ピンクと白のムシトリナデシコ
またまた見つけました。昨日の白いフランス菊の有る場所から70~80メートル行った所に、
白とピンクの入り混じったムシトリナデシコが無数にあるのに驚きました。
一週間ぐらい前に通りかかりましたが、その時は今の1割くらいしか咲いてなかったのが
驚くほどのスピードであたり一面ムシトリナデシコに覆われました。
この道は比較的に良く通る道ですが一週間前はこの一割も咲いていませんでした。
右奥の白い乗用車と、軽トラがある左側の白い部分が昨日のフランス菊です。
黒い大きなクマン蜂、あわててシャッター切りましたが、ピンボケですね。
白のムシトリナデシコです。
ピンクのムシトリナデシコです。
どの茎も、上部の方に1センチくらいの少し茶色い帯状の部分がありそこがねばねばします。
今日もメルはごきげんのようです。
そろそろ帰ろうかと言っています。
前回このムシトリナデシコの花の名前がこれではかわいそうだというご意見がありました。
もう少し親しみやすくて良い名前無いものかなあ。
女子サッカーでもムシトリナデシコジャパンなんて言ったら誰も、見に来ないよ。
ランキングに参加しています。
応援、よろしくお願いします。
↓↓
クリックしてください
携帯からはこちら
↓↓
見事に満開で、とーってもキレイですね~。
メルちゃん、ニコニコ笑顔で可愛い♪。
しかし、本当にストレートな名前!
コウさんのブログ読者は植物に詳しくなっていいですね(^^)v
ムシトリナデシコが良くもこれだけ
咲いたな~と思われるぐらい咲いてます。
今日はメルもにこにこうれしそう
でした。
ねばねば部分で小さな虫は捕まると
書いた意見もあるようですが、下から
上の花の方に上がっていくのを
ストップするぐらいの役割はあると
おもわれます。
メルちゃんリード離しても大丈夫なんですね!
おりこうさんです!!
ムシトリナデシコのお花畑・・・すご~い♪
ご機嫌なメルちゃんのお顔可愛い。
お花が好きなのかな。
お花畑で何時も素敵な笑顔を見せてくれますね。
ですから、メルは、はなしても
何処にもいきません。
やっぱりムシトリナデシコですね。
ムシトリナデシコの猛烈な増え方に
びっくりしました。
コンクリートの隙間から成長する位
ですから、休耕地の土はムシトリナデシコに
とって成長しやすい場所なんでしょう。
ムシトリナデシコの白とピンクが綺麗^^
そんなとこにネバネバがあるんですね~~不思議~
★
ムシトリナデシコジャパンですか?
面白い発想ですね~
このお花なぜかすごく親しみが湧いてきました(*´∀`*)