道端のヒメイワダレソウ
昨日のブラシの木のあったすぐ横の道です。そろそろ帰ろうかなと、メルと歩きはじめて
下を向いたら何か白い点みたいのがたくさんありました。はじめは気にも留めませんでしたが
それが小さな白い花であり道路の片側、どこまでも帯状に続いているので興味をひかれました。
この道路の左側は白い小さな花が無数にあり、どこまでも続いています。
反対側を見ても同じくどこまでもつづいています。
もう少し大きくしてみるとこんなもんです。
花の大きさを比較するためにメルの脚を写してみました。
名前を調べました。ヒメイワダレソウという名でした。
1センチまで近づいて写してようやく柄と形がみえてきました。実際の花はこれよりちいさく
感じでいうと直径5ミリ~7ミリくらいです。
帰り際どのくらいの長さがあるのかと思いましたが100メートルくらい歩いて曲がったので
最終的にわかりませんが200メートルくらいは白い帯になって咲いていたとおもわれます。
調べてみると、例えば庭一面を覆うグランドカバー用の用途の花ですがどこかから飛んで
きてここに定着してしまったらしいです。
ランキングに参加しています
応援、よろしくお願いします
↓↓
クリックしてください
携帯からはこちら
↓↓
里山家の近くでは花が多種多様で驚かされます
先日主人の実家に行きましたらちょうど庭の工事が終わったあとで
まさしくこのイワダレソウを芝生替わりに植えていました
踏めば踏むほど丈夫になって広がって行くそうです
なのでメルちゃん、いっぱい踏んであげてくださいね(笑)
200mも続いているとは凄いですね@_@。
イワダレソウとヒメイワダレソウと少し
違うかもしれませんが、やはりヒメの方も
グランドカバーにつかわれるそうです。
おびただしい数のヒメイワダレソウです。
良い散歩道ですね。
こういう風景好きです。
見事に小さな白い花の帯ができて
この散歩道に花を添えてます・・・笑
ヒメイワダレソウって名前なんですね。
可愛くってグランドカバーに良いなぁ~♪
今日もメルちゃん、ありがとう♪
とっても良いのんびりした散歩道です。
この小さな白いヒメイワダレソウの道は
驚きました。
cacocacoさんの前のフーママさんの
コメントでは踏めば踏むほど丈夫に
なって広がるとありますよ。
レッドカーペットならぬホワイトカーペット~
踏んでも大丈夫な可憐な強い花です!!
ちっさくて可愛い花ですね~
どこまでも続いているのが美しい~
私は見たことないかも~
★
この花は踏めば踏むほど強くなる
そうです。
このホワイトカーペット、たくさん
踏んでもらいましょう。
でもどこまでもつづいていました。
どこまで続いているのかちょっと
花に沿って歩いてみましたが、きりが
ないので戻りました。
花の数はすごいです。
いつもありがとうございます。
ヒメイワダレソウ初めて見ました。
里山さんのカメラはCX4だと思いますが、このデジカメはマクロ撮影が得意なカメラです。
私も花のマクロ撮影用にCX5の購入を考えたこともあります。
ヒメイワダレソウのマクロ撮影のアップをお願いしたいです。
先日はメル・ゴルのコラージュありがとう
ございました。
ヒメイワダレソウは私も初めてでした。
カメラはリコーCX4です。マクロ撮影が
得意なカメラですか。良く知りもしないで
使っておりました。
ヒメイワダレソウのアップやってみます。