![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/9a/15ace7355485d4a95e23cd773a756d0c.jpg)
90歳 要介護3の母。
「特養入所」を目標とし、昨年からの道のりを書いています。
昨年7月30日
いよいよ、初デイの日。
母はデイサービスのことを「リハビリ」と呼ぶ。
前日に「明日はデイサービスだからね」と伝えると
「行かないよ!」 「行きたくない!」
の拒否反応。
予測はしていたもの、あの手この手で伝えるも承諾してもらいえない。
最後の手段、参考書のコメントを思い出し
「〇〇先生(かかりつけの整形外科医)が、〇〇(母)のために
特別に紹介してくれたよ」
これが効いた!
当日の朝
もともと、外出好きでやたら準備が早い母。
9時が迎えなのに7時には
三面鏡の前でメイクばっちり準備完了。
(いくらなんでも2時間前は早いだろ)
杖をつきながらソワソワ。
玄関を開け裏口の門を開けたり、靴を台所に用意したり。
最初の頃は、外のゴミ箱の上に座って待っていることも多々。
転倒しやしないかとヒヤヒヤもんでした。
私「まだ、早いからね」
母「来るかもしれないじゃない」
私「時間にならないと来ないから」
母「先に行ってしまうかもしれないよ」
私「絶対に行かないから」
こんなやり取りが毎回続くので、紙に「準備シート」を作成し
目の前にテーブルに置くことにした。
効果のほどは・・・・
できないものはできない。