おはようございます!!
昨日は3月11日・・・
あの東日本大震災から、ちょうど2年になったんですね。
もう2年という方もいれば、まだ2年という方も・・・
受け止めかたは、人それぞれだと思います。
どこのテレビ局も、昨日は特番を組んで、
震災関連のニュースを流していましたね。
その昨日は、仕事がちょうど休みだったので、
午後から、ずっとテレビの前にかじりついていました。
被災した東北3県の現状が次々に映し出されますが、
あまり復興が進まず、不便な生活を余儀なくされている様子を見ると、
東北出身者として、胸が締付けられる思いでした。
震災があったのは、私が札幌に来てから約2年後のこと・・・
ですから、当時、故郷の震災の悲惨な状況は、テレビや新聞、
または妻との電話でのやり取りの中で知るのみでした。
最近・・・
生まれてから50年以上住んでいた生粋の福島県人の私でさえ、
マスコミなどに取り上げられる回数が減るに従い
(悪いとは思いつつ)
自分の中でも、震災のことが風化しつつあることを感じます。
震災を身をもって体験していないこと、
さらには、時間の経過や被災地との距離感が
そうさせているのかと思います。
そんな私も、この4月には被災地の福島県に戻るわけですが、
この先、どんな生活が待っているのか想像もつきません。
福島に戻り、少し落ち着いたら、
まずは仕事探しから始めようと思ってます。
復興に関連した仕事に就くのが希望なんだけど
こんな私でも使ってくれるところなら、どこでもいいです。