昨年の4月1日の前菜ではプロ野球公式戦開幕に触れていました。その中でライオンズの菊池投手が開幕勝利を掴んだ事が経済紙のスポーツ面に写真付で載っていたと記しましたが、同投手は先月30日に始まった今年の公式戦でも開幕投手を務め勝利投手となり、1年前と同じように経済紙のスポーツ面を飾っていました。翌日の岩手日報でもきっと大きく扱ったことでしょうが、後輩の大谷選手がメジャーで初安打を打ちましたので、記事の大きさでは負けてしまったかな。

関東の季節は日ごと春めいていますが、当店では本日から、半年前に歩いた千葉県富津市大貫をご用意しました。ご覧いただこうと思っているうちに他の品々を優先してご提供してしまいました。時季ズレも甚だしいですが、どうぞご笑納ください。
スタートとした大貫駅は千葉駅から約50キロ、富津岬を擁する富津市にあります。元々は大貫町でしたが、昭和の大合併(1955年)に南の佐貫町と合併し大佐和町となり、その16年後に富津市と合併しました。
なぜ大貫+佐貫=大佐和なのかというと、合併後の町名を巡ってもめた結果、大貫の「大」と佐貫の「佐」に「和」を加えたのだとか。今回調べるまでずっと「大佐和」という地名は元々あったものだと思っていました。「大佐和支店」や「大佐和署」がありましたから。「仲良くやっていくべ」ということなのでしょう。

(列車到着後数分で人気の消えた大貫駅 -富津市千種新田 2017/10/01-)
約四半世紀前はよく仕事で乗り降りした駅で、駅舎の前に大きな木が生えていた事は覚えていましたが、当時駅に隣接していたキオスクは自販機コーナーに変わり、駅前にあった食堂も無くなっていました。変わらないように見えて色々と変わっているのですね。
にほんブログ村 ←岩手の情報はコチラ♪
2017/04/01の一品・・・2516)山田線社会実験終了
2016/04/01の一品・・・2268)桜が咲く前に 盛岡市(春間近の岩手山2016)
2015/04/01の一品・・・2041)盛岡彷徨 春間近の岩手山2015
2014/04/01の一品・・・1821)南部藩復学旅行 4景目(続・BRTの車窓から)
2013/04/01の一品・・・お休みでした
2012/04/01の一品・・・1277)私的岩手通史の旅 第116回(奥州合戦 第9幕)
2011/04/01の一品・・・916)たらりら(三陸バージョン)
2010/04/01の一品・・・690)2年経ちまして・・・
2009/04/01の一品・・・477)決戦は木曜日
2008/04/01の一品・・・お休みでした

関東の季節は日ごと春めいていますが、当店では本日から、半年前に歩いた千葉県富津市大貫をご用意しました。ご覧いただこうと思っているうちに他の品々を優先してご提供してしまいました。時季ズレも甚だしいですが、どうぞご笑納ください。
スタートとした大貫駅は千葉駅から約50キロ、富津岬を擁する富津市にあります。元々は大貫町でしたが、昭和の大合併(1955年)に南の佐貫町と合併し大佐和町となり、その16年後に富津市と合併しました。
なぜ大貫+佐貫=大佐和なのかというと、合併後の町名を巡ってもめた結果、大貫の「大」と佐貫の「佐」に「和」を加えたのだとか。今回調べるまでずっと「大佐和」という地名は元々あったものだと思っていました。「大佐和支店」や「大佐和署」がありましたから。「仲良くやっていくべ」ということなのでしょう。

(列車到着後数分で人気の消えた大貫駅 -富津市千種新田 2017/10/01-)
約四半世紀前はよく仕事で乗り降りした駅で、駅舎の前に大きな木が生えていた事は覚えていましたが、当時駅に隣接していたキオスクは自販機コーナーに変わり、駅前にあった食堂も無くなっていました。変わらないように見えて色々と変わっているのですね。

2017/04/01の一品・・・2516)山田線社会実験終了
2016/04/01の一品・・・2268)桜が咲く前に 盛岡市(春間近の岩手山2016)
2015/04/01の一品・・・2041)盛岡彷徨 春間近の岩手山2015
2014/04/01の一品・・・1821)南部藩復学旅行 4景目(続・BRTの車窓から)
2013/04/01の一品・・・お休みでした
2012/04/01の一品・・・1277)私的岩手通史の旅 第116回(奥州合戦 第9幕)
2011/04/01の一品・・・916)たらりら(三陸バージョン)
2010/04/01の一品・・・690)2年経ちまして・・・
2009/04/01の一品・・・477)決戦は木曜日
2008/04/01の一品・・・お休みでした
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます