風景居酒屋 ごじゃ満開

2011年03月11日14時46分、東日本大震災発生
(since 2007/8/15)。

2691)在来線で帰盛2017(10景目 安積永盛駅→郡山駅)

2018年01月05日 | 各地彷徨
 今の奉公先は毎年成田山新勝寺から護摩札をお願いしています。昨日受け取りに行ったのですが、参道は参拝客で大混雑でした。ちょうど昼時ということもあり食堂はどこも行列ができており、中でも有名なうなぎ屋は「150分待ち」とありびっくりでした。東京から北なら盛岡の先のいわて沼宮内まで、西なら新大阪まで、山手線なら2周半できてしまう時間です。私にはとても待てない時間ですが、店頭には長い列ができており、世の中には「待つ」事に器の大きい人が沢山いるのだなと、己の器の小ささを改めて感じました。



 東北本線での「帰盛」は福島県に入り、郡山駅の1つ手前の安積永盛駅(あさかながもり)で途中下車しました。この駅名、最初は「安積」が読めませんでした。戦国武将の名のような同駅は、水戸からやってくる水郡線の分岐駅でもあります。


(雨に濡れる安積永盛駅 -2017/10/06-)

 駅の東側を阿武隈川が流れており、幸い小雨でしたので、後続列車が来るまでの10数分間に往復してみました。川は南から北へ流れており、その先には川を跨ぐ東北新幹線が見えました。構図的には中津川が雫石川と合流するあたりの光景に似ていると思いました。


(阿武隈川)

 早足で阿武隈川まで往復し、郡山行の列車に乗り込みました。水郡線からやってきた2両編成のディーゼルカーで、意外にといったら怒られそうですが混んでいました。時間的に郡山への買い物に便利な列車なのでしょう。


(郡山行普通列車 -安積永盛駅-)

にほんブログ村 ←岩手の情報はコチラ♪


2017/01/05の一品・・・2463)岩手彷徨 滝沢市(新しい岩手山)
2016/01/05の一品・・・2215)盛岡の元日2016(盛岡八幡宮)
2015/01/05の一品・・・2003)盛岡散歩 初岩手山
2014/01/05の一品・・・1756)滝沢村最後の日(蒼前神社)
2013/01/05の一品・・・1545)お正月を写そう 東京都中央区(新幹線)
2012/01/05の一品・・・1190)三八ワンデイハイク 4景目(南部町 本三戸八幡宮)
2011/01/05の一品・・・845)南部藩中退旅行(普通の国の山田線 その2)
2010/01/05の一品・・・616)盛岡散歩 盛岡三十三観音(第8番)
2009/01/05の一品・・・お休みでした
2008/01/05の一品・・・139)旅行記念日-後編-

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2690)在来線で帰盛2017(9景... | トップ | 2692)在来線で帰盛2017(11景... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

各地彷徨」カテゴリの最新記事