また夢ネタで恐縮ですが、日曜夜に見た夢は「奉公先の他部署の上司と岩手県宮古(みやこ)駅で会う」という、まったく脈絡のない内容でした。ところが月曜日に参内すると、予定外でその上司と打ち合わせがありました。文字は違えど都で打ち合わせを行なうという予知夢だったのでしょうか?
房総ワンデイハイク、大網白里町の続きです。本国寺(宮谷県庁跡)の次に訪れたのは縣(あがた)神社です。愛用の「千葉県の歴史散歩(山川出版社)」には載っていませんが、地元紙の連載で紹介記事を目にし、以前から詣でたいと思っていた神社です。
縣神社は本国寺から北西に2キロ程離れており、ペダルを漕いで県道83号線を進みます。アップダウンが続いた後、「季美の森」というやや上等に感じられる住宅街から旧道へ入り畑の中を進むと、縣神社の一の鳥居が現われました。
(縣神社一の鳥居 -大網白里町金谷郷 2012/04/01-)
うっそうとした参道を進むと二の鳥居があり、奥に拝殿が鎮座していました。その起源は明らかではないそうですが、第13代成務天皇(1~2世紀)の代に当時のこの地の官長が奉祀(ほうし=神仏を祀ること)したのが始まりとされています。
その後1488(長亭2)年に酒井定隆が土気城を再興した際に鬼門除けとして再建し、以後酒井氏の守護神となりました。前々回ご覧いただいた宮谷(みやざく)八幡宮も定隆が鬼門除けに建てた神社でしたが、地図を見ると宮谷八幡宮は東の、縣神社は北東の鬼門除けだったようです。
(二の鳥居と拝殿 -大網白里町金谷郷 2012/04/01-)
一見さんが軽く手を合わせて辞去するのと入れ替わりに、地元の方がやってきました。熱心に手を合わせている様は、節操なく?あちこちの寺社仏閣を回って手を合わせている身にはないものでした。
縣神社は次回に続きます・・・。
にほんブログ村「ふうん」と思ったらクリックして下さい
2011/04/24の一品・・・936)菜の花の向こう側(君津市 平山地区)
2010/04/24の一品・・・705)友、遠方より来たる(岩手1周鉄道の旅8)
2009/04/24の一品・・・お休みでした
2008/04/24の一品・・・240)岩手散歩 盛岡の桜(北上川遊歩道の桜)
房総ワンデイハイク、大網白里町の続きです。本国寺(宮谷県庁跡)の次に訪れたのは縣(あがた)神社です。愛用の「千葉県の歴史散歩(山川出版社)」には載っていませんが、地元紙の連載で紹介記事を目にし、以前から詣でたいと思っていた神社です。
縣神社は本国寺から北西に2キロ程離れており、ペダルを漕いで県道83号線を進みます。アップダウンが続いた後、「季美の森」というやや上等に感じられる住宅街から旧道へ入り畑の中を進むと、縣神社の一の鳥居が現われました。
(縣神社一の鳥居 -大網白里町金谷郷 2012/04/01-)
うっそうとした参道を進むと二の鳥居があり、奥に拝殿が鎮座していました。その起源は明らかではないそうですが、第13代成務天皇(1~2世紀)の代に当時のこの地の官長が奉祀(ほうし=神仏を祀ること)したのが始まりとされています。
その後1488(長亭2)年に酒井定隆が土気城を再興した際に鬼門除けとして再建し、以後酒井氏の守護神となりました。前々回ご覧いただいた宮谷(みやざく)八幡宮も定隆が鬼門除けに建てた神社でしたが、地図を見ると宮谷八幡宮は東の、縣神社は北東の鬼門除けだったようです。
(二の鳥居と拝殿 -大網白里町金谷郷 2012/04/01-)
一見さんが軽く手を合わせて辞去するのと入れ替わりに、地元の方がやってきました。熱心に手を合わせている様は、節操なく?あちこちの寺社仏閣を回って手を合わせている身にはないものでした。
縣神社は次回に続きます・・・。
にほんブログ村「ふうん」と思ったらクリックして下さい
2011/04/24の一品・・・936)菜の花の向こう側(君津市 平山地区)
2010/04/24の一品・・・705)友、遠方より来たる(岩手1周鉄道の旅8)
2009/04/24の一品・・・お休みでした
2008/04/24の一品・・・240)岩手散歩 盛岡の桜(北上川遊歩道の桜)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます