本日午後のローカルニュースで「SL銀河運転再開」が報じられていました。2014年から走り始めた同列車、定期点検などでの運休から1年ぶりの復活で「SL銀河東北DC(デスティネーションキャンペーン)結び号」として盛岡発釜石行として運転されました。結びとはいわゆる縁を指しているのでしょうが、アマノジャクな私は「DCはまだ1ヶ月残っているのに、盛り上がらない東北DCの結びとしての運転?」とうがってしまいました。
まだ10日あまり残っているので振り返るのは早いのですが、今夏の北東北は8月上旬まで例年より暑い日々が続きました。1日こそ28度台でしたが、以降8日まで猛暑日2日・真夏日5日、一体いつまで続くんだか・・と思ったら9日からは一転、真夏日もとより最高気温が20度に満たない日も2日ありました。
そして先週8月19日、8月8日以来の真夏日(32.1度)を観測。この日の午後に町中を歩きましたが、久々に夏の日差しを浴びました。その中で渡った旭橋、これまた久々にくっきりとした岩手山が川の向こうに見え、夏の戻りを感じました。
(盛岡市材木町 ー2021/08/19ー)
連日コロナ感染者が増え続ける日本列島。季節は少しずつ秋へ向かうのでしょうが、1ヶ月後新型コロナはどうなっているのでしょう・・。その頃、この国が導かれる姿もどうなっているのかなぁ?
にほんブログ村 ←岩手の情報はコチラ♪
過去の8月21日・・・こちら
まだ10日あまり残っているので振り返るのは早いのですが、今夏の北東北は8月上旬まで例年より暑い日々が続きました。1日こそ28度台でしたが、以降8日まで猛暑日2日・真夏日5日、一体いつまで続くんだか・・と思ったら9日からは一転、真夏日もとより最高気温が20度に満たない日も2日ありました。
そして先週8月19日、8月8日以来の真夏日(32.1度)を観測。この日の午後に町中を歩きましたが、久々に夏の日差しを浴びました。その中で渡った旭橋、これまた久々にくっきりとした岩手山が川の向こうに見え、夏の戻りを感じました。
(盛岡市材木町 ー2021/08/19ー)
連日コロナ感染者が増え続ける日本列島。季節は少しずつ秋へ向かうのでしょうが、1ヶ月後新型コロナはどうなっているのでしょう・・。その頃、この国が導かれる姿もどうなっているのかなぁ?
にほんブログ村 ←岩手の情報はコチラ♪
過去の8月21日・・・こちら
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます