風景居酒屋 ごじゃ満開

2011年03月11日14時46分、東日本大震災発生
(since 2007/8/15)。

3330)房総ワンデイハイク 路線バスの終点へ(鎌取駅行 7景目)

2020年06月07日 | 千葉彷徨
 情報番組に、結婚披露宴で両親に感謝の手紙ではなく表彰状を贈呈したという投稿がありましたが、表彰状と聞いて真っ先に浮かんだのは大相撲千秋楽での「ヒョーショージョー」です。パンアメリカン航空が1953(昭和28)年から始めた表彰をデビット・ジョーンズ氏が行なうようになったのは1961(昭和36)年5月から1991(平成元)年5月まで。子供時分は千秋楽のテレビ観戦の楽しみのひとつで、取り組み時間が伸びて放送時間に間に合わないと残念がったものです。ユーチューブで見ることができ、懐かしくなりました。



 「鎌取駅行バス歩き」の続きです。千葉寺バス停に長居しましたが、先へ急ぎます。大網街道は下り坂となり、それまでの昔からの街並みから開発された住宅街に変わります。坂を下り切るとハーモニープラザ交差点があり、4車線道と交差します。歴史は大網街道の方が古いでしょうが、道路はあちらの方が立派です。

 その交差点近くに「ハーモニープラザ」バス停があります。その名からして音楽関係の施設と思っていましたが、HPによると「千葉市の男女共同参画と福祉に関する複合施設」とあり、千葉市の「男女共同参画センター」「障害者福祉センター」等いくつもの施設が入っています。


(ハーモニープラザ停 -千葉市中央区千葉寺町 2020/03/01-)

 交差点を過ぎると道は再び上り坂となりますが、それまでの細い対面2車線から広い対面2車線になり、歩道も広くなりました。千葉寺から一旦下ってまた登坂となっていますが、一帯が開発される前は千葉寺バス停あたりと同じ標高が続いていたのかも・・・と思いながら坂を上ると「千葉寺東バス停」があり、続いて「公園前」バス停に至ります。

 千葉寺東バス停は千葉寺の東方というよりも千葉寺町の東部という意味なのでしょう。一方「公園前」は「青葉の森公園」の最寄りだからこの名が付いたのでしょうが、ぶっきらぼうな停留所名の気がします。しかも公園へのメイン通りは、次の「青葉の森スポーツプラザ」バス停との中間から伸びています。


(「千葉東」停と「公園前」停 -千葉市中央区千葉寺町 2020/03/01-)

 それはさておき、メイン通りの両側には整然と木が並んでいました。歩いたのが3月上旬でしたのでご覧のように寒々としていますが、今頃は日々緑が増えていることでしょう。


(-千葉市中央区青葉町 2020/03/01-)

 通りを過ぎれば、先述の「青葉の森スポーツプラザ」バス停、「県庁前」バス停以来の屋根付きバス停は、鎌取駅までの区間で一番文字数が多いバス停でもあります。青葉の森野球場や陸上競技場にはこちらの方が近いです。


(青葉の森スポーツプラザバス停 -千葉市中央区青葉町 2020/03/01-)

 バス停の数としては同バス停がちょうど中間となります。

にほんブログ村 ←岩手の情報はコチラ♪


 過去の6月7日・・・こちら

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3329)房総ワンデイハイク 路... | トップ | 3331)房総ワンデイハイク 路... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (おきもの)
2020-06-07 19:24:32
私が表彰状で思い出すのは、小松政夫の「表彰状 アンタはえらい!」ですね。
返信する
Re:Unknown (店主(管理人))
2020-06-08 18:58:14
<おきものさん
おひさしぶり。コメントありがとうございました。
チュチュンがチュンと共に、それも懐かしいですね。
返信する

コメントを投稿

千葉彷徨」カテゴリの最新記事