年末のフォルダ整理をしたら昔つくったLINE用スタンプが出てきました。
これをよく仲間内でLINEで画像添付をして送り合っていました。(笑)
今となってはその部長さんは降格して左遷されていますが。
もしかしたら呪いのお札のような効果があるのかもです(笑)
よろしければ、どうぞご自由にお使い下さい。
年末のフォルダ整理をしたら昔つくったLINE用スタンプが出てきました。
これをよく仲間内でLINEで画像添付をして送り合っていました。(笑)
今となってはその部長さんは降格して左遷されていますが。
もしかしたら呪いのお札のような効果があるのかもです(笑)
よろしければ、どうぞご自由にお使い下さい。
二日ほど早いですが、クリスマスのイラストを描きました。24日は月末と年末なので、ゆっくりイラストを描いている余裕もないと思い、いまのうちに描いておきました。きたりでないものを描こうと思い、作業着女子とフレコンを掛け合わせてみました。 ふざけて描いています。
Tomorrow will be a better day (明日はきっといいこおとある)
昔やっていたドラマ「アリスの棘」で主人公がよく使っていた言葉です。
『ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第一章』
アクアネックレスの魅力が半減している。
アンジェロのスタンド、アクアネックレスの魅力が半減されているのが悲しい。
このスタンドは表情やセリフを持つ作中では数の少ない珍しいタイプのスタンドなのである。その名の通り水っぽくジメジメとして気持ちの悪いところがかえってこのキャラの魅力なのですが、映画でのアクアネックレスは、水っぽい感じというよりメタリックな感じがし、キラキラし過ぎて表情が分かりづらかった。というよりスタンドに表情をほどんど与えていなかった。瓶につかまった際の悔しさも山田孝之が地面にのた打ち回って表現していた。瓶の中での悔しい表情も期待していたのですが…。
アクアネックレスの動きが激しすぎでそれも嫌でした。ハリウッド意識しているのでしょうか?アクアネックレスはゴキブリのようなこそこそした動きに魅力があると思う。あんな派手な動きはしてほしくなかった。
ちなみに、自分がたまらなく好きなシーンはこれである。ゴキブリのように後ろ向きにコソコソ逃げて、捨て台詞を吐いていくシーンである。映画ではこのシーンはなかった。セリフは殆ど山田孝之だったような気がする。
その他気になった点…
スピード感があり過ぎで特にスタープラチナとクレイジーダイヤモンドとの対決シーンでは一体何が行われているのかよく分からなかった。
ロケ地がスペインであり、杜王町というよりやはり街並みはスペインそのものだった。
荒木先生の町並みのデザインはたしかに絵画的ではあり、それでスペインの絵画的な街並みがロケ地として選ばれたのだと思いますが、作中の杜王町は線とポスターカラーで構成されたような絵画で、強い太陽光が明暗を強調するような油絵的なスペインの町並みとは、まったく違うと思います。映画では背景の町並みに違和感しかなかった。
圏央道を走っているとすごい睡魔に襲われます。理由は茨城県内においてですが主に片側1車線の道だからだと思います。目の前にトロトロ走っている車があると追い越しができないため、それに追従するほかなく、トロトロ運転が続くと睡魔に襲われます。茨城県内に入るとSA・PAがしばらくないことも辛いです。
そんなとき踏むと音がヴーンと鳴る車線をあえて踏んで目を覚まします。これで結構目が覚めます。が後ろの車からみたら、何やってんだろうと思われるかと思います。
今日からGW。明日は守谷市のアサヒビール工場見学に家族で行く予定です。今夜は「世にも奇妙な物語」SPです。スーパードライを飲みながらでも観ようかな。
ちびまる子を見ながら宿題してるわが家のまる子を描きました。
今日は歯の治療に行った他は外出しないでずっと家にいました。
外はすごい風で外にでる気になりませんでした。
一日中ぬぼーっとしていました。
録画したアメトーークを見ていました。明太子芸人笑えました。
今週いよいよ アリスの棘 が最終回
毎週楽しみにしていたので残念です。
後半無理矢理な展開になって来ていますが、ワクワクして観ていました。
Tomorrow will be a better day
ラジオで流れていましたが、本家アイドルのものよりいいかもです。仲里依紗主演の映画『時をかける少女』
で使われているようです。