
どこの運送会社も同じだと思いますが、あまり高速を使う事を良しとしません。高速代が高すぎるからです。
今月から大型車に対するETC割引率が悪くなった事により、なおさら高速を使わなくなると思います。
結果みんな無理して睡眠時間削って下道を走るようになってきて、そのせいで関越道藤岡や富山で起きたバス事故のような悲惨な事故だって再び起こりうるかもしれません。
重い話題になってしまいますが、先日中国の裁判の決定で三井商船の貨物船が差し押さえられるというニュースがありました。戦時中の商船三井の前身となる会社の中国企業への未払い分請求分との事ですが。
右とか左とか抜きで、当たり前の事として思うのですが、いつまで日本は戦争の賠償責任を追わなくてはならないのかと思ってしまいます。
ところで中国の習近平国家主席もウイグル自治区の独立分離派勢力を昔の日本の倭寇(海賊集団)に例えているとの事なので、自分の漫画のように歴史を引き合いに出すのはOKということになります。
ちなみに漫画にある元寇は出兵した御家人達に、幕府として与える恩賞(土地)が無かった為、多くの御家人達は財政難に陥り、幕府に対する不満が高まり、このことが後の幕府崩壊のきっかけとなったとされています。
「扉は閉ざされたまま」石持浅海著を読んでみました。ラジオで面白いとの紹介があったので買ってみました。「古畑任三郎」のように、始めから密室殺人の犯人が分かっていてそれを理詰めで謎解きをしていくというストーリーです。犯人である伏見と優佳の頭脳戦が面白くベージをめくる手の勢いがとまりませんでした。
これも実話です。
カミさんはいわゆる清純派と言われる女子が嫌いです。世の中清純派の女の子なんていないというのがカミさんの揺るぎない持論です。清純派に見える子はみな男を騙している嘘つきとの事です。(言われなくてもまあ分かっていることですが)
ナウシカについては、現実にいたら学校では天然の変わり者として敬遠されて、陰では虫って呼ばれると思うって言ってました。実際ナウシカのモデルになったのが古典「堤中納言物語」に登場する「虫愛づる姫君」とのこと。この姫君も変わり者として書かれていますが。また、ナウシカの清らか過ぎるところがかえって気味が悪いそうです。そういう訳かどうかわかりませんが、カミさんは(少女がメインキャラクターである)ジブリ作品のなかでは「となりのトトロ」しか認めていなく、トトロ以外は駄作とのことです。心にある程度は悪がないと人間的に未完成との考えのようです。これは手塚治虫さんの「アトムは完全なロボットではない。なぜなら悪の心を持たないからだ」と言ったことに通じていると思います。(少女がメインキャラクターの)ジブリ作品では少女が困難を乗り越えて成長することを作品テーマとしていると思いますが、カミさんから見たらそれもまだまだ虚構以外の何ものでもないようです。
カミさんの話はいつも楽しいです。
どんな事をいうんだろうってワクワクしながら話を聞いています。