細川貂々さんの「ツレがウツになりまして」をGyaoで無料でやっていましたので見てみました。
主演は宮崎あおいさんと....堺雅人さんだったんですね。
堺雅人については半沢直樹のイメージが強すぎて、今回の役柄が全く似ても似つかないので途中までわかりませんでした。
作品中、宮崎あおいさんが骨董品屋さんで明治時代の頃に手づくりで作られたガラス瓶を見ながら今まで割れなかったことに価値があると言ったシーンがとても印象的でした。
自分の家族についても、子どもが勉強をろくにしない悩みがありますが、とにかく明るく健康であってくれればと思いました。
また、カミさんの支えってすごく大事なんだなって、改めて思いました。カミさんにあらためて感謝です。
「無理して頑張らない」という言葉は、とても心に響きました。今まで無理をしてでも頑張る事を良しとしてきましたので。しかしそれによって生じる心の負担についてはあまり考えてなかったと思います。
最後に堺雅人(ツレ)さんが「あとで(あ=慌てない と=特別扱いしない で=出来る事と出来ない事を見極める)」と、うつ病予防の秘訣をお話しました。自分はツレさんのようにキメ細かで繊細ではないのでツレさんのようにな重度のウツにはならないと思いますが、気を付けていきたいです
自分の太る理由を漫画にしてみました。
毎日、豚肉たくさんで、カロリー高めの食事が続きます。
職場の人にも会う度に太ったと言われます。
つい息子につられて食べてしまうのがいけないと思います。
つられないように気をつけます。
自分はトラックで現場に搬入する仕事をしていますが、遠くまで行く時には深夜に走行することもよくあります。しかし昼夜逆転する事を繰り返すと体内時計が狂って、眠たい時に上手く寝られなくなれます。知り合いのタクシードライバーにそれについて訪ねたことがありますが、日勤、夜勤、休みが上手く繰り返されていて、体が慣れてくるとの事です。自分の場合はそれが不規則なので体内時計のリズムを組み立てる事は難しいです。眠りに着くためにアルコール飲料を飲む事もたまにやりますが、睡眠中も肝機能が休まらないので、あまり続けては避けています。
一番聞くのが、いわゆる自分にとってつまらない本を読むことです。あっという間に眠れます。
ところで最近池井戸潤さんの「オレ達バブル入行組」を寝る前に読みました。面白くて夜明けまで読んでしまい。次の日目の下に隈をつくって仕事しました。(笑)
ラーメン花月嵐のチャーシューは、メニューの写真より明らかに小さいと思います。(もしくは写真だと上手く大きく見せて撮っているのか)自分だけではなく多くの知人も同様に思っています。チャーシューというより薄いハムって感じがします。よくあれでチャーシューの料金を客からとれるなと思ってしまいます。
花月のラーメンの味は好きですが、料金を全体的に100円下げて丁度いいかなと思います。値段の割には量も少ないって感じがします。
重い話題になってしまいますが、先日中国の裁判の決定で三井商船の貨物船が差し押さえられるというニュースがありました。戦時中の商船三井の前身となる会社の中国企業への未払い分請求分との事ですが。
右とか左とか抜きで、当たり前の事として思うのですが、いつまで日本は戦争の賠償責任を追わなくてはならないのかと思ってしまいます。
ところで中国の習近平国家主席もウイグル自治区の独立分離派勢力を昔の日本の倭寇(海賊集団)に例えているとの事なので、自分の漫画のように歴史を引き合いに出すのはOKということになります。
ちなみに漫画にある元寇は出兵した御家人達に、幕府として与える恩賞(土地)が無かった為、多くの御家人達は財政難に陥り、幕府に対する不満が高まり、このことが後の幕府崩壊のきっかけとなったとされています。

現在、会見をみています。専門用語が多く飛び交っていてよく分かりませんが、悪意あるデータの間違え(捏造)ではなく、不注意によるミスだったってことを主張し、理科研の(捏造であるという)調査委の報告が間違えだということをいっています。矢面に立たされて精神的に大変ですが頑張ってほしいです。
(2014 3/25~3/27 に1話~3話まで放送 続きは8月と10月)
人形劇がこんなに面白いものだとは思いませんでした。何気なく子供と見ていましたがあっという間に作品に引き込まれました。
三谷幸喜さんの脚本はさることながら、三谷さんの作成スタッフ、パペット(人形)、声優の方への敬意も感じられました。(インタビューから)
三谷さんが云うように、たかが人形とはいえず、同じ表情でも演出の工夫次第ではドヤ顔に見えたりします。あのすごく大きい手の作りは新宿にあるプーク人形劇で見た事があるなと思いましたが、実際ホームズの人形を製作したのはプークから独立したスタジオノーヴァとのことでした。人形の動きもプークの流れを汲んでいるのかなと思います。声優陣も豪華過ぎます。山寺宏一さんのホームズ役はぴったりハマり過ぎだと思います。三谷さんもこんなにもぴったりハマるとはと驚いたそうです。
続きは8月にとのことですが楽しみでなりません。