さやえんどう21

思いついたことを載せています。

ChatGPTを使って戦わせてみた 第二回戦 ユリウス・カエサル(ローマ)VS 源義経(日)

2025年01月03日 | 歴史妄想

※あくまでChatGPTによる予想です。ChatGPT作成の文章なので間違った内容の文があったり、説明不足のところがあったりし、そこは加筆修正させて頂いています。漫画『終末のワルキューレ』の神VS人類のありえない戦いの設定の面白さをヒントにやってみた企画です。

対戦レギュレーション

『互いに、300人の同等レベルの日本の1970年代の不良高校生を指揮して戦い、武器は金属バットと竹刀のみ。 育成機関は1ヶ月。敵方への諜報活動・調略活動はOK。軍資金は3000万円。対戦場所は富士の裾野(陸上自衛隊演習場)』という設定でChatGPTにて勝敗をパーセンテージにて予想しました。

 

ユリウス・カエサル

生い立ち

  • 出身:紀元100年前、古代ローマの名門貴族ユリウス氏族。
  • 背景: 政治の迫害を逃れた若年期を経て、軍事と政治の両面で卓越したリーダーシップを発揮。
  • リーダーシップ: 軍団(ローマ軍)を率い、多数の戦さで勝利を収めた。

有名な実績やエピソード

  1. ガリア戦記: ガリア(現フランス)の征服を記録し、自身の軍事的才能を証明。
  2. ルビコン川渡河: 「賽は投げられた」の名言を残し、ローマ内戦を開始。
  3. 内戦の勝利: ポンペイウスとの内戦に勝利し、ローマの政治的権利を握る。
  4. 政治的改革:自らの独裁下でローマ帝国の制度を刷新。

長所

  • 戦略的な洞察力とまずはへの絶対的な信頼感。
  • 現実での軍事指揮とその間での組織構築能力。
  • プロパガンダや心理戦に長ける。

源義経

生い立ち

  • 出身:1159年、平安時代末期の武家源氏一族。
  • 背景: 幼少時に鞍馬山で育つ。後に源氏再興を目指して兄・頼朝に協力。
  • リーダーシップ: 少数精鋭を率い、奇襲戦や高い機動力で数々の勝利を収めた。

有名な実績やエピソード

  1. 一ノ谷の戦い: 崖を下りる奇襲で平家軍を撤退させた。
  2. 屋島戦: 海戦における勝利。
  3. 壇ノ浦の戦い: 平家滅亡を決定づける勝利。
  4. 最後の悲劇: 兄・頼朝との不和により奥州平泉(東北地方現在の岩手県)に追われ藤原泰衡の軍勢に攻められて衣川の持仏堂で自害。享年31歳

長所

  • 騎兵による機動力を駆使したな奇抜な発想。
  • 戦場の地形を活用する能力に秀でている。
  • 既成概念にとらわれない戦闘スタイル。

シナリオ設定の分析

育成機関(1ヶ月)

  • カエサル: その間で兵士を規律ある集団に変える能力を持つ。実践的な戦闘訓練を施し剣闘士として育成させることができるだろう。その育成の際に何名かの死亡者が出ることが予想される。
  • 義経: 源義経の常識にとらわれない気質によるリーダーシップは、世の中と反りが合わない不良高校生達と相性が合うことが期待できる。義経は不良高校生たちの兄貴的存在になることが予想される。

武器(竹刀と金属バット)

  • カエサル: 古代ローマの剣闘士的な訓練を参考に武器を有効に活用する可能性が高い。
  • 義経: 日本の武士的な戦闘スタイルを応用し、竹刀の扱いには優れているだろう。

富士の裾野(戦場)

  • カエサル: 地形の特徴を理解し防御と攻撃を連携させる。
  • 義経: 地形を最大限活用して奇襲や伏兵でカエサル軍の戦力を消耗させる。

軍資金(3000万円)

  • カエサル: 部隊の装備や訓練に重点を置いて使用。資金難の際にでも名将ポンペイウスを下した実績があることから軍資金は無駄なく有効に使われることが予想される。
  • 義経: 部隊の装備や訓練に重点を置いて使用。しかし軍資金の運用においては経理的な職能が必要とされるが義経にはそれが皆無である。軍資金が義経の元で有効に使われるとは考えにくい。

勝敗予測と理由

勝率

  • ユリウス・カエサル:60%
  • 源義経: 40%

根拠

  1. 組織力

    • カエサルは戦場で大規模な集団をまとめる能力に長ける。不良高校生の扱いについても、ローマが手を焼く暴れ者のゲルマン人を制圧した実力があることがら問題にならないだろう。 ただ本来の猜疑心から不良高校生の中から裏切り者が現れるという被害妄想に悩まされることは予想される。
    • 義経は奇襲を得意とするが視界が良好な富士の裾野では奇襲を仕掛けるのは難しい。義経が集団の先頭になり華々しい戦果を上げていくことが予想される。しかし他人の手柄のことは一切考えないため、それを不満とする不良高校生が現れる可能性がある。
  2. 戦術

    • カエサルは全体を見渡した戦略を立て、正面衝突での勝利を狙う。かつてファルサルスの戦いにおいて、ハンニバルとは対照的に、機動性が劣る軍で戦って機動性が優位な敵を倒したことがある実績があることから、機動性がある義経軍に対しても有利に戦う可能性が高い。
    • 義経は地形を活用したゲリラ戦や奇襲で対抗するが、カエサルの圧倒的な組織力に対しては分が悪い。壇ノ浦での武器を持たない水夫(かこ、船のこぎ手)を弓矢で狙い討ちする当時は禁じ手とされることを平然と行ったことから目を覆うような反則技を多用することが予想される。
  3. 心理戦と調略

    • カエサルは士気高揚で優位を築く。敵の心理的弱点を突く可能性も高い。カエサルはあらゆる書物を愛読していたことから、また権謀術数が渦巻く政界で生きていることから相手心理を読解することは義経よりも長けているだろう。
    • 義経は戦闘の天才ではあるが、戦さ以外のことには無頓着のきらいがある。屋島の戦いでみせた『扇の的』のようなパフォーマンスをして心理的に優位に立つことはあるかもしれないが、不良高校生の中に那須与一のようなパフォーマーがいればの話であるし、しかも金属バットと竹刀を使ってどのような心理的優位に立つパフォーマンスを披露できるかの問題もある。
  4. 地形活用

    • 富士の裾野の地形を活用についてはカエサルと義経に大きく差はないと思われる。

結論

総合的にユリウス・カエサルの規律ある組織力と戦略的洞察が、源義経軍の奇策による戦術を退ける可能性が高い。 但しバイクの使用が可であった場合、義経は馬による機動力の駆使を得意とするため、その機動力を駆使し逆にカエサル軍を圧倒することは必至である。


ChatGPTを使って戦わせてみた 第一回戦 ナポレオン・ボナパルト(仏)VS黒田官兵衛(日)   

2025年01月03日 | 歴史妄想

 

※あくまでChatGPTによる予想です。ChatGPT作成の文章なので間違った内容の文があったり、説明不足のところがあったりし、そこは加筆修正させて頂いています。漫画『終末のワルキューレ』の神VS人類の規格外のありえない戦いの設定の面白さをヒントにやってみた企画です。

 

対戦レギュレーション

『互いに300人の同等レベルの日本の1970年代の不良高校生を指揮して戦い、武器は金属バットと竹刀のみ。 育成機関は1ヶ月。敵方への諜報活動・調略活動はOK。軍資金は3000万円。対戦場所は富士の裾野(陸上自衛隊演習場)』という設定でChatGPTにて勝敗をパーセンテージにて予想させました。※指揮官が日本人ではない場合は通訳がついていることにします。


ナポレオン・ボナパルト

生い立ち

  • 出身地:1769年、フランス領コルシカ島。
  • 背景: 軍事学校での学び、フランス革命後に頭角を現す。
  • リーダーシップ: 卓越した戦略眼と洞察力を武器に数々の戦場で勝利。民衆を引きつけるカリスマ性は歴史上トップレベル。

有名な実績やエピソード

  • イタリア遠征: アルプス越えをしオーストリアやサルデーニャ王国連合軍と戦った。ナポレオンは、この遠征で北イタリアを解放し、オーストリア軍を破った。
  • アウステルリッツの戦い: 1805年オーストリアのフランツ2世とロシアのアレクサンドル1世の連合軍を破った。通称「三帝会戦」
  • 行政改革: ナポレオン法典を制定し、現代的な法治国家の基盤を整えた。

長所

  • 圧倒的なカリスマと戦略的洞察力。
  • モチベーション管理能力。
  • 即席で戦略を変える柔軟性や数理的能力の高さ。

黒田官兵衛(黒田如水)

生い立ち

  • 出身地: 1546年、播磨国。
  • 背景: 戦国時代を代表する知略家。 織田信長・豊臣秀吉に仕える。
  • リーダーシップ: 高い知略と得意の外交手腕で数々の戦闘局を好転させた。

有名な実績やエピソード

  • 中国大返し: 本能寺の変後、毛利軍との和平を素早くすすめ、その後わずか数日で謀反を起こした明智光秀を倒した。
  • 九州平定: 豊臣軍の先鋒として九州を攻略。調略活動により迅速にかつ損害を最小限にとどめながら制圧。後から秀吉が九州に到着したときは既に平定の下地が完成していた。
  • 外交力:調略や交渉で敵方をかく乱したり、巧みに和睦にもちこむ。

長所

  • 情報戦や奇策に長け敵の士気を削ぐのが得意。孫子の兵法を応用しているとも考えられる。
  • 外交的に敵を味方につける能力。
  • 資金やリソースを効率的に活用。

シナリオ設定の分析

育成機関(1ヶ月)

  • ナポレオン: その間でも個々の戦闘能力を据える軍事訓練に優れている。士気を高め規律ある訓練を行う能力がある。
  • 黒田官兵衛: 敵方の調略にも注力するために育成に割く時間制限される可能性がある。

武器(竹刀と金属バット)

  • ナポレオン:これまで火器を使った戦闘が多いため、このシンプルな武器では新たな戦略を求められる。
  • 黒田官兵衛:当時の戦国武士として竹槍や刀に慣れており、即応性が高い。

富士の裾野(戦場)

  • ナポレオン: 地形を活用した野戦を得意とするが、官兵衛の策により広大な地形で戦力が分散された場合は指揮が難しくなり敗色が濃厚となる。
  • 黒田官兵衛: 地の利を活用し、遊撃戦や奇策を仕掛ける可能性が高い。接近戦になれば黒田軍の戦闘力はナポレオン軍を圧倒する。

軍資金(3000万円)

  • ナポレオン: 資金を使い、物資(金属バット・竹刀)供給や訓練の効率化に注力。その他不良高校生に与えられる手当。ナポレオン自らが成り上がりの出世を辿ったため支給額は職能による可能性が高く、それによりリーダーの育成効果が期待される。
  • 黒田官兵衛: 一部を調略活動に使用し、敵の士気を削ぐことを目指す。その他不良高校生に与えられる手当。官兵衛も成り上がりの出世を辿ったが、類まれなる自らの能力ゆえにかえって秀吉に警戒される結果となった経緯がある。ナポレオンほどにはリーダー育成を積極的に行わない可能性がある。ゆえに不良高校生個々に配られる手当にはナポレオン軍ほどの差はないと考えられる。

勝敗予測と理由

勝率

  • ナポレオン: 55%
  • 黒田官兵衛: 45%

根拠

組織力

◆ ナポレオンは規律と士気を高めて個々の戦力を最大化する。指揮系統も明確で、軍全体の統一性が高い。不良高校生にも当時のフランスへの愛国心に似た感情を植えつけられれば戦力は倍増する。ただナポレオンの実像は虚弱で陰険な見た目の為、最初不良高校生たちからの信頼を得ることが難しいことが予想される。

◆ 黒田官兵衛は、柔軟な思考で即席に強力な組織を作る能力に長けているが、不良高校生による即席部隊では訓練の進度が不安定になる可能性がある。また、黒田官兵衛の群雄割拠の時代、ナポレオンの時代のような国という概念がなく、戦闘員に愛国心に似た感情を植えつけるといったことは思いもつかないだろう。

 

戦術

◆ ナポレオンは決戦での集中突破による攻撃が得意で、自ら先頭に立つ隊列を縦列にすることによる敵の弱点を突いて突破口を開く。

◆ 黒田官兵衛は持久戦や心理戦で敵を消費させる戦略がある。また黒田官兵衛の活躍した戦国時代にはナポレオンが採用した隊列を縦列しての突撃方法は実践されておらず、ナポレオンの奇抜に見える戦法に苦戦することは必至である。

 

資金の活用

◆ ナポレオンは軍資金を直接戦力に使用し短期決戦を狙う。金属バットを大量購入し得意の砲兵術の知識をつかって不良高校生たちに飛び道具として使わせる可能性は大いにある。

◆ 黒田官兵衛は調略に資金を分散するため、全体的な物資供給が弱くなる可能性がある。また相手不良高校生たちへ裏切りを促すための調略金はいわゆる不良の遊びの遊戯費として使われることが予想されるが、戦国の世で生きてきた黒田官兵衛に1970年代の不良高校生を満足させる遊戯接待ができるとも考えられず、寝返りの催促などを行っても大した効果は期待出来ないだろう。また官兵衛が単独で相手方へ調略へ行く可能性があり、その際不良高校生たちへの寝返りの説得に失敗し拉致され、そのまま長期間幽閉されてしまうことも考えられる。

 

環境適応力

◆どちらとも地形や状況に応じた柔軟な手続きを取れるが、武器の制限がナポレオンにとってやや不利だが金属バットを投げつける飛び道具として上手く使用すれば序盤で黒田勢の戦力を大きく削ぐことができるだろう。また富士の裾野のような地形においては黒田官兵衛の得意とする奇策を立てにくい。


結論

総合的にナポレオンの統率と規律による即時応答が短期的な決戦において優位に立つ可能性が高い。ただし黒田官兵衛がナポレオンと同じ時代に生まれ近代戦術を学んでいれば勝率が変化することは想像に難くない。