長崎の夜はむらさきー瀬川瑛子 2014-06-27 | 邦楽 作詞:古木花江 作曲:新井利昌 「思案橋ブルース」「長崎ブルース」「長崎は今日も雨だった」の大ヒットで" ”長崎ブーム"たけなわの昭和45年に出た曲 私は瀬川瑛子さんというと「命くれない」よりもこの曲が印象が強いです。 今のキャラとはまた違って色っぽい大人のお姉さんていうイメージ 瀬川映子さん=私の中ではむらさきなんです。 あやめが今見ごろを迎えています。 雨が降ったらもっと風情があるのですが ひとり渡れば 胸いたむ ああ 長崎 長崎の 夜はむらさき « Stand by Me / スタンド・バ... | トップ | あの唄はもう唄わないのです... »
6 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 お邪魔します。 (紋狗 悠之輔) 2014-06-27 16:41:28 お久し振りです。長崎と云えばこの人ですなぁ。この唄をお聴きくださいな。これまで貼り込みたくってウズウズして居ったんです。https://www.youtube.com/watch?v=7tza83Qj8kUあたしにとっちゃぁ長崎、と云えばこの唄なんであります(↓)。https://www.youtube.com/watch?v=RAYCgC3Ypxwこのお方の死去によりあたしの『演歌』は終わりました。今は真の『演歌』ありません。ド演歌です。inspire1001 さん、お住まいの島の唄も歌ってます。お聴きください。https://www.youtube.com/watch?v=fL8jSL8f5Kw失礼致しました。 返信する ☆素敵な長崎 (inspire1001) 2014-06-27 20:14:34 こんばんは。私の住む天草島から、フェリーで近い長崎です。グラバー邸、大浦天主堂、眼鏡橋と動画から、シーンが浮かびます。何度行っても素敵な長崎です。花菖蒲、綺麗ですね:写真良く撮れています☆=マクロ写真、素敵です。 悠之介様、「ロザリオの島ー春日八郎さん」聴きましたよ。父・母が好きな歌ですね。UP有り難うございます。 体調、大夫良くなりました。梅雨休みを、のんびりと過ごしています。佳い週末を 返信する Unknown (りりん) 2014-06-27 20:22:33 紋狗 悠之輔さん、こんばんは。お久しぶりですね、でもいつも置手紙はポストに入っていましたよ。ありがとうございます。「紫陽花の詩」―グレープの曲なんですね。初めて聴きました。叙情溢れる歌詞とメロディ・・心に沁みてきます。この曲に隠された、シーボルトやお瀧さんやイネさん・・・そんな人たちの人生も知って聴くとなおさら沁みますね・・・。うずうず~むらさきと長崎の曲が今日のアップにぴったりでしたね。家の紫陽花はまだ色づいていないんです。写真撮れたらこの曲をアップしようかなって思います。妹このレコードかCD持ってないかな春日八郎 さんの「長崎の女」知ってる曲です。子供の頃聴いていました。♪そてつの花ってどんな花かなって想像していました。紋狗悠之輔さんにとって真の『演歌』を歌う方だったのですね。今はド演歌なのですか?さださんの曲で「長崎小夜曲」https://www.youtube.com/watch?v=Lj3GA7iq3O4こんな曲もありますね。 返信する Unknown (りりん) 2014-06-27 20:31:56 inspire1001さん、こんばんは。長崎、私は今まで一度も行ったことがないんです。この動画を観ながら、曲を聴きながらイメージしています。お住まいの天草島からフェリーで行かれるのですね。 思案橋から眼鏡橋 今日は寺町 廻ってゆこうか実際の町並みを思い浮かべて聴くとまた違った味わいがあるでしょうね。いい街なんですね。一度は行ってみたいです。体調だいぶよくなられたのですか。よかったです。やっぱり休養が一番ですよね。まだまだ無理されませんように。佳い週末の夜を~お過ごしください。 返信する 今晩は (oyajisann) 2014-06-27 21:00:52 今晩は瀬川さんこの曲ひっさげて地元レコード店に来られました。興味なかったけど偶然見て、その後懐かしきレコード屋さんでくれる冊子のレコードマンスリーのチャートに入ってびっくりしました。当時義務教育中 返信する Unknown (りりん) 2014-06-28 00:05:28 oyajisannさん、こんばんは。当時はレコード店まわりはなくてはならないものだったのですよね。そうでしたか、まだ義務教育中のoyajisannかなり渋いアダルト路線も偶然とはいえ真近で聴く機会があったのですね。昭和45年の曲でしたね。地道な営業もあってヒットしましたね。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
長崎と云えばこの人ですなぁ。
この唄をお聴きくださいな。
これまで貼り込みたくってウズウズして居ったんです。
https://www.youtube.com/watch?v=7tza83Qj8kU
あたしにとっちゃぁ長崎、と云えばこの唄なんであります(↓)。
https://www.youtube.com/watch?v=RAYCgC3Ypxw
このお方の死去によりあたしの『演歌』は終わりました。
今は真の『演歌』ありません。
ド演歌です。
inspire1001 さん、お住まいの島の唄も歌ってます。
お聴きください。
https://www.youtube.com/watch?v=fL8jSL8f5Kw
失礼致しました。
私の住む天草島から、フェリーで近い長崎です。
グラバー邸、大浦天主堂、眼鏡橋と動画から、
シーンが浮かびます。
何度行っても素敵な長崎です。
花菖蒲、綺麗ですね:写真良く撮れています☆=
マクロ写真、素敵です。
悠之介様、
「ロザリオの島ー春日八郎さん」聴きましたよ。
父・母が好きな歌ですね。UP有り難うございます。
体調、大夫良くなりました。梅雨休みを、のんびりと
過ごしています。
佳い週末を
お久しぶりですね、でもいつも置手紙はポストに入っていましたよ。ありがとうございます。
「紫陽花の詩」―グレープの曲なんですね。初めて聴きました。
叙情溢れる歌詞とメロディ・・心に沁みてきます。
この曲に隠された、シーボルトやお瀧さんやイネさん・・・
そんな人たちの人生も知って聴くとなおさら沁みますね・・・。
うずうず~むらさきと長崎の曲が今日のアップにぴったりでしたね。
家の紫陽花はまだ色づいていないんです。
写真撮れたらこの曲をアップしようかなって思います。
妹このレコードかCD持ってないかな
春日八郎 さんの「長崎の女」
知ってる曲です。
子供の頃聴いていました。
♪そてつの花ってどんな花かなって想像していました。
紋狗悠之輔さんにとって真の『演歌』を歌う方だったのですね。
今はド演歌なのですか?
さださんの曲で「長崎小夜曲」
https://www.youtube.com/watch?v=Lj3GA7iq3O4
こんな曲もありますね。
長崎、私は今まで一度も行ったことがないんです。
この動画を観ながら、曲を聴きながらイメージしています。
お住まいの天草島からフェリーで行かれるのですね。
思案橋から眼鏡橋
今日は寺町 廻ってゆこうか
実際の町並みを思い浮かべて聴くとまた違った味わいがあるでしょうね。
いい街なんですね。
一度は行ってみたいです。
体調だいぶよくなられたのですか。
よかったです。
やっぱり休養が一番ですよね。
まだまだ無理されませんように。
佳い週末の夜を~お過ごしください。
レコード店に来られました。
興味なかったけど偶然見て、その後懐
かしきレコード屋さんでくれる冊子のレ
コードマンスリーのチャートに入ってび
っくりしました。
当時義務教育中
当時はレコード店まわりはなくてはならないものだったのですよね。
そうでしたか、まだ義務教育中のoyajisann
かなり渋いアダルト路線も偶然とはいえ真近で聴く機会があったのですね。
昭和45年の曲でしたね。
地道な営業もあってヒットしましたね。