南沙織/哀しい妖精 (1976)【HQ Sound】
南沙織通算20枚目のシングル。
1976年9月1日発売。
松本隆がジャニス・イアンの曲に詞をつけた曲
シンシアが『自分の好きな持ち歌5曲』の中にも選んでいます。
シンシアがなぜこの曲を好きなのか、今ならわかります。
いくつの手紙出せば
あなたに逢えるかしら
いくつの涙流せば
この想い届くでしょう
ジャニス・イア . . . 本文を読む
子供の頃よく街の外まで行ったものです。
クレオーレの言葉を話す老人たちがいて
「こっちへおいで」と話しかけたりしました。
そんな老人たちは自分のルーツを感じさせてくれると
子供心に感じていました。
その頃の思い出がこの曲になっています。
Allen Toussaint - Southern Nights
ニューオリンズ・サウンド歴代最高のプロデューサー、ピアニスト、アレンジ . . . 本文を読む
いつだって どこにだって はてしない 空を風は歌ってゆくさ
1972年、日産スカイラインのCMになりましたね。
ハーフっぽい男女にすごく憧れたものです。
歌ってた人はBUZZ
小出博志さん、東郷昌和さんのフォークデュオ
作詞:山中弘光・高橋信之 作曲:高橋信之
ハスキーボイスのようななんとも魅力的な声にうっとりしながら聴いてた
いつかスカイラ . . . 本文を読む
「愛の伝説~I Love You Because』
作詞ジャン・ルー・ダバディエ、作曲ミッシェル・ポルナレフで’73年にポルナレフによって歌われ、フランス、日本で大ヒットした曲。
「愛の休日」
「愛の願い」
「愛」の三部作のひとつ
このシングル買いました。
ジャケットがポルナレフのポスターになってるんです。
初めて聴いた時
I love You becau . . . 本文を読む
作詞:松本 隆
作曲:吉田拓郎
編曲:松任谷正隆
1978.6.10フォーライフレコードから発売なったEP
この優しいメロディ♪
歌の歌詞と相成って静かな感動が・・・
吹く風に髪も凍えた 「愛しましょう」
野生の藤の花
今の季節いつもこの場所に咲いててくれます。
私のお気に入りの場所
小さな頃に遊んだ思い出のところ
. . . 本文を読む
玉置浩二 - Mr.Lonely
渾身のアカペラ
鳥肌がたちます。
1997年にリースした玉置浩二の12枚目のシングル
曲もいいけどこのジャケットに惹かれました。
犬と一緒に大地に寝そべり
傍らには可愛い猫が
この曲はフジテレビ系列の木曜劇場『こんな恋のはなし』の主題歌にも
玉置浩二本人も出演してました。
何もないけど いつでも野に咲く花のように . . . 本文を読む
「エターナル・フレーム」(Eternal flame)は、1989年に全米で第1位となった、バングルスのヒット曲。
邦題は「胸いっぱいの愛」
スザンヌ・ホフス
綺麗な人ですね。
私の名前を呼んで
あなたは陽光が雨の間から射す陽の光
これまでの人生はとても淋しかったけど、
あなたが現れて苦しみを和らげてくれた
私はこの気持ちをなくしたく . . . 本文を読む
五月雨は緑色
デビュー4年目、5枚目のシングルA面の曲。
のちに同年発売のアルバム『初恋~浅き夢みし~』の1曲目として収録されました。
99年に46歳で亡くなった村下孝蔵さんの歌碑が、故郷の熊本・水俣市に建てられてるそうです。
何度読んでもこの歌詞は甘ずっぱい
今日は霧のような雨の一日
初恋は浅き夢みし・・・・
. . . 本文を読む
春雲
夏雲
秋雲
そんな3つの季節のシンフォニー
この曲は元々、1986年に発表されたシンディ・ローパーの代表曲。
私はこの人の歌声で
優しく語りかけてくれるこの歌詞と歌声に
But I see your true colors
Shining through
. . . 本文を読む
甲斐バンド
凍りついたカモメたちよ
歌っておくれ
この映像は1986年6月29日の甲斐バンドのラスト・ライヴでの模様
中島みゆきさん34歳、甲斐さん33歳
この後甲斐よしひろさんプロデュースの中島みゆきさんのアルバム『36.5℃』が発売なるんですね。
『36.5℃』とは平熱のように平常心でいたい
そんなコンセプトとか
ふりしぼるようにブルースを
歌 . . . 本文を読む