秋の空にコスモスが羽ばたいてるかのよう
ずっとお休みしてましたが、農作業(稲刈り)がまだ続いています。
コンバインが調子悪かったり、部品を買って都度直したりしながらの作業
私は傍で見てたり、工具を手渡したり、指摘をしたり(^^♪
どこが悪いか私も少しわかるくらいです。
秋晴れが続いてる間に終わればいいけど~ちょっと無理かもです。
夜はもうヘトヘトで皆さんのとこへもなかなか訪問できずすみません。
我が家の里芋を初収穫
洗って、皮は剥かず包丁でこそげ落とします。
まだ掘り立てて柔らかい皮なので綺麗に剝けるんです。
今夜は山形芋煮を
味付けは、醤油、だし醤油、酒、舞茸、こんにゃく、牛肉、ネギ
シンプルに
ずっと音楽も聴いてなかった・・・(^^♪
こんなシンプルソングを
ふきのとう/Simple Song (1980年)
作詞:細坪基佳 作曲:細坪基佳
身を浮き雲に たとえてみれば気ままな風を友と選んで
流れ流され 何処へゆくのやら町から町へと
今日も南へ向かう汽車に乗り誰に逢うだろう
この曲も
スターダストレビュー simplesong
もう1曲
ふきのとう/季節の夕暮れ (1985年)
作詩・作曲:山木康世/編曲:瀬尾一三
フォークデュオ ふきのとう
「白い冬」が有名だけど
ラジオから流れてきたこの歌にとても心惹かれたのを昨日の事のように思い出します。
ふきのとう/南風の頃 (1975年)
庭の彼岸花も秋を告げています
仲睦まじい~💛
癒されました
コメントありがとうございます。
里芋、今が旬ですね
じゃがいも、さつまいもは余り食べないけど、里芋は好きな家族なんです。
シンプルな味がお好きなふうさん、塩振っただけでも本来の里芋の味を楽しめますね。ぜひ~(^^♪
お姉さんとのカラオケ楽しかったですね。
ふきのとうもレパートリーにあったですね。
若い頃聴いてた曲は今でも歌えてしまいますよね。
北海道出身のふうさん、ほんとに偉大なアーティストも北海道から~多いですよね。
2019年のクリスマスの約束ですね。
https://plaza.rakuten.co.jp/odarura/9004/
ふきのとうの「白い冬」だったですね。
https://www.youtube.com/watch?v=3keOnNHcQhs
この曲聴くと、なぜか胸がきゅ~んてなります。
ほんと名曲です。
ふきのとう 先日姉とカラオケに行ったとき歌いました。昔聴いていた歌は何年振りでも歌えちゃいますね
コメントありがとうございます。
北海道出身のアーティスト、多いですね
千春、ドリカム、みゆき
玉置浩二にふきのとう
季節感が感じれる曲も多いような。
70年代のフォーク、ニューミュージックと呼ばれた曲など、私も青春ソングです。
BS懐かしのフォーク特集
たまに観ますよ。
シグナルの「二十歳のめぐり逢い」
懐かしいです。
https://www.youtube.com/watch?v=cMW3PE4kJ10
いい曲ですよね。
ディスコサウンド、ビージーズですね(^^♪
おはよう❣️
ふきのとう🎶〜
70年代はいいね〜
シグナルとか赤い鳥、
ダ・カーポ、
今日札幌の大将が
大将の先輩の歌紹介してくれたよ。
いい歌歌ってる❣️
北海道は、素敵なミュージシャンがたくさんいるけど
福岡より、自然に溶け込んでる歌手かおおいね。
千春、ドリカム、みゆき
玉置、、。
ふきのとうしかり
僕の青春だよ。
子供達は、何地味な曲なんか
聞いてんだよの世界。
話にならんよ。
NHK紅白より
BS懐かしのフォーク特集🎶〜だな。
おまけ、70年代洋楽に
ディスコサウンド🕺🎶〜が
あれば最高❣️😎🎤
コメントありがとうございます。
秋の空の下、コスモスや彼岸花を眺めながらの散歩、気持ちいいでしょうね。
こちらもいい秋晴れなんです。
それだけに稲刈り日和
まだまだ頑張らないとです。
新米「ミルキークイーン」ですか
阿蘇の新米、やはり地元のものが美味しいですよね。
コシヒカリの突然変異なんですね。
里芋も今が旬ですから、何か作って食べてみてくださいね。
ふきのとうの音楽は優しいですよね。
季節感がある曲が多いですよね
青春の扉,開きましたか?
応援ありがとうございます。
コメントありがとうございます。
ご心配おかけしました
なかなかアップしても、お返事できる時間もないかと、更新するのも
気力もなくなってて・・・
稲刈り終えるとひと段落なのですが
お気遣いありがとうございます。
この辺りは半分くらい終わった感じみたいです。
里芋、けっこう出回ってきてますよね。
産直でも新鮮なものがあるかと。
山形芋煮、やっぱり秋には食べたくなりますね。
夫が大好きなんです。
ミュージックテープ、懐かしいです。
私も今でも少し持ってます。
松山千春、風、中島みゆき
ニューミュージック系が多いかもです。
ふきのとうを聴きながらドライブ、きっと素敵な思い出がおありなんですね。
コメントありがとうございます。
ほんと、そうですよね。
稲刈りは天気と機械の調子と、稲の具合
これが揃わないとなかなか進みませんね。
かおちゃんさんちのコンバイン、入院中でしたか。
部品ベルトですか?
我が家もベルト買って自分で付け替えするのですが、昨日はイセキのベテランの方でもできず・・・。
晩稲の品種だと、気を揉まないでも大丈夫ですよね。
我が家は最後の品種、それも倒れてるコシヒカリなんです。
来年はコシは作らないって言ってます。
この辺りのコシはかなり倒れてるんです。
お互い怪我無く事故なく完了したいですね。
うちは全部家で籾摺りまでするので、とりあえず稲刈りは終わしたいです。
お気遣いありがとうございます。
最後の目玉焼き、私が作ったんじゃないんです(^^♪
ネットからいただきました。
里芋、食べたくなりました。美味しそう~ 早速、買いにいきます^^
農作業・稲刈り、お疲れ様です。先日熊本県・阿蘇の新米を買って来ました。
:「ミルキィクイーン」です。「コシヒカリ」の突然変異で誕生・低アミロース品種と書いてあります。
:美味しいです。もちもちしてますよ~☆
ふきのとう」懐かしいです。聴いてると学生時代~心のアルバムが開きますね♪~♡
農作業・稲刈り、頑張って下さいね。ふぁいと う !(^^)!
コメントありがとうございます。
そうです、「イセキ」「クボタ」あとは「ヤンマー」とか有名ですね。
我が家のはイセキの6条狩りなんですが、中古です。あとクボタもあるのですが
何度も自分で修理したりしてるのですが・・・今回はまだ完璧じゃなく
近所の大農家さんは新車のキャビン付きの7条刈り購入
2400万くらいですって!!
家族が今週休みをとって稲刈りしてます。
コンバインがんばれ~です。(^^♪
応援お気遣いありがとうございます。
里芋、今だと包丁で皮がこそげます。
スーパーでは綺麗に剥かれた里芋も売っていますね。
だんだん皮が硬くなる前に剥いて冷凍保存して置く予定です。
コメントありがとうございます。
今の掘りたては皮が柔らかくて、こそげ落ちました。
包丁で剥くと勿体ないくらいで。
そうですよね、皮つきのまま茹でたりレンチンすると皮がするっとですね。
痒くならないし(^^♪
上品に6角形に切った芋の煮っころがし美味しでしょうね。
マギースミスさん、私も好きな俳優さんです。
天使にラブソングを~とかも好きでした。
そうですよね、演技が自然体、ジョークも
名優さんでしたね。
丁度、稲刈りの時期に雨が降り大変と
思ってました
コンバインの故障も重なり、本当に大変
ですね
一日も早く終えられますように!
芋煮ね季節ですね
我が家、まだ芋煮をしてません
そろそろ食べたくなって来た所でした
りりんさんのを見たら凄く食べたくなりました
ふきのとう、当時、ミュージックテープを
買いドライブする時、必ず聞いてました
ふきのとうも懐かしいですが、ミュージックテープも
懐かしいです
まだありますの今度聞いてみたいです♪
稲刈りお疲れ様です。
我が家のコンバインただいま入院中です。部品が届き次第修理してもらう予定です。詰まったり異音がするとドキッとします。
無事稲刈り終わります様に。
最後のトースト、手作りですか…思わずほっこりします。
倒れた稲でも刈ってしまえるような大きなコンバインなんでしょうね。
「イセキ」や「クボタ」があるのは知っています。
毎日頑張っていらっしゃって、お疲れさまです。
そうなんですか、里芋の掘りたては包丁でこそげるんですか。
スーパーのでは、そんなわけにはいきません。
保存してあるものなのか、ゴジゴジするのが混じっていることもあります。
美味しそうですねぇ Oo。(^。^)y-
市販品だと、そうもいかずです。
鍋に水を張って、塩・1摘まみ入れ、皮つきのまま茹でます。
はい・するっと皮が剥けます。
痒くならないし、手袋だとイラつくしで。
芋の煮転がし、つくろっか。
余談。
ダウントンアビーやハリーポッターで活躍された、マギースミスさん亡くなりましたね。
昨夜、何度目かの劇場版を観ました。
演技が自然体、ジョークも素晴らしい。
嫌味な奴には云いたくないけど、こういう切り換えし、相手への思いやりもある。
何時も脱線してごめんねぇ🙇