![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c9/83758162419a57f9734d905692283f40.jpg)
まずは,105mmのNikkor 105mm microを選んで,Sony α 6500につける。庭先で撮るだけだから,手持ちでと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b3/a9613b8c7a9ee5839022300acf036cdb.jpg?1587240896)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d5/609abe313ac31f233516882857a0cb5f.jpg?1587239898)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e2/a35957daa33f9618bd114133115d6ff9.jpg?1587240965)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/9d/b6974a168eb86b01ce4e059de449e72e.jpg?1587240605)
F値は,8ぐらいやろなぁ。シャッタースピードは,60分の1。これで,シャッターを押します。(推した回数は,想像に任せます)
撮ったのを,カメラで確認。この時点では,ピントのあってないのや,ぶれているのは削除。部屋に帰って,Macのでかい画面で,細かいところを確認しながら選んでいく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b3/a9613b8c7a9ee5839022300acf036cdb.jpg?1587240896)
これは,ピントの合う位置が違ってる。あと,5mm前やねん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d5/609abe313ac31f233516882857a0cb5f.jpg?1587239898)
これなら,良いやろ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e2/a35957daa33f9618bd114133115d6ff9.jpg?1587240965)
でも,これも捨てがたい。最短撮影距離で撮影。被写界深度が,2mmあるかなぁ。これ以上絞ったら,シャッタースピードが,手持ちでは不可能。三脚と,マイクロスライダーを持ち出さないと。
参考に,晴れた日に,60mm Micro Nikkorで,撮ったのも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/9d/b6974a168eb86b01ce4e059de449e72e.jpg?1587240605)
やっぱり,選ぶ基準は,ボケなんだよなぁ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます