瀬川丸のオツボネ日記

なんだかんだと屋形船のある生活は面白い。
★地球の歩き方「東京特派員BLOG」も更新中。

パンフレット

2011-10-31 | オツボネのたわごと


知り合いが屋形船に乗るというので、
次回会うときにパンフレットを渡す約束をしました。

なので船宿までパンフレットを取りに行ったわけですが・・・

このIT時代。
ネットがあるのでHPを見ればいいわけで、
今時、パンフレットなるものは必要なのだろうかと、
ちょっと思ってみたりして。

でもまぁ、いくらネット社会とはいえ、
お店のパンフレットは必要不可欠。


ゴッソリ頂きました。


知り合いも「こんなにいらない」と言うくらいに。


なのでよかったら、
あなた様にも送りますよ。


え?


いらない?


まぁー、そう言わずっ ( ̄▽ ̄|||)


人気ブログランキングへ
↑ご訪問ありがとうございました。
屋形船の心優しき海賊達に一票を。


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


屋形船 瀬川丸
■〒135-0045東京都江東区古石場3-6-6
http://segawamaru20.web.fc2.com/

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

炊きたて深川飯

2011-10-30 | 屋形船の話



いつも何かしら食べ物がある瀬川丸の船宿。
出船前に「お腹すいた~」とつぶやくと、
スタッフ用のおにぎりを1つ多めに作って、
先に食べさせてくれる調理のおばさん・・・。


優しい女神・・・(←バリバリの江戸っ子ですけど)


この日も船宿で雑用をこなしていたら、
お腹がすいて、お腹がすいて、


ともかく腹が減って


おばさんに「お腹すいたぁ・・・」と、つぶやいてみた。


すると「少し多めに深川飯を炊いたから食べる~?」
とのお言葉が。


女神だ~~~




↑炊きたてホヤホヤの深川飯を食べさせてくれました。


うまーーーーーい!!


屋形船のお客さんも、お腹が一杯で食べれない時は、
必ずお持ち帰りする深川飯。

いったい今まで何升分の深川飯を食べてきたのか分かりませんが、
いつ食べてもホッとする味。


深川飯、最高。


「食欲の秋」ということを理由に、
開き直ってバクバク食べる今日この頃でございます。


人気ブログランキングへ
↑ご訪問ありがとうございました。
屋形船の心優しき海賊達に一票を。


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


屋形船 瀬川丸
■〒135-0045東京都江東区古石場3-6-6
http://segawamaru20.web.fc2.com/

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

八戸せんべい汁と田子にんにく

2011-10-28 | グルメの話


友人からもらった青森の帰省土産。

考えてみたら、「せんべえ汁」を食するのは初めてからも。
イメージ的には味噌ベースだと思っていたんですが、
こちらはアッサリした醤油ベースのだし汁でした。

せんべいも、やはり普通のおせんべいとは違い、
とろとろに溶けていく・・・・。






うまいっ!


友人は私の「にんにく好き」を知っているので、
有名な「田子にんにく」も買ってきてくれたんですが、
これまた1片がでかい・・・。

そして、


香りがうまい。


香りだけでご飯もお酒も進みそうなのは
私だけでしょうか。




↑こんにゃくと一緒に煮てみたんですが、
にんにく風味が強いので、ヘルシーなこんにゃくも、


パンチが効いた味。


ダイエットには最適かも。


やってないけど。(←やれ)


せんべい汁といい、にんにくといい、
寒い夜にはピッタリだわ~。

あっという間に完食。


ごちそう様でした。


人気ブログランキングへ


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


屋形船 瀬川丸
■〒135-0045東京都江東区古石場3-6-6
http://segawamaru20.web.fc2.com/
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

水位が異常に上昇

2011-10-26 | オツボネのたわごと


浅草の吾妻橋から隅田川を覗いたら、ずいぶん水位が高かったので、
ちょっと橋を降りてみた。




↑歩道スレスレまで水位が上昇。

そのせいか隅田川テラスを歩く人は少なく、
身を乗り出して写真を撮っているは、


私くらいだわっ ( ̄▽ ̄|||)




↑やはり水上バス等も欠航した便があるらしい。

確かに今日は大潮。
いつもより水位も上昇するわけですが、
「異常に上昇」と書かれてしまうと、
いつもとはちょっと違うのだろうか・・・。


果たして屋形船は無事に出船できたのだろうか。。。


謎。


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


屋形船 瀬川丸
■〒135-0045東京都江東区古石場3-6-6
http://segawamaru20.web.fc2.com/
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

人気ブログランキングへ

もう一人のオツボネ

2011-10-25 | 屋形船の話


船宿に行ったら調理スタッフのおばさん達の他に、
もう一人の女性を発見。

どこかで見た顔・・・。

「おー!ひさしぶりー♪」という彼女は、
なんと私と同じ時代に屋形船で働き始めたKちゃんでした。

いわゆる・・・




↑もう一人のオツボネ。

20年越えして働いているのは、
私と彼女くらいでしょう・・・。

現在、Kちゃんには子供がいるので、
なかなか屋形船には乗れないんですが、
人手が足りない時に調理チームの手伝いをしにきています。

それでも私とはすれ違いが多く、
年に2、3回くらいしか会えなかったKちゃん。

久しぶりに会ったけど・・・


相変わらず威勢がいい。


おやっさんの怒鳴り声に、冷静&でかい声で対抗している姿は、
長年の付き合いが感じられ、思わず笑ってしまった。


はたから見たら、


喧嘩してるの?


たぶん、心配しそうですけど、
ごく普通のやりとりだったりします。


お互い船宿から家も近かったので、
昔は仕事が終わると二人でよく飲みに行ったものですが、
二人とも結婚するとなかなかそうもいかないわけで、
またしばらくは会えないかもな・・・。


でもまぁ、


心は屋形船


そんな屋形船大好きっ子のKちゃんなので、
また近いうちに会うことでしょう。


忘年会シーズンも近いですしね。


そこのあなた様も、
よかったら今年の忘年会は屋形船はどうでしょう?


という事で、


瀬川丸のオツボネは、


実はもう一人いました。


ぷぷぷ。


人気ブログランキングへ
↑ご訪問ありがとうございました。
屋形船の心優しき海賊達に一票を。


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


屋形船 瀬川丸
■〒135-0045東京都江東区古石場3-6-6
http://segawamaru20.web.fc2.com/
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

老舗のパン屋さん「明月堂」

2011-10-23 | 地球の歩き方



先日、老舗のパン屋さんで有名な「明月堂」に行ってみました。

なんとも素朴で懐かしく、
また食べたくなるようなコロッケパンと出会ってしまった。

なんだか小さい頃からの馴染みのパン屋さんを思い出しました。


詳しくは地球の歩き方BLOGにて↓
http://tokuhain.arukikata.co.jp/tokyo/2011/10/post_187.html

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


屋形船 瀬川丸
■〒135-0045東京都江東区古石場3-6-6
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

人気ブログランキングへ

ハーフはやっぱりカワイイ~

2011-10-21 | 屋形船の話


今年の夏から瀬川丸スタッフの一員になったラムちゃん。

お母さんがコスタリカ人、お父さんが日本人のハーフで、

ともかくカワイイ、

ともかくスタイルがいい、

そして、


ともかく顔が小さい。


どれくらい小さいかを例えるならば、
じゃんけんで言うところの・・・


グーくらい?


もはや人間サイズではなくなってしまうので、
これはいい過ぎですが、本当に小さいんですよね・・・。

こんなお人形さんのような女の子らしいラムちゃんですが、
実は話し方はハキハキとしていて元気ハツラツ。


本当は江戸っ子じゃなかろうか。


疑ってしまうくらいにして。


会話は日本語ですが、もちろんスペイン語もペラッペラ。
いちお私も少しだけスペイン語圏に住んでいた身ですから、
声をかけてみるわけです。


Hola♪


スペイン語圏に住んでいたとはいえ、
実は大して話せもしないのに声をかけてしまった私は、
ラムちゃんのスペイン語の挨拶が終わった時点で、


急いで日本語に切り替えてみた。 (←なさけない)


まだ出番が少ないので、たまにしか乗船してませんが、
こんなにカワイイ子が働いていたら、
お客さんも気分がいいだろうな~。

ラムちゃんが乗ってることを期待しながら屋形船に乗って、
実は私が乗ってたら・・・


おまえかよっ ( ̄▽ ̄|||)


船から落ちない程度に、
大いにズッコケてみてはいかがでしょうか。


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


屋形船 瀬川丸
■〒135-0045東京都江東区古石場3-6-6
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

人気ブログランキングへ

日暮里繊維街

2011-10-18 | 地球の歩き方
なんだか無性に何かを作りたくなり、
ビーズやら毛糸やら、手芸関係の材料を物色しに、
日暮里繊維街へ行ってきました。

ここは面白い。





結局たくさんありすぎて、迷いすぎて、


何1つ買えず


見てるだけで終わってしまいましたけど。

次回はちゃんと考えてから行ってこようと
思ったのでありました。。。


詳しくは「地球の歩き方・東京特派員BLOG」で。
http://tokuhain.arukikata.co.jp/tokyo/2011/10/post_186.html


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


屋形船 瀬川丸
■〒135-0045東京都江東区古石場3-6-6
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

人気ブログランキングへ


屋形船が休みでも・・・

2011-10-17 | オツボネのたわごと


先日、屋形船のおやっさんが、

「飯でも食いながら打ち合わせするか!」

そういって食べに連れてってもらったのが、
たまに屋形船スタッフを連れて食べに行く、
お台場の「レッドロブスター」だった。

あーだこーだと話しながら、



↑美味しいごはんをご馳走になったのはいいけど、
なんでまた、お台場なのだろうか・・・。


お店の窓から見える景色は、
レインボーブリッジと停泊している屋形船。


いつも見ている景色と同じ。


確かに船宿からお台場までは近いですけど、
休みの日くらいお台場とか屋形船から離れてもいいんではないかなと・・・。


「こんな時間までここにいるんじゃ、出船が遅かったんだな~」


なんて。

知り合いの屋形船だったのか、
出船時間まで気にしている始末。





今度はお台場ではないところで、
おごってもらいたいもんだ。(←贅沢)




屋形船 瀬川丸
■〒135-0045東京都江東区古石場3-6-6
■電話予約受付時間:8:00~22:00
■03(3641)9629
http://segawamaru20.web.fc2.com/

初のボランティア活動

2011-10-13 | オツボネのたわごと


先日の連休は、都内近郊のうどん屋さんが集まり、
埼玉県の旧高校で避難生活をしていらっしゃる福島県双葉町の方々に、
うどんの炊き出しをするというプロジェクトがあったため、
知り合いを通し、私もボランティアとして手伝ってきました。




うどん屋さん同士で連携をとり、
各お店で準備してきた材料を、
学校の給食室で早朝から準備開始。

「自分の店にいる時より気合が入る!」なんて、
笑顔で冗談を言っているうどん屋の職人さん。


「茹で立てですよー!」


長蛇の列ができても、茹で時間は慌てず妥協せず、
温かい出来立ての美味しいうどんを食べてもらおうと
一生懸命だった職人さん。

汗だくになりながらも、
給食用の大釜でゆでた大量のうどんを水でしめる職人さん。

出し汁や薬味をスピーディーにトッピングするために、
何度も手順を繰り返すボランティア。

こうして出来上がった竹輪の天ぷら付きかけうどんと、
釜玉うどんを合わせて約300人分。

職人さんとボランティアを合わせ、
たった18人でこなすというから驚いたけど、
体育館にはテレビで見たように、
救援物資のダンボールが積み重なっていたり、
共同生活の様子を目の当たりに見たりしたわけで、
避難生活をしている人たちの苦労を考えれば、
当たり前だけど、これくらい当然、まったく、
苦にもならなかった。

1つだけ思うならば・・・

うどん屋さんたちの温かい魂が、ほんの少~しだけでも
食べた人たちに伝わってくれれば嬉しいな・・・。
なんて思ったのでありました。