~Love Your Style~  中尾誠司のブログ 

横浜市在住の中尾誠司です。色々な経験を通じて人との繋がりの大事さを感じている毎日。今は新しい道へ向かって準備中。

論点をずらさず(民主党代表選 メディア報道)

2011年08月26日 05時01分51秒 | 日記
おはようございます。離島食材販売師の中尾誠司です。

今日、管総理が退陣表明→その後、代表選となるともっぱら言われています。
恐らくそうなるのも、間違いないでしょう。

マスコミもそのムード作りで一生懸命の中で、大事な論点を忘れつつあるように思えてなりません。

テレビで言われる事は
『増税・大連立・被災地の復興・原発・脱小沢/親小沢・・・』
本当にそれだけでしょうか?


震災以降、外交問題は完全にストップ状態です。

中国海軍の沖縄沖の通過・9月の訪米問題・金融危機・・・・
もちろん、普天間問題・北朝鮮拉致問題も全て機能停止と言える状態でしょう。

全て後手後手の中で、外交へ対する取組みをどう考えて取組んでいくのか?どのメディアも未だに候補予定者に聞かない事は不思議でなりません。

論点をずらす事で、ムードを作る。

危険なゲームですね。


真摯にディベートできる事。その中から正しいと思う方向性を選ぶ。それが大事だと感じます。
政治だけでなく、ビジネスでもプライベートでも。

真実と重要性の順位を見失わないようにしないといけないと思います。






NPO法人化への迷い

2011年08月25日 06時01分18秒 | 日記
おはようございます。離島食材販売師の中尾誠司です。

最近、ボランティア活動に迷ってます。
というのも、活動が思った以上に順調で活動開始から約半年。
想像以上に活動に対する来場者も増え、応援してくれるという人も増えています。

本当にありがたい事がと思います。
地区社会福祉協議会からも「画期的で魅力ある活動」とお褒めをいただき、且つ、多くの同様の活動をされている方にも賛同をいただけている事。本当にありがたく感じてます。

『NPO法人としての力を注いだら』とまで、応援してくれる人があらわれてきつつあり
これも本当に嬉しい事です。

あとは色々な事への踏ん切りなんですけどね~。悩みがつきません。

『今がどのタイミングなのか?』

また色々動き出しながら考えていくしかないか~と目一杯思案中です。


リビア革命・中国の債券・アメリカの地震

2011年08月24日 07時43分50秒 | 日記
おはようございます。離島食材販売師の中尾誠司です。

相変わらず日本のマスコミでは扱い順位が遅いですがリビアの体制変化の波が、いよいよ大きく進み出しました。

中国もアフリカ各地でのプロジェクト問題や新幹線事故処理(早くも1ヶ月経ちますね)、アメリカは地震とそれに伴う原発停止。

日本国内が小さな問題に目を奪われているうちに世界の流れは大きく変わっていってます。


視野を広く見ていないと大事な本質を見落としそうになります。
その為にも、やはり情報収集へソーシャルメディアを有効に使っていくことは大事ですね。




テレビと健康の関係

2011年08月23日 05時07分38秒 | 日記
おはようございます。離島食材販売師の中尾誠司です。

先日、こんな記事を読みました。
「テレビの視聴に1日平均6時間を費やす人は、テレビを見ない人よりも寿命が5年短い」米エール大学(コネティカット州)医学部予防研究センター長のDavid L. Katz氏は今回の研究について、「テレビの視聴が早期死亡の原因となるというのではなく、長時間視聴と寿命短縮に関連性があることが示されているだけである」と述べている。実際にはテレビの害は間接的なものだという。一般的にテレビの視聴が長いと、無意識に物を食べることに時間を費やし、視聴が短いとより活動的になる。「多食で運動が少ないのは、肥満リスクが高くなることを意味し、糖尿病、心疾患、がんなどの慢性疾患につながりやすくなる」と指摘している。また他の説明としては、「テレビを見過ぎる人は、孤独あるいは孤立感、抑鬱感を抱くことになり、これらの状態が早期死亡をもたらす可能性がある」と付け加えている。

つまり、この中で大事なのは『過食と運動不足』

メディアの配信はしっかりと内容を把握する事が大事ですね。


それにしても、民主党。

前原氏出馬か~。一体この国の復興、そして外交。今後どのようなビジョンで動かそうとしているのか?
誰からも明確な方向性(意見の違いがあっても)が見えてこない事がとても不安です。


Androidの自由とiPhoneの秩序

2011年08月22日 04時51分48秒 | 日記
おはようございます。離島食材販売師の中尾誠司です。

今日は、朝からかなり雨が降っている横浜です。

さて、スマートフォンが市場で大きくシェアを伸ばす中。AndroidとiPhoneどちらが好きですか?

私は林檎族なので、もちろんiPhone派です。
そして、何より感じる事

それは
Androidの自由には秩序がなく、iPhoneは管理社会と言われるほど秩序を保って、安全を担保しようとする。
この2つの方向性の違い。


アプリに関してもiPhoneは審査基準を高め、脅かす存在は排除する姿勢。

この秩序と担保はごく普通の社会と同じですので安心感があります。



自由と自己責任。一見いいように感じますが、秩序のない世界というのは怖い側面も感じます。

皆さんはどう思いますか?