マジック ザ ギャザリング

清酒!!酒嚢飯袋のマジック ザ ギャザリングに関するブログ

第11回大会優勝者デッキ紹介

2011-07-07 11:30:17 | デッキ紹介
こんにちは

今日は、先月行われた「第11回酒嚢飯袋マジック大会」の優勝デッキをご紹介します

見事連覇を遂げた直樹選手のデッキはどうなっていたのか
徹底分析です


第11回酒嚢飯袋マジック大会・優勝
レガシー
直樹 の赤単ストームデッキ



クリーチャー0枚


スペル39枚

4枚…焚きつけ
4枚…稲妻
4枚…ぶどう弾
4枚…精霊の嘆願
4枚…魔力変
4枚…巣穴からの総出
4枚…余韻
3枚…発熱の儀式
3枚…紅蓮術士の昇天
3枚…煮えたぎる歌
2枚…記憶の点火


土地21枚

1枚…菌類の到達地
20枚…山



【サイドボード】



今回のデッキは「赤単ストーム」デッキ

見ての通りクリーチャーは0枚。
勝利の方程式は二通り用意されおります。


1.ストームを稼いでからの「巣穴からの総出」or「ぶどう弾」or「記憶の点火」
2.「紅蓮術士の昇天」からの「精霊の嘆願」



今回の大会では、1のパターンではなく2のパターンで勝負を決める場面が多かったです。
「巣穴からの総出」が一回も手札に入ってこなかったのはまさに奇跡としか言いようがありません(笑)


次に個々のカードを見ていきましょう



ストームを稼ぐカード達

勝ちパターンの1で挙げた通りこのデッキの勝ち方の一つにストームがあります。
ストームを持つカードを唱えた場合、そのターン中でそのカードよりも前に唱えられた呪文の数だけコピーできる能力です。
このデッキには3種類のストーム呪文が入れられています。

    
「巣穴からの総出」             「ぶどう弾」             「記憶の点火」

実際の試合で使い勝手が良いのが「巣穴からの総出」になります。
「記憶の点火」は相手のデッキとの相性を見ながら使うのがベストです


そして、このカード達の助けとなるストームを稼ぐカードが重要となってくるのですが、それがこのカード達です

    
「発熱の儀式」             「煮えたぎる歌」             「魔力変」


もちろん、マナコストの軽いこのカード達だって十分ストームは稼いでくれます

  
「稲妻」                 「焚きつけ」


そして、ストームがたまった呪文を唱えたら、これでとどめの2倍2倍


「余韻」


が、パターン1の勝利の方程式となります



パターン2の勝ち方は「紅蓮術士の昇天」を活用するタイプ

カウンターを貯める役割は「稲妻」「焚きつけ」「魔力変」などが行ってくれます。
そして、カウンターを貯めたところで「精霊の嘆願」が飛び出します

もちろん「余韻」と組み合わせればダメージは一気に14点となります



「紅蓮術士の昇天」


  
「精霊の嘆願」                「余韻」



このデッキの特徴は、勝ちパターンが二つあること。
これは試合を進める上で重要な事になり、このどちらのパターンを使うかは最初の手札の状態で決めます。

場合によっては、フィニッシャーの「ぶどう弾」だって「紅蓮術士の昇天」のカウンター稼ぎに使われることもあります。
唯一、使い方が変わらないのが「余韻」です。
「余韻」は最終奥義の中の最終奥義

フィニッシャーを2倍にしてくれる貴重な役割をするカードとなりますので、使いどころを間違えると一気に形勢逆転となってしまうので注意が必要です。



クリーチャーがいない分、扱いが難しいデッキになりますが、ストームが決まった時の爽快感はたまりませんよ

ぜひぜひ、挑戦してみて下さいね


次の大会ではどんなデッキが飛び出すのか

楽しみですね

基本セット2012カード情報

2011-07-06 11:29:34 | 新商品情報
こんにちは


今日は、公式ページから基本セット2012のカードをご紹介

緑のプレインズウォーカー「ガラク」も公開され、ついに5体のプレインズウォーカーが出そろいました
今回の「ガラク」は・・・

過去最高の出来といっても過言ではないでしょう


ではでは、早速その「ガラク」からご紹介




「原初の狩人、ガラク」


今回のガラクはドローアドバンテージとトークン生成。
最終奥義までいけばほぼ勝利は間違いないのだが、2番目の能力だけでもかなり強力

5マナでガラクを唱え、すぐに2番目の能力を使うっていう手も引ける枚数によってはあり。
青で人気の「ジェイスの創意」ですら5マナで3枚のカードアドバンテージ。
戦場にパワー4以上のクリーチャーがいればすぐに使っても損はないレベルです

能力が強力になった代わりに、マナコストは森一つ分増加、初期忠誠度は3と変わらず。

最終奥義までには3ターン必要なだけに、増殖なんかと組み合わせたい。





「翡翠の魔道士」


3マナでトークンを生成するクリーチャー。
嬉しいのはタップしなくても生成できるってところ。
コンバットトリックにも使えるし、「踏み荒らし」前に出せるだけ出しといてもいい
緑はマナが豊富なだけに期待できるクリーチャー




「天使の運命」

4マナで+4/+4、先制攻撃、飛行とおまけに天使を付けるエンチャント。
エンチャントされているクリーチャーが死亡した時に手札に戻る再生可能な所がいい。
しかし、「天使の運命」自体を破壊された場合は手札に戻らないので注意が必要だが、この大幅な能力アップは捨てがたい




「堂々たる撤廃者」


俺のターンに口出すな

まさに、それを実行しているクリーチャーが出現。
実際にはそれほど相手の行動を制限できるものではないが、タッパーや打ち消し系、人気の「転倒の磁石」なんかが防げるのはいいかも。
コンバットトリックをされる心配がなく、盤面だけの判断でガンガン攻撃できるので考えるのが苦手な人にはお勧めの一枚




「墓地を刈り取るもの」


基本セット2010からの復活カード。
今作の黒は「ゾンビ」が大きく成長を遂げているため、活躍の余地は十分にある。




「縫合グール」

ジャッジメントからの再録カード。
今作の黒はこれでもかっ!ってぐらいの墓地利用カードが満載
墓地大好きプレイヤーにはたまりませんね(笑)

できれば強力なカードを墓地に落としてから使いたいため「ゾンビの横行」と合わせてもいいかも。


「ゾンビの横行」





「速足のブーツ」


呪禁と速攻を与える装備品。
もとになっているのは、大人気の「稲妻のすね当て」だろう。


「稲妻のすね当て」


被覆の部分が呪禁となった分、装備コストが0から1にあがった。
装備コストが0と1とでは大きな違いがあるが、単純に呪禁を付けれるのは大きい。

大型クリーチャー戦場へ→「速足のブーツ」装備

が、一番いい流れ。





さてさて、ついに5体のプレインズウォーカーが公開されました

5体の内、入れ替わりが2体・バージョンアップが3体と基本セット2011から5体全てが変わる結果となりました

今までのプレインズウォーカーは「精神を刻む者、ジェイス」(現禁止カード)「ギデオン・ジュラ」「ボーラスの工作員、テゼレット」が使われるだけでしたが、この流れを変えることになるのでしょうか


今後の展開が楽しみですね


ではでは、5体全てのプレインズウォーカーが出そろった所で基本セット2012のカード情報はここまで

後は、発売日の7月15日(金)を楽しみに待ちましょう


それでは

第12回酒嚢飯袋マジック大会のお知らせ

2011-07-03 01:41:17 | 大会告知
お知らせです

下記の通り「第12回酒嚢飯袋マジック大会」を開催致します。

そして、今回は第12回大会の後に「第1回酒嚢飯袋統率者大会」も同時開催します!!


参加可能者はご連絡ください。

※ブログ閲覧者の方の参加もお待ちしております。


【大会詳細】

「第12回酒嚢飯袋マジック大会」
日にち:2011年7月17日(日)
時間:11時
場所:未定
参加費:100円(初参加者は無料)
景品:ブースターパック1つ(基本セット2012)
試合形式:3試合制2戦先取の総当たり戦(参加人数によってはトーナメント形式に変更)
構築:レガシー(禁止カードは過去記事「禁止カード」をご覧ください)

大会前のカード補強にお役立てください。
協賛:清酒!!カードショップSOMA~ソーマ~


今回もお決まりの「清酒!!酒嚢飯袋」からのプレゼント


最下位だった人には



次回は最下位脱出できますように
色別レアカード10枚セットをプレゼント



次回は、優勝できるといいですね


さらにさらに、スポンサーの「清酒!!カードショップSOMA~ソーマ~」からのプレゼント

「基本セット2012」発売記念
2位だった人には「プレインズウォーカー」1体プレゼント

次回は、優勝できると良いですね


「第1回酒嚢飯袋統率者大会」
日にち:2011年7月17日(日)
時間:14時
場所:未定
参加費:100円
景品:ブースターパック1つ
試合形式:2本先取
構築:統率者


さてさて、第12回大会ではどんなすごいプレーが飛び出すのか
直樹選手の黄金時代再びか

基本セット2012のカードは活躍するのか


さらにさらに、初の統率者戦はどのような結果を巻き起こすのか!!

大地選手の復帰は

楽しみはたくさんありますね。

それでは皆様、大会に向けてデッキの調整を


協賛:清酒!!カードショップSOMA~ソーマ~


過去の優勝者

【プレ大会】
友亮選手
【第1回大会】
友亮選手
【第2回大会】
大地選手
【第3回大会】
直樹選手
【第4回大会】
直樹選手
【第5回大会】
直樹選手
【第6回大会】
直樹選手
【第7回大会】
大地選手
【第8回大会】
直樹選手
【第9回大会】
康選手
【第10回大会】
直樹選手
【第11回大会】
直樹選手

【第12回大会】
?????????



ちなみに…

・基本セット2012は使用可能です。

・英語版使用可(ただし、カードの能力を対戦相手に説明できるように暗記してください。間違いがあった場合は失格。)

・ライフカウンター持参(ライフがわかるものなら何でもOK)


協賛:清酒!!カードショップSOMA~ソーマ~

基本セット2012カード情報

2011-07-01 23:55:35 | 新商品情報
こんばんは

今日は、公式から基本セット2012のカード情報をお届けします

期待のプレインズウォーカーが公開されましたよ~


ではでは、さっそくそのプレインズウォーカーからいっちゃいましょう




「拒火のチャンドラ」


いままで、赤のプレインズウォーカーは「チャンドラでかわいそう」なんて言われていましたが、今回はなかなかいけます


まず、一番目の能力は完全なるバージョンアップ

忠誠度+1で今まではプレイヤーにしか与えられなかったダメージをクリーチャーにも与えられる様になりました。
単純にクリーチャーが除去できるってのは嬉しいですね。


二番目の能力は・・・なんと、「余韻」です
忠誠度-2で、自分が唱えるインスタント呪文かソーサリー呪文をコピーできちゃいます
「余韻」は対戦相手の呪文もコピーできたため、見劣りはしますが単純に凄い。
「火葬」なら6点ダメージ、「チャンドラの憤慨」なら2体に4点ずつ+プレイヤーに4点、「溶岩の斧」ならなんと10点です(笑)
今流行りの「テゼレットの計略」をコピーしちぇば使った忠誠度もチャラにできちゃったりしますね。


最後の最終奥義は…これは前のチャンドラの最終奥義の方が良かったかな。
使用する忠誠カウンターが2個減ってますが、もともとの忠誠度が低いため消化ターンは同じ。

やはり、注目は2つ目の能力になりそうですね

ちなみに、マナコストが1つ減って、忠誠度は3つ減りました

過去のチャンドラ達はこんな感じ。


  
「チャンドラ・ナラー」            「燃え立つチャンドラ」



そして、黒ではこのカードが帰ってきました



「小悪疫」

破壊されないクリーチャーだってへっちゃらへっちゃら。
「タルモゴイフ」がいない時代にどうやって生き残っていくのか期待




「ソリンの復讐」

7マナとマナは重いが、10点ダメージは大きい。
序盤は、軽量吸血鬼で削り取り最後は一気に

クリーチャー除去が満載のこの時代、変なフィニッシャーを入れるよりはいいかも。





「復讐に燃えたファラオ」

「ソリン・マルコフ」の相方になれるか。




「肌変わり」

2マナで出して次のターンには4/4。
実際3マナ使用してるので、微妙なところだが、3種のクリーチャーに変身できるのは大きい。
特に対戦相手に飛行クリーチャーがいなければ、緑得意の巨大化系カードとの併用で息の根を止めれる可能性も大きい。
序盤で0/8も脅威!!

どれも1マナ必要になるのがネック。



「崩れゆく巨像」


またゴーレムが来た

と、思ったらなにやら変な効果も一緒に付いてきてしまっている(笑)
5マナで7/4。
トランプルが付いているので、「剛力化」や「大剣」なんかと組み合わせたい。



「無限の日時計」


何か使えそうな気がするが・・・



今回は、赤のチャンドラが公開されましたね。

次は、いよいよ緑のガラクが登場です
新ガラクは一体どんなできなのでしょうか


続報に期待ですね