マジック ザ ギャザリング

清酒!!酒嚢飯袋のマジック ザ ギャザリングに関するブログ

テーロス カード情報④

2013-09-08 00:02:00 | 新商品情報
こんばんは


テーロスのメインサイクル「神」クリーチャーたちが各色出揃いましたのでご紹介です



「太陽の神、ヘリオッド」


白の神は「太陽の神、ヘリオッド」

物語上ではこの白の神がテーロス世界の神々の頂点に立っているようです。


4マナ・5/6・破壊不能


スペックは文句なしですが、白への「信心」が5未満の場合はエンチャントとしてしか機能しません。

その場合は、各クリーチャーに警戒を与える能力とトークンを産みだす能力が使用可能です。

この「信心」が5未満というのはどのぐらいのものか。

仮に毎ターン1枚ずつ土地をプレイしたとして・・・


【1ターン目】
 マナコストが(白)のパーマネントをプレイ

 白への信心=1

【2ターン目】
 マナコストが(白)(白)のパーマネントをプレイ

 白への信心=3

【3ターン目】
 マナコストが(白)(白)(白)のパーマネントをプレイ

 白への信心=6

【4ターン目】
 「太陽の神、ヘリオッド」をプレイ



う~ん。
最速で出そうと思うと白単色でも厳しそうですね・・・

デッキに投入しようと思うとおそらく単色になると思うので「太陽の神、ヘリオッド」のマナコストをせめてダブルシンボルぐらいにしてくれれば良かったのに・・・


ちなみに産み出せるトークンはタイプにエンチャントを含んでいる。
何か面白い使い方ができそうな予感も。




続いて青の「神」はこのクリーチャー



「海の神、タッサ」

なんと青の神は3マナ


3マナ・5/5・破壊不能


白同様スペックは強力ですが青への「信心」が5未満ならエンチャントとして機能します。

エンチャント時はアップキープの開始時に占術1を行えるのとブロックされない回避能力を与える。

せめて、「あなたがコントロールする各クリーチャーがブロックされない」じゃないと使えないような・・・





続いて黒の「神」クリーチャー



「死者の神、エレボス」


4マナ・5/7・破壊不能


黒の神はライフゲイン無効化とドローアドバンテージ。

なぜドローアドバンテージを青に与えなかった


他の神同様「信心」が5未満ならエンチャントとして機能。

それでも、相手のデッキによってはライフゲイン無効化は大きく突き刺さる場合も。

序盤はエンチャントとして使い、中盤以降にクリーチャーとして使うと割り切ってもいい。




続いて赤の「神」クリーチャー



「鍛冶の神、パーフォロス」


4マナ・6/5・破壊不能


赤の神は火力とパワーのパンプアップ

他の神に比べると明らかに使いやすそう。

クリーチャーを出すだけで2点火力

最近人気の「若き紅蓮術士」とも簡単に組み合わせられる。

多人数戦ならそこに「どぶ潜み」も。





最後は緑の「神」クリーチャー



「狩猟の神、ナイレア」


4マナ・6/6・破壊不能


緑の神はトランプル付与とパンプアップ

ちなみに、トランプルを得るのは「他のクリーチャー」なので「狩猟の神、ナイレア」がクリーチャーになっていても自身にトランプルは付かない。

+2/+2のパンプアップには4マナ必要なため、2回起動は難しい・・・
他の神と比べると多少劣るか。





まだまだ、公式ページでは新カードを追加中です



テーロス公式ページ

テーロス カード情報③

2013-09-07 02:07:18 | 新商品情報
こんばんは


続々とテーロスのカードが公開されてきているため、今回もご紹介


またまた新しいプレインズウォーカーが登場しました~~~






「悪夢の織り手、アショク」


今回発表されたテーロス3体目のプレインズウォーカーは青黒。

ライブラリー破壊かと思われるが、リアニメイトも兼ね揃えている。

1ターン目に1番目の能力を使えば次のターンには最大5マナのクリーチャーを登場させる事が可能に


ん?

今回のメインサイクルになっている「伝説のクリーチャー-クリーチャー・エンチャント - 神」シリーズはみんな4マナだった気が(笑)

でも、「信心」っていうキーワード能力が付いてるから使えないか…



  
「怒血のシャーマン 」                 「クラグマの戦呼び」


ミノタウロスデッキが来るか・・・来ないだろうな・・・




「ニクスの祭殿、ニクソス」


テーロスから導入される「信心」を持つ土地

単色デッキで使ったらかなりのマナアドバンテージを得られそう。

伝説なので2枚出せないのに注意




「森の女人像」

ついに呪禁持ちのマナクリーチャーが登場

「極楽鳥」に比べるとマナは思いが〝焼き鳥″にならない点が嬉しい

タフネス3は若干もの足りないか。




「死の国からの救出」

使い方によってはかなり試合を左右しそうな一枚。

CIP能力を持つクリーチャーを生贄に捧げて再利用もできる。

マナが重いがインスタントなので、除去呪文に対応して使うことも可能な一枚。





「伏魔殿のピュクシス」

ギャンブル好きには堪らないカードが登場(笑)

1ターン目に出せば7マナ貯まるまでの合計6回起動が可能。

その6枚の中に「引き裂かれし永劫、エムラクール」でも入っていれば試合をひっくり返すことも可能に。


が、しかし。


当然相手にも同じことが言えるので・・・一発ギャンブルやってみますか(笑)






まだまだ、公式ページでは新カードを追加中です



テーロス公式ページ

テーロス カード情報②

2013-09-06 12:52:51 | 新商品情報
こんにちは


公式ページにて新プレインズウォーカーが公開されましたね




「歓楽者ゼナゴス」





今回のプレインズウォーカーは赤緑。

ドムリ・ラーデいるんだけど…



能力を見るとやはりドムリ・ラーデに似た感じ。

「歓楽者ゼナゴス」のほうは若干重いクリーチャー向きと言ってもいいかな。


個人的には赤が入ってるんだから火力能力があってもいいじゃないか


と、思うのですが…


出してすぐに速攻2/2トークンが出るのは驚異になりそうな予感。






「都市国家の破壊者」


やはりこれだけ、エンチャントが登場するとプロテクション(エンチャント)が登場するんですね。
「忘却の輪」だって聞かないぜ ←が、しかしスタン落ち

しかし、自軍のエンチャントも当然つけれない…呪禁がいいなぁ…





「マグマの噴流」



これは嬉しい、占術付きの火力

バーン系はテンポが大事
不必要な土地はもう引かなくて済みそうですよ





「思考囲い」

こっそり、再録(笑)

これは…これは…これは…(笑)









まだまだ、公式ページでは新カードを追加中です



テーロス公式ページ

デュエルデッキ「英雄 vs. 怪物」

2013-09-04 22:26:55 | デッキ紹介
こんばんは


今回は、9月6日に発売される新デュエルデッキ「英雄 vs. 怪物」をご紹介したいと思います

テーロスからも先行してカードが収録されていますね

それではさっそく行きましょう



デュエルデッキ「英雄 vs. 怪物」
英雄デッキ



クリーチャー19枚

2枚…気絶の狙撃手(ARB)
2枚…自由風の乗馬兵(DIS)
2枚…武器庫の護衛(RTR)
1枚…アナックスとサイミーディ(THS)
1枚…乗騎ペガサス(THS)
1枚…運命の大立者(EVE)
1枚…ソンバーワルドの自警団(AVR)
1枚…剣術の名手(RTR)
1枚…スレイベンの勇者(AVR)
1枚…真火の聖騎士(GTC)
1枚…オーラ術師(M14)
1枚…疾風衣の歩哨(ONS)
1枚…暁駆けの聖騎士(M14)
1枚…戦争の貴神(EVE)
1枚…ピット・ファイター、カマール(10E)
1枚…太陽のタイタン(M12)

スペル17枚

2枚…糾弾(M11)
1枚…パーフォロスの試練(THS)
1枚…毎日の処方(MOR)
1枚…無視(M14)
1枚…高潔のあかし(M10)
1枚…断固(5DN)
1枚…信仰の縛め(ISD)
1枚…マグマの噴流(5DN)
1枚…勇壮の時(ISD)
1枚…熟達した戦い(LRW)
1枚…グリフィンの導き(TSP)
1枚…死せざる怒り(TSP)
1枚…大物潰し(ISD)
1枚…奇跡の復活(VIS)
1枚…ラースの風(TMP)
1枚…紅蓮操作(ALL)

土地24枚

11枚…山
9枚…平地

2枚…ボロスのギルド門(DGM)
2枚…新べナリア(FUT)



サイドボード 枚

無し







デュエルデッキ「英雄 vs. 怪物」
怪物デッキ



クリーチャー22枚

2枚…命取りの出家蜘蛛(M14)
2枚…血のオーガ(M12)
2枚…血まみれ角のミノタウルス(M12)
2枚…谷のラネット(ARB)
1枚…世界を喰らう者、ポルクラノス(THS)
1枚…サテュロスの享楽者(THS)
1枚…オークの木こり(ICE)
1枚…カヴーの捕食者(PLC)
1枚…ザル=ターのドルイド(DGM)
1枚…トロールの苦行者(10E)
1枚…冠角獣(GTC)
1枚…災難の大神(SHM)
1枚…ゴーア族の野人(GPT)
1枚…征服するマンティコア(ROE)
1枚…火口の乱暴者(USG)
1枚…スカルガンの火の鳥(GPT)
1枚…クローサの大牙獣(ONS)
1枚…スカルガンの空砕き(GPT)

スペル12枚

2枚…捕食(M13)
2枚…電位の負荷(NPH)
1枚…破壊的な享楽(THS)
1枚…降り注ぐ火の粉(USG)
1枚…紅蓮地獄(M11)
1枚…新たな芽吹き(3ED)
1枚…恐るべき存在(AVR)
1枚…内にいる獣(NPH)
1枚…ドラゴンの血(MRD)
1枚…ヤヴィヤマの火(INV)


土地26枚

11枚…森
10枚…山

2枚…カザンドゥの隠れ家(ZEN)
2枚…ラノワールの再生地(FUT)
1枚…怒りの穴蔵、スカルグ(GPT)



サイドボード 枚

無し




さぁ、それでは中身を見ていてきましょう

まずは、英雄デッキ

当然最初に目を引くのは「テーロス」から先行収録されているこのカード



「アナックスとサイミーディ」


テーロスから導入された新能力「英雄的」を持つクリーチャー。

この能力は「英雄的」を持つクリーチャーが呪文の対象になった際に何らかの効果を発揮する。

「アナックスとサイミーディ」の場合は対象になるたび、他のクリーチャーに+1/+1修正を与えてくれる。

「対象」というとインスタントやソーサリーをイメージしてしまいがちですが、エンチャントも対象を取る呪文ですね。
英雄デッキには数多くのエンチャントカードが収録されています。
(その代わりにクリーチャーカードが少なめです)


また、「太陽のタイタン」が新イラストで収録されています。


「太陽のタイタン」


他のクリーチャーには懐かしい〝英雄″の顔ぶれも

  
「疾風衣の歩哨」               「ピット・ファイター、カマール」


そして、最近やけにこの手のデッキに登場するのはこのカード


「運命の大立者」



そして、6種類のエンチャントカードたち

  
「パーフォロスの試練」            「毎日の処方」

  
「信仰の縛め」                 「熟達した戦い」

  
「グリフィンの導き」              「死せざる怒り」




どのエンチャントカードを使おうか迷ってしまうぐらいありますね。


英雄デッキ最後はアライアンスから採用されたこのカード



「紅蓮操作」

日本語版初登場
ようやく日本語役のカード名が付けられました(笑)
(英語名は「Pyrokinesis」)



次は、怪物デッキ


こちらも最初に目を引くのは「テーロス」から先行収録のこのカード


「世界を喰らう者、ポルクラノス」

英雄が「英雄的」なら怪物は「怪物化」

コストを払うと文字通り「怪物化」したかのように強化される能力。

うまい具合に怪物の恐ろしさが表現されていますね。

「怪物化」もそうですが、怪物デッキには+1/+1カウンターが乗るクリーチャーが満載

「狂喜」を持つクリーチャーだけでも5体います

  
「血のオーガ」                 「血まみれ角のミノタウロス」

  
「ゴーア族の野人」              「スカルガンの火の鳥」


「スカルガンの空砕き」



また、全てを破壊する怪物らしく強力な火力系カードも豊富に揃っています

  
「火口の乱暴者」               「破壊的な享楽」

  
「降り注ぐ火の粉」               「紅蓮地獄」


「電位の負荷」



一つの時代を創ったこのカードも収録


「ヤヴィヤマの火」


また、このカードにもようやく日本名が


「新たな芽吹き」
(英語名は「Regrowth」)




どちらも強力なカードが満載

「英雄」と「怪物」はどちらが勝利を収めるのか

楽しいデュエルが待っていそうですね



デュエルデッキ「英雄 vs. 怪物」
9月6日(金)発売予定
1890円





  

テーロス カード情報

2013-09-03 02:36:47 | 新商品情報
こんばんは


ついに、「テーロス」の特設ページが設立されカード情報も公開されてきていますね


そして、いきなり主役級のカードたちが公開されちゃっています


まずは、テーロスブロック通じての主役

この女性からです





「太陽の勇者、エルズペス」


早速公開された、新エルズペスティレル

細菌のプレインズウォーカーには珍しく6マナと重めの設定。

しかし、能力は段違いに強化されています。

まず、1番目の能力。


なんと「+1」でトークンが3体登場します


これはこれは・・・「ミラディンの傷跡」で登場した「エルズペス・ティレル」は「-2」でトークン3体だったのに・・・


これがファイレクシア軍に負けたエルズペスとテーロスを救うエルズペスの違いか





次は2番目の能力



「パワーが4以上のクリーチャーをすべて破壊する」



どうなんでしょう、この能力は??


起動に使う忠誠度は「-3」なので、戦場に出た時にすぐ使うことは可能ですが・・・





最後に3番目の能力


3番目の能力は今流行りの「紋章」を持たせる能力。

プレインズウォーカーの3番目の能力が決まる頃には試合も終わりを告げる時なのでおまけ程度にしかいつも見てませんが・・・


「ドムリ・ラーデ」の3番目の能力「あなたは「あなたがコントロールするクリーチャーは二段攻撃、トランプル、呪禁、速攻を持つ。」を持つ紋章を得る。」と比べるとかなり劣る気が・・・


強化+回避能力(飛行)が作って事で価値手段には大いになりそうですがね






  
「天界の執政官」                    「洞窟のランパード」


お次は新キーワード能力「授与」


これは、各色でサイクルをなすのでしょうか。
外枠が幻想的な感じに光っています

最近のセットで若干臭っていた「エンチャント推し」がテーロスで爆発しそうです。

「授与」能力を持つクリーチャーは、タイプに「エンチャント」も持ちます。
このテーロスブロックでどんなカードが登場し、どのようなコンボが誕生するのか楽しみですね

複数のカード・タイプも持つと夢が広がりますが、当然「帰化」のようなカードで除去されてしまうのでしょう・・・





その他にも「英雄的」「怪物化」「信心」など多くのキーワードが登場しています


  




また、「テーロス」では「占術」も取り上げられるようです。

  



まだまだ、知りたい方は下記リンクから公式ページへ行ってみてくださいね


テーロス公式ページ

「テーロス」 プロモーションムービー

2013-09-02 23:55:28 | 新商品情報
こんばんは


YouTubeのWizardsチャンネルにて「テーロス」のプロモーションムービーが紹介されていましたのでお知らせいたします



発売は9月27日(金)

公式にもいろいろ情報が出てきてますし楽しみですね


Theros Trailer - Japanese





  

速報!!

2013-09-02 11:48:51 | 速報
昨日行われた各大会の勝利者は以下の通り!

・年間無差別戦2013第10戦・・・康&直樹

・年間無差別戦2013第11戦・・・友亮

・年間無差別戦2013第12戦(追加開催)・・・康&友亮

・第26回酒嚢飯袋定期大会・・・友亮

・第2回ドラフト大会・・・直樹


※詳細は後日、掲載予定

今週の対戦動画(8/26-9/1)

2013-09-01 21:00:00 | ウィークリー対戦動画集
こんばんは


今回は、酒嚢飯袋がYouTubeに今週公開した対戦動画のご紹介です

大会の動画はその都度ブログにてご紹介していますので重複している動画もありますが、ご了承ください

また、試合のレベルは低いです・・・温かい目でご覧下さい



MTG 酒嚢飯袋年間無差別戦2013 第6戦





【使用デッキ】
直樹   =青緑先端生物学者デッキ
友亮   =白青緑同盟者デッキ
康    =白赤青どぶ潜みデッキ



年間無差別戦2013第6戦

無差別戦ならではのみんな自分のやりたいことにまっしぐら(笑)
果たして勝利を収めるのは誰なのか?!