郵ちゃんバンド&黄門さまの漫遊記

2002/8~2013/9までの11年間の“郵ちゃんバンド”の活動記録
只今気ままに漫遊ぶらり旅継続中

“萩本欽一”チャリティートークショー・・・

2010-11-08 20:40:07 | その他
2010.11.8  15:00~

今期限りで退団する“茨城ゴールデンゴールズ”の監督・・・
欽ちゃんのトークショーが茨城県民文化センターで開催されました・・・

会場前のイチョウ並木も色づき始めました・・・


   

   
毎年植え込みのところは・・・
イルミネーションで・・・
飾られます・・・
なかなか綺麗なものですよ・・・


   
地元の信金さんの催し物です・・・


   
会場の三階から見た市内方面・・・


   
会場の中は・・・


   
早くから大勢の方が・・・
きておりましたよ・・・


   
こちらは・・・
ピエロ姿で・・・
チャリティー募金を受け付けておりましたぁ・・・

このピエロは・・・
郵ちゃんバンドで使っている・・・
お相撲さんと同じ仕組みになっていました・・・
空気で膨らませて使うもんですよ・・・

これは、チェックですね・・・


   
司会の方は・・・
専門の人でしたが・・・
進行係は本店の行員が・・・


   
本日のタイトルです・・・


   
最初の挨拶だけは・・・
演台の後ろにいましたが・・・


   
大型スクリーンで映し出していましたぁ・・・
黄門さまの席は・・・
かなり後ろの方でしたので・・・
並行して観ていましたよ・・・


   
動きのある欽ちゃんですから・・・
やはり・・・
前の方に出てきて話していましたぁ・・・


   
来場のお客さんとのトーク・・・


   
話は・・・
野球のこと
茨城のこと
欽ドコの話
家族のこと
お母さんのこと
子供の話と
子供のころの話
お笑いの話
二郎さんの話等々・・・

もう欽ちゃんも69歳・・・
黄門さまの若いころ・・・
週に何本もの番組に出演していて・・・
どれも高視聴率・・・
スーパースターでしたよ・・・

番組の中での“欽ちゃんバンド”・・・
このネーミングが・・・
“郵ちゃんバンド”になったんですよ


   
   
   
   

   
本日の進行をしていた行員を舞台へ・・・
欽ちゃん流の・・・
素人を使ってのトーク・・・
これは・・・
ウケマスね・・・


   
言葉の語尾のことを・・・
語尾が下がると暗くなる・・・
出来るだけ上げよう・・・

信金の職員さん・・・
ガンバッテいましたよ・・・


   
話も終わりとなり・・・
主催者からのプレゼント・・・
地元の名産を・・・
各支店の方々が代表で・・・
差し上げていました・・・

ここでも・・・
一言二言と・・・
トークを・・・


   
今日のために書いた・・・
書家の川又南岳さん(元茨城大学教授)の作品をプレゼント・・・


   
茨城ゴールデンゴールズに所属している・・・
信金の職員が札束ならぬ花束のプレゼント・・・


   
今日のプレゼンターの皆さんと記念撮影・・・




これは、なかなか良い企画ですね・・・
信金を利用しているお客様のなかでも・・・
親睦団体、黄門会を結成して・・・
お得意様に、各支店で加入していただていているんですね・・・
年会費は、○○○円で・・・
旅行だったり芸能だったり・・・
いろいろな催し物を企画しているんですね・・・

今回は・・・
この企画・・・
会場は、満席で1,500名・・・
ほとんど席は埋まっていましたよ・・・
接待役としては・・・
各支店の営業マンが担当していました・・・
遠い支店からは、バスをチャターして来ていました・・・


我が社も・・・
こういう企画を考えないと・・・
お得意様が離れていきますね・・・

上層部にいる方々は・・・
今でも官庁意識が強いんでは・・・
もう頭の方を・・・
切り替えてもらいたいですね・・・




コメント (2)

《No.206》泉地区敬老会No.11・津軽海峡冬景色

2010-11-08 06:22:21 | 2010出前コンサート
2010.10.24  11:40~12:50
続いては・・・
気を取り直して・・・
再登場しま~す・・・
石川さゆりさんの・・・
“津軽海峡冬景色”を歌いま~す・・・

   
   

   

おまけ・テレビ画面の映像を・・・
   
コメント