郵ちゃんバンド&黄門さまの漫遊記

2002/8~2013/9までの11年間の“郵ちゃんバンド”の活動記録
只今気ままに漫遊ぶらり旅継続中

お手紙いただきました(筑波学園局)

2016-05-14 21:19:16 | 郵趣のあれこれ
2016.5.14
つくばのOさんからお手紙いただきました・・・
いつもありがとうございます・・・

フレーム切手でいただきましたよ・・・


        
“G7茨城・つくば科学技術大臣会合”の小型印・・・
筑波学園郵便局・・・
コメント

お手紙いただきました(筑波学園局)

2016-05-14 20:44:24 | 郵趣のあれこれ
2016.5.14
つくばのAさんからお手紙いただきました・・・
いつもありがとうございます・・・

フレーム切手でいただきましたよ・・・


        
“G7茨城・つくば科学技術大臣会合”の小型印・・・
筑波学園郵便局・・・


        
欧文印も押されていますよ・・・
コメント

お手紙いただきました(豊島局)

2016-05-14 20:25:03 | 郵趣のあれこれ
2016.5.14
神奈川のYさんからお手紙いただきました・・・
いつもありがとうございます・・・

新料金領収印付き葉書でいただきましたよ・・・


        
“切手の博物館 Otegamiフリマ 2016 SPRING”の小型印・・・
豊島区・豊島郵便局・・・
コメント

お手紙いただきました(阿児賢島局)

2016-05-14 20:12:02 | 郵趣のあれこれ
2016.5.14
神奈川のYさんからお手紙いただきました・・・
いつもありがとうございます・・・

2通いただきましたよ・・・
エコー葉書でいただきました・・・

以前訪問したとき・・・
風景印の配備について話はありませんでしたが・・・
覚悟を決めたようですね・・・
観光地ですからね・・・


        
三重県志摩市・阿児賢島郵便局の風景印(使用開始印)・・・
アコヤ貝をイメージした輪郭の中に賢島大橋に沈む夕日を描いています・・・
コメント

ぶらり旅・門前道下郵便局(石川県輪島市)

2016-05-14 06:58:12 | 郵趣のあれこれ
    
2016.4.21
石川県輪島市・門前道下郵便局・・・


        
門前道下郵便局の風景印・・・
能登半島の外海を背景にお盆に行われる松明を描き、ユキワリソウを配しています・・・
コメント

ぶらり旅・天領黒島(石川県輪島市)

2016-05-14 06:48:54 | 記念スタンプ等々
2016.4.21
天領黒島・・・
輪島市黒島地区(重要伝統建造物)・・・
黒島地区は 江戸時代に幕府の天領となり・・・
北前船の船主、船頭の居住地として江戸時代後期から 明治時代中期かけて栄えた・・・


    
    

    














天領黒島 角海家
    
    
    
黒島の代表的 な廻船問屋である角海家住宅を復原し、一般公開中・・・
見学はしませんでした・・・
コメント

ぶらり旅・黒島郵便局(石川県輪島市)

2016-05-14 06:36:23 | 郵趣のあれこれ
    
2016.4.21
石川県輪島市・黒島郵便局・・・


    
輪島市(旧門前町)のマンホール・・・
輪島市(旧門前町)の花ユキワリソウが描かれています・・・


        
黒島郵便局の風景印・・・
石川県指定有形文化財の角海家住宅を描いています・・・
コメント

道の駅・赤神(石川県輪島市)

2016-05-14 06:25:12 | 記念スタンプ等々
    
2016.4.21
道の駅・赤神・・・
この日は定休日でした・・・


    
    
猿山岬灯台のランプが陳列されています・・・
晴れた日に、ここから見る、日本海の水平線に沈む、あかね色の夕日はまさに絶景のようですよ・・・


        
道の駅・赤神の記念スタンプ・・・
コメント