郵ちゃんバンド&黄門さまの漫遊記

2002/8~2013/9までの11年間の“郵ちゃんバンド”の活動記録
只今気ままに漫遊ぶらり旅継続中

お手紙いただきました(豊島局)

2017-08-26 20:20:01 | 郵趣のあれこれ
2017.8.26
神奈川のYさんからお手紙いただきました・・・
連日ありがとうございます・・・

ダブル新料金領収印付きエコー葉書でいただきましたよ・・・


    
“切手の博物館 Otegamiフリマ 2017 AUTUMNコレクション”の小型印・・・
豊島区・豊島郵便局・・・
コメント

ぶらり旅・七尾郵便局(石川県七尾市)

2017-08-26 06:52:32 | 郵趣のあれこれ
    
    
2017.7.28
石川県七尾市・七尾郵便局・・・


    
七尾郵便局の風景印・・・
青柏祭のデカ山(曳山)を外枠とし、能登島大橋とデカ山に奉燈キリコを描いています・・・


    
“花嫁のれん館”の小型印・・・
七尾郵便局・・・



記念カード作りましたよ・・・
コメント

ぶらり旅・花嫁のれん館②(石川県七尾市)

2017-08-26 06:32:00 | 記念スタンプ等々
2017.7.28
花嫁のれん館・・・
入館券・・・


    
花嫁のれんとは・・・
日本の石川県を中心に北陸地方各地で見られる婚礼に用いられる特別な暖簾自体・・・
及びそののれんを尊び用いる風習・・・
幕末から明治時代にかけて、加賀藩の領地である加賀・能登・越中の地域で行われたそうですよ・・・


    
    
    
合わせ水・・・


    
    

    

    
    
    
    

    
    



    
明治時代は、木綿です・・・


    





    
    
    
    
加賀友禅ですよ・・・
ちょっとお高めです・・・


    
    
このポストに投函すると、来館記念の“花嫁のれん館”の小型印が押印されますよ・・・


    
花嫁のれん館の記念スタンプ・・・
コメント