郵ちゃんバンド&黄門さまの漫遊記

2002/8~2013/9までの11年間の“郵ちゃんバンド”の活動記録
只今気ままに漫遊ぶらり旅継続中

《No.206》泉地区敬老会No.1・只今会場へ・・・

2010-10-24 19:35:00 | 2010出前コンサート
2010.10.24  11:40~12:50
今日は・・・
旧岩間町までで~す・・・
距離はありますよ・・・
ナビでは40分・・・
ちょっと早めに出発で~す・・・
国道6号線を上り方面へ・・・
途中・・・
茨城町のドライブインへ・・・


   
はにわの里ドライブイン・・・


   
埴輪の模型が飾られていま~す・・・


   
時間があったので・・・
会場の場所を通り過ぎ・・・


   
愛宕山へ・・・


   
天気が悪く・・・
視界はイマイチですね・・・


   
曇り空で残念です・・・


   
愛宕神社の鳥居です・・・


   
上まで行きませんが・・・
長い参道ですね・・・


   
案内板もありました・・・
見どころもいつくか・・・
紹介されていましたよ・・・


   
駐車場には・・・
車も結構ありましたね・・・
軽めのハイギングには・・・
人気のスポットですね・・・
小学校の遠足には、よく訪れるところです・・・


   
時間も迫ってきましたので・・・
会場へ・・・
途中、柿がたわわに・・・
ここは柿の産地でもあります・・・


   
あちらこちらで見かけます・・・


   
こちらが今日の会場北根公民館です・・・


   
隣には、神社が・・・


   
会場の前にも・・・
美味しそうな柿が・・・
柿好きにはたまりませんよ・・・


   
会場から見た愛宕山・・・


   
時間になりました・・・


   
まだ、見えていない方もいますが・・・
会長さんのあいさつです・・・



今日は、式典が終わり・・・
食事が始まり少し経ったころからスタートしま~す・・・




参加メンバー
りかちゃん・みどりちゃん・かよちゃん・しんちゃん
さおりちゃん・BENちゃん・いこいちゃん(初)・フラ(さっちゃん・ちいちゃん)

コメント (3)

《No.205》四十路会25周年No.9・ドリフの早口ことば

2010-10-24 06:18:31 | 2010出前コンサート
2010.10.3 13:00~13:40
続いては・・・
“ドリフの早口ことば”で~す・・・
皆さん首をかしげていましたので・・・
何となくの挑戦で~す・・・
まぁ・・・
結果はともかく・・・
スタートしましょう・・・


   

生麦 生米 生卵
生麦 生米 生卵
イェ~



   

かえるひょこぴょこ 
みぴょこぴょこ
あわせて
ぴょこぴょこ 
むぴょこぴょこ
イェ~



   

すももも ももも もものうち
ももも すももも もものうち
イェ~



   

にゃんこ 子にゃんこ 孫にゃんこ
こまご ひまごに ひひまごにゃんこ



   

この針 ぬきだと ひきぬきにくい
あの釘 ぬきでも ひきぬきにくい



   

鳴くのはカラスのかってでしょう・・・


   
皆さんお疲れでした・・・
ちょっと苦しかったですね・・・

歌詞が・・・
よ~くわかんない・・・

ドリフの年代ではないので・・・
苦戦しちゃいましたぁ・・・

皆さん・・・
大汗かいちゃいましたねぇ・・・



今日はこれから岩間へ・・・
遅めの敬老会・・・
初めてお逢いする皆さんで~す・・・
このところ、ボーカルメンバーが揃わず苦戦中で~す・・・
今日は、どうなるでしょうかぁ・・・


コメント (2)

第41回水戸市社会福祉大会(式典)

2010-10-23 20:49:18 | その他
2010.10.23 13:30~16:00
水戸市民会館において開催されました・・・

今日は、いい天気になりました・・・
気分も爽快で~す・・・


   
会場前には・・・
案内板が・・・


   
黄門さま・・・
早めに到着しました・・・
皆さんも早くから集まっていま~す・・・


   
案内された席には・・・
郵ちゃんバンド様への袋が置かれていました・・・


   
開会の宣言です・・・


   
皆さん起立して・・・
水戸市歌斉唱・・・

黄門さま・・・
初めて聞きましたよ・・・

「水戸市歌」

作詞 西条八十 作曲 古関裕而

太平洋の 潮風浴びて
雄々しく清く 開く白梅
文化の春を 先駆け呼ぶもの
新らし たくまし われらの水戸市
われら われら
讃えよ 讃えよ
かがやく水戸を



来賓には・・・
施設等で顔を合わせる・・・
野村議員・大内議員・木本議員の皆さんもいらっしゃいました・・・


   
指揮をしていただいた方・・・


   
右のオレンジの旗は・・・
水戸市社会福祉協議会の旗です・・・
左は水戸市の旗・・・


   
それぞれの表彰単位の・・・
代表の方が授与されていました・・・


   
水戸市長もあいさつ・・・
いつもの調子で・・・
親しみある言葉で(茨城弁)話していました・・・


   
壁には・・・
テロップが・・・


   
手話担当の皆さんは・・・
交代で全部通訳していました・・・
御苦労さまです・・・


   
受賞者を代表して謝辞を・・・


   
大会宣言・・・
1.市民が主体となって、地域福祉活動を積極的に推進しよう
1.地域が一体となって、安心安全なまちづくりを推進しよう
1.市民と行政が協働し、福祉のまちづくりを実現しよう


   
皆さん・・・
パンフレットを見ています・・・


   
閉会のあいさつです・・・


   
今日の顕彰者は・・・
 ○社会福祉協議会会長表彰状
   民生委員児童委員(61名)
   社会福祉団体役員(高齢者クラブの皆さん)(7名)
   ボランティア(11団体・6名)
   社会福祉協議会関係役員・相談員(26名)
 ○社会福祉協議会会長感謝状
   社会福祉協力共助者(5名・2団体)
   ねたきり・認知症高齢者・障害者(児)の介護者(13名)




   
今日いただいた・・・
表彰状で~す・・・

今回の表彰・・・
社協にも登録ないし・・・
企業等の名前でもないし・・・
公的なものでもないし・・・
ただボランティアをしているだけの“郵ちゃんバンド”・・・

こんなことになるとは・・・
本当にびっくりで~す・・・

きっと郵ちゃんバンドと関わった方々に・・・
推薦していただいたものだと思っています・・・

皆さんに感謝感謝ですね・・・
ありがとうございました・・・


今日いろいろな方とお逢いしましたよ・・・
OBの方2名・袴の幸子さんは民生委員をしているそうです・・・
お逢いしませんでしたが・・・
表彰された中にも、ボイス社の方やOBの奥さんも・・・


長くなりましたので・・・
マスオさんの講演の模様は、次回に・・・





   


コメント

ハッピーウエディング

2010-10-23 06:22:57 | その他
 
おめでとう・・・
待ちに待った・・・
当日を迎えましたね・・・

今日は・・・
バイク好きの新郎が選んだ式場で・・・
皆さんの祝福をうけて・・・
誓いの言葉を・・・

【こんな感じでしょうか】

 私達二人は本日ご出席頂いた大切な皆様方の前に誓います。
 
 今日ここに私達は結婚する事を宣言します。
 これからはお互いの意見を尊重しあい、感謝の気持ちをいつまでも忘れずに
 いつまでも尊敬しあえる夫婦になります。 
 喜びも苦しみも分かち合い、幸せな家庭を築いていきます。 
 どんな困難も、二人の力を一つにしてで乗り越えていきます。
 いつも夫婦の会話を大切にし、思いやりの心を持ち続けます。
 誰からも目標とされるような、幸せな家庭を築きます。

 2010年10月23日
 夫   sohちゃん
 妻   かなちゃん


お二人・・・
さぞかし良い顔しているんでしょうねぇ・・・
ちょっと見られないのが残念ですが・・・
末永くお幸せに・・・


コメント (6)

ボランティアライブ(JP MUSIC)・・・

2010-10-22 20:04:33 | その他
部内誌に・・・
ボランティアの模様が・・・

4月に開催した「2010春 みんなde歌おう音楽会」に・・・
出演していただいた・・・
“amane”さんと“どぼるべ”さんが参加されました・・・

詳細は分かりませんが・・・
記事によると大好評だったようです・・・

部内誌にこのような記事は・・・
初めてですね・・・

利用者のコメントだったり・・・
ケアセンターの職員さんの感想なども掲載・・・

HPで見て依頼があったそうです・・・

こんな感想で~す・・・

利用者も職員も
すばらしく楽しい時間を過ごせました
以前は郵便局に対して堅いイメージを
持っていましたが
演奏者の方が働いている郵便局が身近に感じ
親近感を抱くようになりました

再演を望む声をいただいたそうです・・・
良かったですね・・・

郵ちゃんバンド、メンバー揃わず・・・
参加出来ませんでした・・・
残念でしたね・・・




コメント (2)

《No.205》四十路会25周年No.8・ハワイアン

2010-10-22 06:12:01 | 2010出前コンサート
2010.10.3 13:00~13:40
続いては・・・
ハワイアン・・・
本日は、フラメンバーが欠席ですので・・・
演奏で・・・
お楽しみを・・・
最初の曲は・・・
“浜辺の歌”・・・


   
と、思いきや・・・
皆さんが・・・
フラを踊り始めましたよ・・・
もう、びっくりで~す・・・

   
次から次へと参加していただいていま~す・・・


   
KEIKOさんも・・・
演奏していたのですが・・・


   
だいくさんも・・・
演奏中・・・


   
ここからかな・・・
かよちゃん・・・
笑いが・・・


   
マーくんにも・・・
笑いが・・・


   
みどりちゃんは・・・
笑いをこらえて・・・


   
りかちゃん・・・
笑っている場合じゃないよ・・・
歌っているんだから・・・


   
ついに・・・
KEIKOさんも・・・
笑っちゃいました・・・


   
おやおや・・・
黄門さまのぼうしもとられ・・・


   
踊りまくっていますよ・・・


   
相棒も現れました・・・


   
相棒とフォークダンスも飛出しましたぁ・・・


   
今日のハワイアン・・・
三曲でしたからね・・・

この三曲演奏中・・・
踊りとおしましたぁ・・・

素晴らしかったで~す・・・
いゃ~・・・
盛り上げありがとうございましたぁ・・・

皆さんが主役でしたぁ・・・

コメント (4)

《No.204》舟石川一区敬老の集いNo.16・のど自慢⑤

2010-10-21 20:28:24 | 2010出前コンサート
2010.9.25 11:35~12:40

続いては・・・
直前に・・・
私も、と・・・
飛び入り参加で~す・・・
演奏がありませんので・・・
恐縮ですが・・・
アカペラでお願いしま~す・・・

本日の最高齢94歳の方で~す・・・
飛び入りとは・・・
びっくりで~す・・・


   
五番・・・
歌は・・・
美空ひばりさんの“柔”で~す・・・


素晴らしかったで~す・・・
元気いっぱいに・・・
歌っていただきましたぁ・・・
コメント

《No.204》舟石川一区敬老の集いNo.15・のど自慢④

2010-10-21 06:05:41 | 2010出前コンサート
2010.9.25 11:35~12:40
続いても・・・
町内の方の登場で~す・・・
四番・・・
香西かおりさんの“春陽炎”で~す・・・


   

   
感想は・・・
いかがでしたかぁ・・・

五千人の皆さんの前で歌えたこと・・・
感激しておりま~す・・・


この五千人は・・・
黄門さまが・・・
のど自慢の入場行進の後に・・・
あいさつとして・・・

皆さんようこそ・・・
今日は・・・
東海村にあります、舟石川コミニティホールからおおくりします・・・
会場には、五千人の皆さんで~す・・・

出場の7組の皆さんで~す・・・
皆さん、チャンピォン目指して・・・
エイエイ オー・・・
と、こんな感じでいつも挨拶していま~す・・・
その“五千人”からきていますよ・・・



コメント

毎年、萩まつりにスズムシを・・・

2010-10-20 20:24:27 | その他
10/24開催の泉地区敬老会(笠間)・・・
主催する役員さんは・・・
黄門さまの先輩なんで~す・・・

写真は・・・
9月に偕楽園で行われた・・・
スズムシの放虫の様子・・・

毎年、萩まつりが開催され・・・
その中のイベントとして行われていま~す・・・
毎回、NHKで放送されているんですよ・・・

写真は・・・
テレビの画像で~す・・・
何気なく見ていたら・・・
放送されていたので・・・
思わずパシャリと・・・


         
もうすっかり・・・
有名人ですから・・・
“スズムシのおじさん”でとおりますね・・・


   
ちょっと・・・
残念でした・・・
萩の花にスズムシが隠れてしまいました・・


   
放虫するスズムシの数は・・・
何百じゃない・・・
何千でしたね・・・

聞いたところ・・・
衣装ケースを利用した飼育しているとのこと・・・
毎年、実施していますから・・・
かなりの数ですよ・・・

コメント (2)

《No.204》舟石川一区敬老の集いNo.14・のど自慢③

2010-10-20 06:06:00 | 2010出前コンサート
2010.9.25 11:35~12:40
続いても・・・
町内の方で~す・・・
衣装もバッチリですよ・・・

三番・・・
村田英雄さんの“無法松の一生”を歌いま~す・・・


   

   
男の歌ですね・・・
聞かせていただきましたぁ・・・




           
    
日本の映画史上に残る名作「無法松の一生」は
戦争の敗北の色濃くなった1943年に公開されました
戦争一色の世の中でこの映画は異色でした
明治時代の北九州・小倉を舞台に繰り広げられる
人力車夫・富島松五郎の生き様と
陸軍大尉の未亡人とその息子との人間的な触れ合い
そして未亡人への秘められた思慕の情がみずみずしく描かれている

コメント (2)

嬉しい連絡が・・・

2010-10-19 20:09:02 | その他
   
嬉しい連絡が入りました・・・

あけぼの学園が創立35周年を迎え・・・
記念式典を開催・・・
そのなかで・・・
郵ちゃんバンドが・・・
顕彰をいただけることに・・・

恐縮しま~す・・・

式典は・・・
11月20日(土)水戸市ボランティア会館・・・
10:30から開催・・・


あけぼの学園祭には・・・
平成16年から参加しています・・・
今年は、残念ながら・・・
参加できませんが、嬉しい話にバンザイで~す・・・
ここには、各方面のボランティアの方々が参加し・・・
お祭りを盛り上げております・・・
郵ちゃんバンドも・・・
少しは、お役に立ったかな・・・


コメント (2)

《No.205》四十路会25周年No.7・365歩のマーチ

2010-10-19 06:06:53 | 2010出前コンサート
2010.10.3 13:00~13:40
続いては・・・
水前寺清子さんの“365歩のマーチ”で~す・・・


   
皆さん元気にいきますよ~・・・


   

   
皆さんも・・・
ワンツー ワンツー


   
皆さん・・・
元気に歌っていただましたぁ・・・


   
ワンツー ワンツー


コメント

《No.204》舟石川一区敬老の集いNo.13・のど自慢②

2010-10-18 20:55:56 | 2010出前コンサート
2010.9.25 11:35~12:40
続いては・・・
町内の方の登場で~す・・・
二番・・・
“長崎の鐘”を歌いま~す・・・


   

   
長崎の鐘は永井隆が執筆した随筆
1949年1月に出版され、紙不足の当時としては空前のベストセラーとなった
同書をモチーフとした歌謡曲はヒット
さらに松竹により映画化され、版を重ねることになった

           

コメント

《No.205》四十路会25周年No.6・ああ人生に涙あり

2010-10-18 06:09:24 | 2010出前コンサート
2010.10.3 13:00~13:40
続いても・・・
皆さんにお願いして・・・
水戸黄門のテーマソング・・・
“ああ人生に涙あり”をおおくりしま~す・・・


   
男性の方にお願いしたんですが・・・
残念ながら返事がもらえませんでしたので・・・

女性の方二人で登場で~す・・・

   

   

   
銀座カンカン娘に続いて・・・
今回も登場しましたぁ・・・
盛り上げようと・・・
踊りを・・・


   
皆さんの協力で・・・
だんだんと・・・
盛り上がってきましたよ~・・・
コメント

《No.204》舟石川一区敬老の集いNo.12・のど自慢①

2010-10-17 20:22:21 | 2010出前コンサート
2010.9.25 11:35~12:40

続いては・・・
恒例の、のど自慢で~す・・・
ここの皆さんは・・・
歌の好きな方が多いので・・・
楽しみですよ・・・

それでは・・・
一番・・・
松村和子さんの“帰ってこいよ”を歌いま~す・・・
挑戦するのは・・・
ゆみちゃんで~す・・・


   

   
コメント