2016.5.21
伊豆の国のOさんからお手紙いただきました・・・
いつもありがとうございます・・・
“黒船祭”の記念カードでいただきましたよ・・・
静岡県下田市・下田柿崎郵便局の風景印・・・
吉田松陰の銅像と黒船と重文・米国領事館跡の玉泉寺を描いています・・・
伊豆の国のOさんからお手紙いただきました・・・
いつもありがとうございます・・・
“黒船祭”の記念カードでいただきましたよ・・・
静岡県下田市・下田柿崎郵便局の風景印・・・
吉田松陰の銅像と黒船と重文・米国領事館跡の玉泉寺を描いています・・・
2016.5.21
石川県七尾市・中島局の局長さんからお手紙いただきました・・・
いつもありがとうございます・・・
宮城県仙台市太白区・秋保温泉郵便局の風景印・・・
磊々峡(らいらいきょう)と磐司岩にモミジを描いています・・・
葉書裏面には・・・
G7関係ポスター・・・
石川県七尾市・中島局の局長さんからお手紙いただきました・・・
いつもありがとうございます・・・
宮城県仙台市太白区・秋保温泉郵便局の風景印・・・
磊々峡(らいらいきょう)と磐司岩にモミジを描いています・・・
葉書裏面には・・・
G7関係ポスター・・・
2016.4.30
偕楽園・・・
“水戸つつじまつり”が開催されています・・・
南側斜面・・・
好文亭
好文亭前のつつじが見頃です・・・
絵になりますね・・・
いい感じです・・・
偕楽園の記念スタンプ・・・
2016.4.22
のと鉄道・七尾線、能登中島駅・・・
鉄道郵便車
能登中島駅構内に留置されている郵便車『オユ10』・・・
昭和32年~46年の14年間に渡って、合計72両が製造された、代表する郵便客車である・・・
北海道から九州までの全国各地を、郵便物を車内で仕訳しながら活躍していた車両・・・
鉄道郵便が廃止になった昭和61年を最後に全車が引退し、現在では国内にこの1両を含め2両のみ保存されている・・・
(のと鉄道HP)
鉄道郵便車の内部・・・
“のと里山里海号”が到着停車していました・・・
“のと里山里海号”ここで10分の停車です・・・
鉄道郵便車にも見学されていましたよ・・・
鉄道郵便車の記念スタンプ・・・
郵便ポストのスタンプもおかれていましたよ・・・
2016.4.22
石川県七尾市・中島郵便局・・・
中島郵便局の風景印・・・
ツインブリッジのとと能登演劇堂にお熊甲祭のシンボル・枠旗を描いています・・・
“思い出のてつどうゆうびんしゃオユ10”の小型印・・・
中島郵便局・・・
記念カード作りましたよ・・・
“切手趣味週間記念展”の小型印・・・
中島郵便局・・・
記念カード作りましたよ・・・
今後もアイデアに富んだ小型印等々期待していますよ・・・
2016.5.19
神奈川のYさんからお手紙いただきました・・・
連日ありがとうございます・・・
ダブル新料金領収印付き葉書でいただきましたよ・・・
“切手の博物館「国際博物館の日」”の小型印・・・
豊島区・豊島郵便局・・・
神奈川のYさんからお手紙いただきました・・・
連日ありがとうございます・・・
ダブル新料金領収印付き葉書でいただきましたよ・・・
“切手の博物館「国際博物館の日」”の小型印・・・
豊島区・豊島郵便局・・・