4月17日(土)まるぴぃ生後106日
おはよ~ごじゃいましゅ
今日は生徒さんのコンクール2次予選
1次予選を突破した子達ばかりなので
未就学児から驚きのレベルの高さでした
生徒さんは低学年の部ですが、
皆さん上手すぎて呆気にとられました
でも、生徒さんも同じように上手
堂々としたステージ姿に
ウルウルしちゃいそうでした
1次予選突破しているので
入選証を頂くことができました
まるぴぃ用に気になっていたシャンプー
を買ってみました。
獣医さんにヒノケアを買ってみたと伝えたら、
「十分に保湿成分が入っているので良いです」
との事でした
帰宅したら早速試してみようと思いきや
狂犬病予防接種を受けてしまったので
「5日はシャンプーしないでね」
と言われてしまいました
せんちゃん時代からのブログ友達が
(フレブル2頭飼われています)
「1頭がマラセチアを繰り返すが癖になるの?」
と仰っていました。
まるぴぃも癖になるのかと気になり
獣医さんに聞いてみました。
発症原因は2つ考えられるそうです。
①アレルギーが基本的にある。
耳の中は浄化機能があり、耳垢など
自然に綺麗に浄化されるが、
アレルギーで炎症があると浄化機能が働かず、
常在菌であるマラセチアも増殖してしまう。
②炎症によって腫れている
何らかの原因で耳の中が腫れていると
解剖学的な構造、しわの構造で
通気が悪くなり、菌が増殖してしまう。
あくまで「考えられるというレベル」
らしいですが。。。
まるぴぃの場合は初めての治療だったので
ガツンとステロイドを使いましたが、
もしも再発した場合、
あまりステロイドや抗生剤は使いたくないので、
それ以外の方法で対策するそうです。
例えば、刺激の強くない消毒薬を使う。
どんな物なのか聞いてみると、
プラチナイオンで殺菌(銀イオンみたいな感じ)。
もしくは
酵素で殺菌
という方法もあるようです。
もしも再発したら、
またブログ記事に書こうと思います
せん兄ちゃんの真似をして
箱破壊を勉強中
やっぱりせん兄ちゃんのようには
いかないね
応援ポチ宜しくお願いします
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます