1月19日(日)まるぴぃ4歳と18日(生後1478日)
おはよ~ごじゃいましゅ
とうとうきてしまった抗がん剤ドキソルビシン投与日。
また事前に採血をして血球を調べて
投与できるかどうかが決まります。
もしも投与できる場合、
ドキソルビシンは投与に時間がかかるため
どこかで時間を潰してきてもよいと言われています。
とにかく感染が怖いので
なるべく歩かせないようにカートへ乗せました。
病院前でオシッコとウンチを済ませて。。。
ボク、病院大好きだったのに
また置いて行かれるのではないかと
すっかりトラウマでしゅよ
色んなワンちゃんがいるのが楽しくて
ニコニコしてきました
このサンスベリア、
パパが見てというからよく見てみると
包帯じゃん
パパとツボってしまった
オテテに巻いてるこれねっ
血液検査の結果、
好中球がたった5日で
300 30,000に増加
白血球数を聞き忘れましたが、
投与するのに十分な数値との事で投与決定!
抗がん剤投与から7日で
一番骨髄抑制が起きるはずなのに
どういう体質しているんだろうか??
前回のビンクリスチンでの感染で
あんなに体調が悪くなったので
今回は減量して欲しいなぁと獣医師に話すと、
むしろずっと元気な方があり得ないんです、
皆さん気にされますけれど。。。
規定量で大丈夫な数値なのでそのままいこうと思います!
との事でした。
あと、この抗がん剤も血管から漏れると
皮膚が壊死してしまうため、
スタッフが抗体で投与を見守ってくれるらしいです。
まるぴぃはおとなしいからね~。
前回まるぴぃが感染を起こしたタイミングが
どう考えても早すぎるらしく(投与翌日)
ベースに腸疾患があるので
腸から感染しやすいのではないか?
という見解で、今回は抗がん剤投与と同時に
抗生剤も投与してくれる事になりました。
という訳でパパとママは
みなとみらいへ時間つぶし。
お茶してから、ちょこっとお買い物をして
病院へ戻りました。
今回の処方薬は、
感染の可能性が大きいので、
抗生剤のバイトリル、
下痢止めのディアバスター
吐き気止めのセレニア
常用しているプレドニン
を処方して頂きました。
本日のお会計は66,271円也。
ドキソルビシンだけで20,000だものね
帰宅してからママは
休講してしまったレッスンの振替レッスン
まるぴぃは投与当日は元気なので
晩ご飯も美味しく頂きました
感染の恐怖は明日から。
消化器症状は3~5日目。
初めてのドキソルビシンだけに
いつ何が起きるかドキドキです
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます