



参加者数、約2000人の祭典です。
午後3時30分に会場に着いた時には、既に多くの観客が並んでいました。
全席自由なので、早い人はきっと午後一から並んでいるのでしょう・・。
午後5時30分に開会した祭典は、ファンファーレに続き、全員による合同演奏で幕があけました。
それでは、写真に撮った団体のみ感想を。
毎年、一番最初に演技をします(帰る都合なんですけどね・・)。
この高校、なかなか素敵なマーチングなのですが、今ひとつ大衆受けしないのは、皆が知らない曲を演奏するから・・。
やっぱ、知っている曲だとノリが違うんですけどね~。
☆小学校合同演奏は、良かったですよ。
マーチングではないのですが、一生懸命練習してきたのがよく分かる演技、演奏でした。
☆一中。
言わずと知れた、吹奏楽のトップレベルの団体です。
ここ、船長的には、きびきびした動きが大好きで、応援しているのですが、年々人数が減ってきています・・。
来年は大丈夫かな~?
レベルは超高い、中学。
でも、合同で練習とかしないので、動きは一切なし!
☆T社高校。
我が母校・・。
特にコメントすることはないですが、、、今年は歌、皆、上手かったです。
ようやく、マーチングが観れて「ほっと」しました。
なかなか、いい動きでした。
甲子園ベスト8は、見事でした。
ここのマーチングは、県内(高校では)唯一つのフェスティバル部門(形式)です。
今年は、マーチングはしませんでしたね~。
盛り上げ役に徹した??
今年の特別ゲストです!
やっぱり、良かったですわ。
正統派マーチング!とでもいうのでしょうか。
もっと観たかったですね~。
全出場団体(保育園とT鳥商除く)による、メモリーの演奏です。
照明が消され、光の演出でとても綺麗なフィナーレでした。
さてさて、来年のゲストは、どこでしょうかね~?
今から楽しみです。(^^♪