午前中に形
有段者の部で、想定どおり3位
この競技、全て形を変えなければいけないのが難しい
相手を見て、勝てそうな形を選択するのだが、
最初に上手な相手と当たると、こちらも得意の形を打つことに
そうすると、次の相手(勝ち上がってきた選手)に対して、不得意な形が残ることになり・・
さてCの1回戦
Cはマツムラローハイ、相手はバッサイダイ
5-0でCの完勝!
2回戦、Cはセイエンチン、相手はバッサイダイ
5-0でCの完勝!
3回戦の相手は、県大会優勝者
Cは一番得意なバッサイダイ、相手はマツムラローハイ
5-0でCの完勝!
相手は、すでに得意の形を打っていたためこの結果に
4回戦は、Cがニーパイポ、相手はセイエンチン
Cは一番不得手な形しか残ってなくて、0-5で完敗
3位決定戦は、Cはマツムラバッサイ、相手はセイエンチン
3-2でCの勝ち
Cは、マツムラバッサイをすっかり忘れていて、
直前に同じ教室の黒帯に教わっていました・・・
よく勝てたものだ
午後の組手は5位
3回戦の試合中のCの態度の悪さに、
船長は失望・・・
当然、判定負け
何のために空手を習わせているのか、
全く分かっていないようで
団体組手は、大将として出場し3位
いずれも表彰状&メダル&楯をもらったが、
とても空手道の黒帯の資質に欠けるので、
次の練習の時に全て返上させます
トホホな午後だった
有段者の部で、想定どおり3位
この競技、全て形を変えなければいけないのが難しい
相手を見て、勝てそうな形を選択するのだが、
最初に上手な相手と当たると、こちらも得意の形を打つことに
そうすると、次の相手(勝ち上がってきた選手)に対して、不得意な形が残ることになり・・
さてCの1回戦
Cはマツムラローハイ、相手はバッサイダイ
5-0でCの完勝!

2回戦、Cはセイエンチン、相手はバッサイダイ
5-0でCの完勝!

3回戦の相手は、県大会優勝者
Cは一番得意なバッサイダイ、相手はマツムラローハイ
5-0でCの完勝!

相手は、すでに得意の形を打っていたためこの結果に
4回戦は、Cがニーパイポ、相手はセイエンチン
Cは一番不得手な形しか残ってなくて、0-5で完敗
3位決定戦は、Cはマツムラバッサイ、相手はセイエンチン
3-2でCの勝ち
Cは、マツムラバッサイをすっかり忘れていて、
直前に同じ教室の黒帯に教わっていました・・・
よく勝てたものだ

午後の組手は5位
3回戦の試合中のCの態度の悪さに、
船長は失望・・・

当然、判定負け
何のために空手を習わせているのか、
全く分かっていないようで
団体組手は、大将として出場し3位
いずれも表彰状&メダル&楯をもらったが、
とても空手道の黒帯の資質に欠けるので、
次の練習の時に全て返上させます
トホホな午後だった