地域の子供たち約50名を相手に部員一同奮闘(?)しました。
まずは、凧作り。
作るだけなら5分もかからない凧。
しかし、絵をかかせると時間がいくらあっても足りないぐらい・・。
残念ながら天気悪く、外で凧を飛ばすこと出来ませんでしたが、1時間弱楽しく凧作りが出来ました。
その後は、餅つき。
と、その前に、きな粉作り。
餅につけて食べるきな粉も、手作りしました。
石臼でひいて出来たきな粉は、やっぱり美味しいです。
子供には石臼、かなり重たかったようですが。
つきたてのお餅は、「ぜんざい」と「きな粉」をつけて、美味しくいただきました。
これで、今年度の青少年育成部の事業は全て終了。
スタッフの皆さま、1年間お疲れさまでした。

本日、今月に入って6回目の忘年会
をこなしてきた。

しかも今日は、3夜連続忘年会の3日目。
朝から気分もすぐれず、本日はアルコールを受け付けませんでしたわ。

(ま、もともとそんなに飲めませんしね)
ほぼ素面で二次会まで付き合いましたが、やっぱ酒を飲まずに二次会に行くと、面白さ(楽しさ)が半減することが分かりましたわ。

さて明日は、朝からCCで餅つきです。
明日に備えて、寝るとしますかね。
