船長の海へ山へ

船長の、獲ったぞー!&滑ったぞー!

カラオケ

2011-12-25 21:21:25 | 家族

Image825子供二人を連れて3人で、カラオケに行った。

もちろん、子供とカラオケに行くのは初めて。

下の子は、まだ画面に映し出せれる文字を追う事が難しいが、それでも適当に歌っていた。

船長はと言うと、子供たちの歌えそうな歌を選んでは、リモコンで予約をするので忙しく。

Image827結局子供たち、約4時間、歌い続けた。

子供たちのお気に入りは「妖怪人間ベム」。

4回ぐらい歌っていた。

ははは・・。

さてさて。

この時期、例年ならスキーに子供と行っているのだが、まだ板さえ出していない。

やっぱ自分が、スキーが出来ないような状態だとダメですね。

Image826「はやく、スキーに行きたーい」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンタがやってきた

2011-12-24 21:46:43 | 家族
 
Image823
昨夜、突如玄関から太い声が聞こえた。
「メリークリスマス」
そう、サンタが今年も玄関からやってきた。
子供たちも、24日か25日にサンタはやってくるものだと思い込んでいたので、ビックリ。
そして、今年もサンタがやってきた事に二人とも大喜び。
Image824サンタは二人にプレゼントを渡し、「来年もまた来るよ」と言い残し玄関から帰って行った。
今年もサンタさん、ありがとうございました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凧つくり&餅つき

2011-12-23 22:49:02 | CC

Image817今日は、青少年育成部主催の餅つき。

地域の子供たち約50名を相手に部員一同奮闘(?)しました。

まずは、凧作り。

作るだけなら5分もかからない凧。

Image816しかし、絵をかかせると時間がいくらあっても足りないぐらい・・。

残念ながら天気悪く、外で凧を飛ばすこと出来ませんでしたが、1時間弱楽しく凧作りが出来ました。

その後は、餅つき。

と、その前に、きな粉作り。

Image818そうなんです。

餅につけて食べるきな粉も、手作りしました。

石臼でひいて出来たきな粉は、やっぱり美味しいです。

子供には石臼、かなり重たかったようですが。

Image820餅つきも全員がつき、美味しいお餅が出来あがりました。

つきたてのお餅は、「ぜんざい」と「きな粉」をつけて、美味しくいただきました。

これで、今年度の青少年育成部の事業は全て終了。

スタッフの皆さま、1年間お疲れさまでした。

Image821ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘年会

2011-12-22 23:09:46 | 仕事ではないよ
 
本日、今月に入って6回目の忘年会をこなしてきた。
しかも今日は、3夜連続忘年会の3日目。
朝から気分もすぐれず、本日はアルコールを受け付けませんでしたわ。
(ま、もともとそんなに飲めませんしね)
ほぼ素面で二次会まで付き合いましたが、やっぱ酒を飲まずに二次会に行くと、面白さ(楽しさ)が半減することが分かりましたわ。
さて明日は、朝からCCで餅つきです。
明日に備えて、寝るとしますかね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風車の羽

2011-12-20 22:21:47 | 仕事

Image812先日、とある仕事現場に行った時。

現場の横にある空き地に、それはそれは大きな工作物が横たわっていた。

よーく見ると、それは風車の羽。

そう。

Image815風力発電に使われている羽。

この風力発電施設。

出来たものの故障続き(?)で、仕舞には羽が折れる始末。

その折れた羽の、補修品と言うことでしょうか。

Image814それにしても大きい。

写真でも分かると思いますが、かなりの大きさ。

そして、その羽を運ぶトレーラーもそれ専用です。

(ちなみにトレーラーのナンバーは、なにわナンバーでした)

Image813まー、何にしてもスケールは別格ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする