ひとりごと

日々様々なことをのんびりと書き綴ります。
時々、スケオタになることも・・・
コーヒーと読書と空を見るのが大好きです。

荒井のお惣菜やさん

2019年04月11日 | ひとりごと

クロスモール荒井の西側にできたお店

Heureuxheur  さん

 

なにやさんだろうかと思いながら入ってみました。

 

お店の中は

 

 

なんだかおしゃれ

 

 

どうしよう、と悩んでいたら、とっても素敵な女性が出てきて

説明してくれました。

 

ランチは2種類のお弁当です。

限定20食

 

 ショーケースには自分では作れないような洋風のおしゃれで美味しそうなおかずがならんでます。

仕事と家事の両立はなかなかに大変なので

このようなお店は大歓迎です!

 

 

 

 

昭和ちっくな私は、ごましおがほしかった・・・。

ごはんよりパンやワインがあいそうなお惣菜でした。

 

また利用したいと思います。

 

場所は クロスモール荒井、魚べいさんの向かい側にあります。

 


新時代の前に

2019年04月10日 | ひとりごと

令和 という響きがなんとなくすんなり受け入れられるのは

昭和 と似ているからかもしれませんね

 

昭和の時代を生きた私にとっては懐かしい

平成の時代の方々には???な

そんな言葉たちがUPされていました。

 

令和になれば、こんどはどんな言葉たちが年寄認定されたり

死語と言われたりするのでしょうね

 

 

丁度 マネージャーと シュミーズのことで笑った数日後にみつけたので

ツボってます (笑)(笑)

 

シュミーズ から スリップ と呼ばれ、その後短い キャミソール に代わって

今や見かけなくなってしまったインナーです。

 

シミーズ が正しい言葉だたとは・・・・・

てっきり ばあちゃんが なまっていたとばかり思ってました^^;


新 元号

2019年04月03日 | ひとりごと

かなり乗り遅れてますが・・・・・^^;

 

4月1日に 発表されましたね

5月1日より  令和   です。

 

初春の令月にして氣淑く風和ぎ、梅は鏡前の粉を披き、蘭は珮後の香を薫す。

 

読めない漢字が・・・・。

 

氣淑く・・・・きよく

珮後・・・・・はいご

 

人々が美しく心を寄せ合う中で 文化が生まれ育つ、

梅の花のように、日本人が明日への希望を咲かせる国でありますように。

との願いが込められているようです。

 

梅の花は北国にとって、春がくる!と思える花の一つで

若いころから大好きだったので、由来を知って新元号がいいなと思いました。

 

新元号さん、早速出番です!

 

 

ファイルのテプラでした