女性元気に若返るために

赤ちゃんが欲しい方へのアドバイスと
健康について

最高裁裁判官の国民審査

2009-08-18 10:50:58 | 社会 
月末、いよいよ衆議院選挙がありますね。

たぶん、民主党政権になるとはおもうのですが

あまり、期待してないのも、本音ですけど

でも、選挙には、行きましょうね


ところで、今回、最高裁裁判官の国民審査もあるそうです。



二十数年前に、選挙権を与えられたとき、

友達に、「最高裁判事には、×をつけるように」と言われた記憶があります。

まだ、若かったので、裁判官なんて、ろくなもんじゃないとか

オモシロ半分でつけるので、何人もいる最後の方は、書くのも飽きてきて

中途半端になるとも、聞きました。

だから「×をつけるときは、後ろからつけなきゃ」と言われたこともあります。


それは、覚えていたのですが


まさか、本当に×をつけた方がいいと思う、ブログを発見!

http://satoru99.exblog.jp/d2009-08-14


面倒でも、この4人には、かならず×を!



× 竹崎博允

× 那須弘平

× 竹内行夫

× 近藤崇晴



以下、転載です


まず、最高裁長官の竹崎という人は、最近導入された裁判員制度を実現させたという実績だけで長官になった人です。 政府や法務省の方針に忠実に従う判決ばかりをだす裁判官のことを、「ヒラメ裁判官」と、弁護士の間では言います。それは、魚のヒラメのように上しか見えないという意味で、自分の出世の事だけを考えている人間という意味です。

 


ヒラメという魚は、海底の砂地にへばりついている間に、上のほうのエサの小魚ばかりを見ていたので、片目まで同じ側に移ってしまったという魚です。

 次に、“国策捜査(こくさくそうさ)”に引っかかった佐藤優(さとうまさる)氏の 最高裁への上告を、この7月1日に棄却(ききゃく)したのが、那須弘平(なすこうへい)裁判官です。この人は弁護士あがりです。




 三番目に、竹内行夫(たけうちゆきお)裁判官は、元外務次官です。次官というのが各省の官僚(行政官)のトップです。 この人物こそは、小泉政権時代に、駐レバノン大使だった天木直人(あまきなおと)氏が、「アメリカべったりの小泉政権のイラク戦争支持に反対する」と言って、外務省の方針に公然と刃向(はむ)かって外務省を解雇 (免職、めんしょく)になった天木氏のクビを切った責任者です。




それから政治家の鈴木宗男(すずきむねお)氏と佐藤優(さとうまさる)氏を、外務省の北方領土問題のことで罠(わな)に嵌(はめ)て失脚させた時の責任者の一人です。




 佐藤優氏は、各所で、「外交官上がりの竹内行夫氏は、司法試験を受けて合格してから最高裁の判事になって欲しい。車の運転免許も無いのに、トラックの運転をされては危ない」と言っている。私も彼から直接聞きました。





 そして、最後の4人目の近藤崇晴 (こんどうたかはる)裁判官が、 植草一秀氏の「痴漢(ちかん)えん罪事件」の上告棄却(じょうこくききゃく)をした裁判官です。








 近藤(こんどう)裁判官は、仙台高等裁判書の所長上がりだが、普通は、仙台高裁長からは、最高裁裁判官にはなれない。それがなったということは、よほど小泉純一郎首相(当時)から、好かれていたのだろう、と業界で囁(ささ)かれている。彼が任命されたせいで、他の適任者たちが落とされたのだから。

 近藤裁判官は、防衛医科大学教授が、東京・小田急線の満員電車内で、女子高校生の下着に手を入れるなどして、強制わいせつの罪に問われた事件では、今年の4月14日に、無罪判決を出しています。それにもかかわらず、植草事件の方は、ろくに審理もせずに、上告をあっけなく棄却しています。

 最高裁裁判官は、権力に逆らう判決を出しては行けない、ということが脳に刷り込まれている人種です。長年「ヒラメ裁判官」の生活をしてきて、権力の大きな意志が働いている事件の場合、その判断に逆らないと、反射神経的に決断した人です。

 だから、防衛医大教授の痴漢えん罪事件では、判決の「補足意見」の中で、「被害者の供述は、たやすく信用し、被告人の供述は頭から疑ってかかることのないよう、厳に自戒すべきだ」 とか、「やったかどうかわからない以上、『無罪の推定』原理により、被告人には無罪を言いわたすべきなのである」 と言っておきながら、植草事件では、まったく正反対の高裁判決を支持するとした。

この不正な判決によって、現在、刑務所に収監されている植草一秀氏のことを考えると、私たちはこの近藤裁判官の矛盾した判決をとうてい許すことができません。

 自分たち裁判官が何よりも大切にすべき、「司法権の独立」 という考えを自覚せずに、ひたすら、自分たちに給料を払ってくれる法務省という“お上(かみ)”の方しか見ない癖くせ)が終生抜けない裁判官を、国民の多数意思で罷免しなければならない。

 私たち有権者が、この権利を行使できる、めったにないチャンスが、来たる8月30日の衆議院選挙の投票日です。以下に参考資料として、4人の裁判官が出した判決や、決定を報じた当時の新聞記事を載せておきたいと思います。

(1)【人】最高裁長官に就任 竹崎博允さん 
   「これからは物差しをセンチメートルに」

2008年11月26日 産経新聞

 「これからはミリメートルのモノサシをセンチメートルに持ち替えないと、一般の人はついてこられない。それでも長さはちゃんと測れるのだから」

 裁判員制度の開始に向けて裁判官に呼びかける。数多くの証拠を法廷で詳細に調べるのではなく、絞り込まれた証拠で裁判員に判断を求める新制度での、発想の転換を促す。

 最高裁判事を経ずに、長官就任という異例の抜擢(ばってき)。「戸惑いと重責、重圧にもなっている」と表情は厳しい。それでも、「裁判員制度に(準備の)発端からかかわってきた経験を生かし、適切なスタートを切って軌道に乗せる」と、自負ものぞかせた。

 東京地裁判事として、オウム真理教幹部の公判で裁判長を務める一方、裁判所の警備や広報も取り仕切った。傍聴券を求める行列が、道路にはみ出て事故にあうなどのトラブルがないように日比谷公園を借りた。傍聴券の抽選は、スピードアップのため、くじからパソコン抽選に改めた。いつも司法に向けられる国民の目を意識してきた。

 当然法学部の出身だが、思考パターンは“理系”だ。「仮説を立ててデータを集め、多角的に分析して、冷静で合理的な結論を導き出す」。仕事でもデータ管理を重視し、「厳密な自然科学的推論は法律をやる上でも必要。言葉の持つ曖昧(あいまい)さも気になる」という。「感じとか印象とか、曖昧な報告はダメ。『数字が物語る重み』をいつも指摘される」とは、ある部下の評だ。

 25日の就任会見では、大法廷だけでなく、通常は長官がかかわらない小法廷の審理にも関与したいとの思いも明かした。「最高裁判事を経ずに選任されたので、日常の業務の経験も積んでおきたい」 データや実績を積み重ねる緻密(ちみつ)さが、ここにも表れているようだ。

【プロフィル】竹崎博允
たけさき・ひろのぶ  昭和19年7月8日生まれ。岡山県出身。東大卒。昭和44年判事補。おもに刑事裁判を担当し、陪審制度研究のための渡米したほか、最高裁経理局長や事務総長として、司法行政の中枢で裁判員制度にかかわる。名古屋高裁長官を経て平成19年2月から東京高裁長官。定年の70歳まで任期は約5年7カ月。

2008年11月26日 産経新聞から

(2)「佐藤優(さとうまさる)被告、有罪確定へ 背任など 上告棄却」

 外務省関連の国際機関「支援委員会」に対する背任などの罪に問われた同省元主任分析官、佐藤優(まさる)被告(49)=起訴休職中=の上告審で、最高裁第3小法廷(那須弘平裁判長)は、佐藤被告側の上告を棄却する決定をした。懲役2年6月、執行猶予4年の1、2審有罪判決が確定する。決定は6月30日付。有罪が確定すれば、国家公務員法に基づき自動失職し、退職金も支払われない。

 佐藤被告の弁護側は「支援委の支出は外務省が組織として決裁しており適正。入札の不正にもかかわっていない」などと一貫して無罪を主張。佐藤被告も、「鈴木宗男衆院議員(61)=あっせん収賄罪などで1、2審で懲役2年、上告中=を立件するための国策捜査だった」などと発言してきた。

 1審東京地裁は「鈴木議員の影響力に乗じた巧妙な犯行」と判断。一方で、「私的な経済的利益を得ようとしていない」として、執行猶予付き判決を言い渡した。2審東京高裁では佐藤被告の上司だった元外務省欧亜局長、東郷和彦氏も弁護側証人として出廷。

 支援委からの支出について、「外務省が組織として実行しており、佐藤被告が罪に問われることはあり得ない」などと証言したが、高裁は「証言は考慮に値しない」と判断。1審同様、鈴木議員の圧力も認定し、控訴を棄却していた。

 1、2審判決によると、佐藤被告は平成12年、日本人の学者らを国際学会に参加させる費用など計約3300万円を支援委から不正に支出させ、同委に損害を与えた。

 また同年3月にあった、支援委発注の国後島のディーゼル発電施設工事の入札で、予定価格の元となった情報を三井物産側に漏らし、支援委の業務を妨害した。 最高検の鈴木和宏刑事部長は「適正な決定と考える」とのコメントを発表した。

【用語解説】鈴木宗男衆院議員をめぐる事件

 「支援委員会」が発注した国後島「友好の家」(通称ムネオハウス)の入札をめぐる偽計業務妨害容疑で東京地検特捜部が平成14年、鈴木宗男衆院議員の元秘書らを逮捕した。これを機に鈴木議員の受託収賄やあっせん収賄、入札妨害など7事件で計12人が起訴された。鈴木議員の側近とされた佐藤優被告は、支援委に学会参加費などを不正支出させた背任罪などに問われた。

以上、2009年7月2日 産経新聞から

(3)「 もう一つの民主革命 今度の総選挙で違憲最高裁判事を否認しよう」

「天木直人ブログ」(2009年7月6日)から
 
 いよいよ近づいてきた今度の総選挙は、政権選択の選挙と言われている。そして今度こそ、国民の一票で日本の権力構造を変えられるかもしれないという期待感が高まっている。
 
 大袈裟に言えばこれは、明治維新、敗戦に次ぐ日本の政治史に残る三番目の変革となるかもしれない。ところが、今度の総選挙では、もう一つの歴史的事件が起きる可能性がある。それは何か。総選挙の際に同時に行なわれる最高裁判事の国民審査で、違憲判事を否認投票する事である。

 今度の選挙で国民の審判を受ける新任最高裁判事の一人に、元外務省事務次官の竹内行夫(たけうちゆきお)判事がいる。竹内氏はあの米国のイラク攻撃を支持した小泉政権の下で、憲法違反を承知の上で日本の対米従属外交を推進した外務官僚の最高責任者であった。

 平和に反する米国の単独主義を容認し、「テロとの戦い」の為に軍事力を再編・強化する米国に、日本の協力を約束した張本人であった。平和を願う者たちよ、官僚支配のこの国を叩き潰したいと思う者たちよ。今度の総選挙と同時に行われる最高裁裁判官の国民審査で竹内判事を否認しよう。

 こう呼びかけているのは、名古屋高裁における「イラク自衛隊差し止め訴訟」で違憲判決を勝ち取った名古屋の弁護士たちである。

「天木直人ブログ」(2009年7月6日)から

(3)「植草元教授の実刑確定へ」 2009年6月28日  産経新聞

 電車内で女子高生に痴漢行為をしたとして、東京都迷惑防止条例違反の罪に問われた元大学院教授、植草一秀被告(48)の上告審で、最高裁第3小法廷(近藤崇晴裁判長)は、植草被告側の上告を棄却する決定をした。植草被告を懲役4月の実刑とした1、2審判決が確定する。決定は25日付。

 裁判を通じて、植草被告側は「被害者は被告を犯人と間違えた。被害者や目撃者の証言は信用できない」などと、一貫して無罪を主張。しかし、1審東京地裁、2審東京高裁はともに、被害者らの証言の信用性を認め、実刑を言い渡していた。

● 「痴漢事件 最高裁初の逆転無罪 「特に慎重な判断を」」

2009年4月15日 産経新聞

 電車内で女子高生に痴漢行為をしたとして、強制わいせつ罪に問われ、無罪を主張していた防衛医科大学校教授、名倉正博被告(63)=休職中=の上告審判決で、最高裁第3小法廷(田原睦夫裁判長)は14日、「被害者の供述に疑いの余地があり、1、2審の判断は慎重さを欠く」と述べ、懲役1年10月とした1、2審判決を破棄、逆転無罪を言い渡した。無罪が確定する。

 最高裁が痴漢事件で逆転無罪判決を出したのは初めて。同小法廷の裁判官5人中3人の多数意見で、田原裁判長ら2人は被害者の供述の信用性を認める反対意見を述べた。

 判決は、満員電車内の痴漢事件について、「客観的証拠が得にくく、被害者の供述が唯一の証拠の場合が多いことから、特に慎重な判断が求められる」と、最高裁として初めて痴漢事件での審理のあり方を示した。今後の捜査や裁判に影響を与えそうだ。

 名倉教授は平成18年4月、小田急線成城学園前駅から下北沢駅間を走行中の電車内で、女子高生=当時(17)=の下着の中に手を差し入れるなどしたとして起訴された。

 1審東京地裁は女子高生の供述の信用性を全面的に認め、実刑とした。2審東京高裁は、供述について「いささか不自然」と述べたが信用性は認めて1審判決を支持、名倉教授の控訴を棄却した。

2009年04月15日 産経新聞から

※ 「忘れられた一票」という国民審査についての資料を載せたウェブサイトでは、近藤裁判官が、この防衛医大事件で判決と同じ趣旨から以下のような補足意見を述べたと書いている。

(転載貼り付け始め)

 被害者の供述は、たやすく信用し、被告人の供述は頭から疑ってかかることのないよう、厳に自戒すべきだ。

 被害者の供述にはいくつかの疑問点があり、一方で、被告人には前科や前歴がなく、痴漢をするような性向も認められない。だとすれば、被害者供述の信用性には、合理的な疑いをいれる余地があるというべきだ。

 だからといって、被告人が犯行を行っていないと断定できるわけではない。ことの真偽は不明だというにすぎない。やったかどうかわからない以上、「無罪の推定」原理により、被告人には無罪を言いわたすべきなのである。

「忘れられた一票 2009」(近藤判事の おもな個別意見)
http://miso.txt-nifty.com/shinsa/kondou-2.html

以上、是非、私たち学問道場が提案します、「「最高裁裁判官たちに国民審査で×(バツ)を与える国民運動」にご賛同くださるように心からお願い申し上げます。***転載終わり


いまさらね

2009-08-01 09:51:10 | 社会 
「有機」に健康効果なし=一般食品と栄養変わらず-英調査
 
【ロンドン時事】

農薬や化学肥料の使用を減らして作られた有機食品の栄養は、
一般的な食品とほぼ変わらず、取り立てて健康に好ましい効果をもたらすわけではない-。

英食品基準庁が委託した調査報告が29日公表され、消費者が抱く有機食品の効能とは反する意外な結果が明らかになった。

委託を受けたロンドン大学衛生熱帯医学大学院が、過去50年間に発表された文献を精査した。
13の栄養素のうち、ビタミンCやカルシウムなど主要10栄養素では栽培方法によって大きな違いは出ないとの結果が得られたという。

食品基準庁は調査結果について、
「有機食品を食べるなという意味ではなく、食べたからといって健康面でより優れた効果が得られる証拠はないことを示している」と指摘している。


そんなこと、今更言われてもねー



もう一個は、ラジオで聞いたんですけど


厚生労働省が、来年、

来年、もう一度、来年に

母子家庭、高齢者、ホームレスをはじめとする、低所得者の実態調査を始めるって


信じられます?

今更、何言ってんですかね。

お役所なんて、こんなものなんですよね。


 

13兆円米国債のなぞ

2009-07-15 09:50:36 | 社会 
まずは、メルマガ「フォトンベルト」からです。


13兆円米国債は 米国からの清和会(小泉元首相)への裏金だった?


国際諜報機関関係者からの情報によると、マスコミがほとんど報じない日本人2人によるスイスへの邦貨換算で13兆円にものぼる米国債は、米国のロックフェラー筋
から清和会(小泉元首相)へ送られた裏資金であるようです。

裏金として渡された米国債を秘密裏に換金するために、非合法にスイスに持ち込もうとしたところ
を、麻生側がイタリア経済警察にリークし摘発されたというのが真相だと諜報関係者は解説しています。

6月30日付けのASIAN NWESでは、「見つかったケネディー債は債券ではなく、利子のつかない換金性がある証券(Treasury Notes)である。その証券は宇宙船と
ケネディ大統領の顔が、丁度真反対サイドに印刷されている、それらはここ10年の間に発行されたものだ。
また、他の債券(249枚)は市場で使われるためのものではない。それは偽造しても使えないことを意味するので本物の可能性が高い」

そして、2人のうちの一人は山内恒夫という人物で、財務省武藤敏郎元次官の妻の弟であることも
記事に書かれています。

これだけの情報が欧米では流されているのに、日本の大手マスコミで続報がないのはやはり何らかの不都合な事情があるのでしょう。

今年日本政府に米国側が年次改革要望書で突き付けた要求は、米国産牛肉の輸入増と保険の自由化(日本郵政グループが独占していると指摘)だとしています。

300兆円を超えるゆうちょの資産を、いかに合法的に米国へ移すかが米国側の本当の狙いなのは
明白なので、13兆円の裏金などはした金なのでしょう。






次に「マシュー君のメッセージ」からです


6月始め、二人の日本人と見られる人物がイタリアとスイスの国境で、
1340億ドル(約13兆円)に相当する米国債券をこっそり持ち出そうとして逮捕されたニュースが世界の新聞やテレビで大きく報道されたことをみなさんは記憶されていることでしょう。
その後、主要マスコミはそれが偽造米国債券だったと断定して、この事件はうやむやのうちに立ち消えてしまいましたね。


でもよく考えて下さい。いや、よく考える必要もないほどのことなのですが・・。
そもそも誰が13兆円もの米国債(これは本物であれば現金に相当する物で日本が有する米国債6860億ドルの20%になります)をわざわざ偽造するでしょうか。
容疑者の鞄から発見された額面10億ドル(1000億円)の米国債券を見て下さい。
こんなものを手渡されてだれが信用しますか?そうです。

政府のお墨付きがなければ、こんなとんでもない債券はまったくの遊びに終わることは明らかです。



つまり、日本政府のお墨付きがあったからこそ、こっそりスイスでこれを現金に替えようとしたのでしょう。

そして、それを裏付けるように、6月19日、インターネット上のあるネットニュースが次のような驚くべき情報を伝えました。
それによると、この二人が日本の財務省の職員であることがイタリア当局によって確認され、彼らは日本政府に債券をスイスに持ち出して密かに売却するよう指示されていたことをイタリア財務警察に証言したというのです。

さらに、例の酔っぱらい中川昭一前財務大臣の信任状も同時に見つかったというのですから、日本のマスコミ、とくに週刊誌などはこれぞとばかり記事にしても不思議はありません。
でも、あれ以来、まったく完全に誰もだんまりなのです。
今回もマシュー君はメディアコントロールについて言及していますが、これはその典型的な一例にすぎません。


それよりも問題の核心は、世界経済がすでに破綻しているという事実です。

世界の基軸通貨である米ドルの信用がまったくないのだということをこの事件は如実に語っています。

経済破綻は、徐々に起こるとは思えません。世界経済市場が一旦パニック化したら、その日のうちにあの石油パニックが再現するでしょう。
私は不安を煽るつもりはありませんが、万一の場合を考慮して、多少の現金や食料などを備蓄しておくことを勧めます



以上です。

真実は、ともかく

マスコミは、何を恐れて、報道を避けているのでしょう。

もう、経済が破綻していると解っているのなら、みんなに教えるべきでしょうに!

それとも、パニックが怖いからですかね。



昨日、Kさんが、イギリスのパブの話をしてくださました。

きっかけは、キリンとサントリーの統合からビールの話になったとき

「イギリスでは、ビアホールみたいなのが、パブなの

 私も、行ったことあるんだけど、すごい、にぎわいで楽しいの。

 でもね、最近、税金が高くなって、全く人がいないらしいわ」と

酒税のことなのか、普通に税金なのかわかりませんけど

みんながビアホールに来れなくなったそうです。

それだけ、イギリスも、お金に困っているのでしょうね。



さてさて、ドルとポンドは、すでに崩壊状態です

いつ、オバマさんに「デフォルト宣言」されても、おかしくない時代がやってきてますよー。


政治は、政治家に任せるものなの?

2009-06-24 11:07:58 | 社会 
古賀さんは、東国原英夫知事に次期衆院選への出馬を自民党の人気取りのためだけに要請したのだと思いますけど

思わぬ展開になり、国民から見たら面白いですね。

出馬条件に対して、自民党員の反対コメントが印象的でした

「アホらしい」

「顔を洗って出直して来い」

東国原氏をばかにしたのではなく、国民を馬鹿にしたように聞こえましたね

国政は、国会議員しか解らないんだっていっているようなものですよ。


外国、特に、アメリカが絡んでくるからというなら、なんとなく解りますけど

それだけじゃ、ないでしょう


政治がどれほどの物かわかりませね、ほとんどの国民は

だって、解らないように、国会議員の都合の良いようにしているんじゃないですか?

いろいろ、変えられたら国会議員やお役人が困るから、国政を変えたくないのでしょ?


国民誰でも解る政治をやってくれなくちゃ

政治に参加なんてできませんよ。

いや、参加させたくないのでしょうけどね

国会議員になっても、総理の座につかなければ、国は変えられないようになっているのでしょうね。


各県で、名を上げている県知事さんたちが、国会議員なっても

ひよっ子扱いのように、何にも出来てない様に見いえますね

党の言うなりになる頭数になるだけで終わっているように見えますね、一国民としては



東国原英夫知事には、県でも、国でも、国民が解る様に

納得できるような政治をしてもらいたいですね。




これから、どうなる日本

2009-06-13 17:04:57 | 社会 
少し、前に送られてきたメルマガをコピっておいたのですが



「先日発表された08年度の日本を代表する一流と言われる企業の決算は、
悲惨を極めるものでした。

日立製作所の7873億の赤字決算を筆頭に、野村HD7081億円、みずほFG5888億円、
トヨタ自動車4369億円、パナソニック3789億円、三井住友FG3734億円、東芝3435億円、
第一三共358億円、NEC2966億円と、日本を代表する企業や金融機関が軒並み巨大な
損出を計上したのです。

これから何が分かるというと、まず間違いなく来年には日本は国家財政破綻が起こる可能性
が高まったということです。

それはなぜならば、赤字企業から法人税の納税はありませんので
極端な税収不足が起こってくるからです。

さらに、今回の決算で多くの製造業が経営改善の
ために正社員もリストラをすることを明言していますので、
源泉税の減収も起こってきます。
現に今年の国債発行高は、昨年の税収を超えるものとなっています。」


上記が起こってから

最近、身近に起こっていることとして


中小企業・個人とどんどん今まで、額が小さく、ほーっておかれたところの

滞納してる税金の取立てが厳しくなっています。

酷いのが、銀行口座を凍結されることです。

銀行から、お金を下ろせなくしてしまうのです。

そんなことされたら、生活できなくなりますよね。


そこから、何が起こるかは、想像したくないですね-^_^;











今朝の新聞

2009-05-30 11:52:12 | 社会 
今朝、両親がテレビを見ていたところで

朝刊を開いていると

またまた、農林ナンタラカタラ賞をご近所の「り○ご○」が
受賞したと記載されていた。

それを父に言うと「すごいなー、○○はー、頭良いからな」と褒め称えた

内容は、「地元の食材を使って、大きく展開している」ことっだった

それを聞いた母がニヤっと笑い
「そのうち、ばれるごで、あそごは、△ハムがら仕入れしてるんだがら。
米沢○の良いなも入れてるがら、そのことだけ言ってんだべ」

お役所に表彰されることが良いことだと思い込んでいる父の笑顔は、
一瞬にして、崩れた(ーー;)

母曰く「金出せば、もらえるんでないな?。そしたら、売れるべ」

なんとするどい!それが、本当なら、母ちゃんって、
世の中全くわからないふりしているだけなのかなぁ

まあ、何件も、袖の下の話を知っているからでしょうけど

主婦の井戸端会議って、結構裏話が多いからね。(^。^)

経済

2009-05-29 11:52:35 | 社会 
昨日の朝刊には、

米ゼネラル・モーターズ(GM)破綻不可避をトップ記事に

農林中金、5657億円赤字

4月の貿易統計、2ヶ月連続下落率縮小

輸出総額過去最悪


大手4生保社が、法人税ゼロ

昨年は、4社で4000億円強を納税していた

などなど、とんでもないことが記載されているのに


麻生さんと鳩山さんの党首討論は、何????


新聞には、載ってないけど、アメリカの債権を

農林中央金庫が5兆5000億円、

三菱UFJフィナンシャル・グループが3兆3000億円、

日本生命(ニッセイ)が2兆5000億円投資(債券購入)していることが明らかになったそうな。



これから、経済は、どうなるのか、誰にも予測できないのか

だた、破綻するのを待っているしかないのか




地デジ対応テレビがそれを救うとは思えないし

復活した草なぎ君の行為は

「地デジの宣伝」を「天」から止めさせられたとしか思えない




またまた、昨日の新聞の話であるが

Y市にある「綱木川ダム」が全日本建設技術協会の「全建賞」を受賞したそうな

(「全建賞」とは、技術の活用や工夫などで優れた成果を挙げた事業や施策を顕彰している)

コスト削減や施工の効率化で、評価を受けたそうである

総事業費、486億円

一度、行った事があるが、すばらしいダムだ


でも、このダム必要なのかな


街頭演説始まったよ

2009-05-01 09:22:14 | 社会 
そろそろ、選挙が始まるんでしょうね

通勤途中の交差点で、朝の街頭演説が数日前から

毎日、見かけるようになった。

民主党のKさんと新人の自民党のSさん

ポスターは、元気ハツラツの若い笑顔ですが

実際は、老けていて、眉間に縦皺をよせて、

昔っからの、ビールケースの上で、演説しています。

交差点の反対側には、旗をもった事務所の方?が

あくびをしながら、立ってます。(^・^)




いろんな方のブログを読んでいると

北野誠さんと草なぎ君の事件って、

政府が公にしたくない、大事なことを隠すために裏工作された

なんて、書かれてあることも、あるのですが

今度は、豚インフルエンザの他に、何があるんでしょうかね


今のところ、豚インフルエンザで、政府は大変そうですけど

現役の民主党のKさん、地元に毎日いるようですけど大丈夫?なんですか



これが、世界状勢?

2009-04-24 08:32:50 | 社会 
日本のマスコミが報道しない重要なこと


 まず第一に、オバマ政権は3月7日(土)、重大な大統領行政命令を出した。

これは日本の全国紙でトップニュースに取り上げられてもおかしくない内容で、

米国政権内に隠然たる勢力を持っていたネオコンといわれる

イスラエル・ロビーたちの活動を全面的に禁止する通達であった。

内容は、政府の要所要所に配置されているすべてのイスラエルロビイスト達に、

少なくとも今後8年間ロビー活動に関わらないという誓約文書に署名するか、

そうでなければ4月末までに政府職員を辞職する事を要求している。

これによってイスラエルとアメリカに二重の国籍を持つ、

ネオコンを中心としたシオニスト・ユダヤ人(カザール・ユダヤ人)たちは

大量に米政権を去る事になろう。

これは完全に彼らロビイストたちの腐敗した仕組みを排除し、

アメリカ政府情報機関の内部にしっかりと埋め込まれてきた

ネオコンのネットワークを削除しようとするオバマ政権の決然たる意志の表れである。

 
その第二は、ロシア情報部高官のソルチャ・ファアルの報告書によれば、

エルサレムのガザを不法に攻撃し、非戦闘員数千名を殺害した戦闘行為を「戦争犯罪」である、

と断定し、ガザ大量破壊とウエストバンクでパレスチナ民族に対して実行されている

アパルトヘイト(人種隔離政策)は「人道に反する罪」であるとしてイスラエルのリーダーを

起訴しようとしている国際刑事裁判所(ICC)の起訴への米国の参加をオバマ大統領が認める合図を出した事である。

また、ルワンダにおける大量虐殺が、同じく「人道に反する罪」であるとして

スーダン大統領オマール・ハッサン・アルバシルの逮捕について、アメリカとしての承認を与えた。

現職の国家元首に逮捕状を出す事は、歴史上先例のないことであり、オバマ大統領がそれを認めたのは異例中の異例な行動である。

 前記の、オバマがイスラエル政権のリーダーたちの「戦争犯罪容疑」を調べるよう命じた事も、

世界がひっくり返るほど異例なことであり、それなのに、日本のメディアがまったくといっていいほどこれを黙殺しているのは、

今後日本の恥の上塗りになりかねない愚挙である。

 さらに重要な事は、このようなオバマ大統領の意思表明に対して、

イギリスのブラウン、フランスのサルコジ、ドイツのメルケルなどヨーロッパ各国首脳も同意しており、

このまま推移すれば、イスラエルは国家として消滅する可能性さえ出てきた。

また、ナチス、ドイツによるユダヤ人600万人虐殺、ホロコーストもでっち上げであった、

とバチカンのローマ法王ベネディクト16世が認めた事と併せて考えると、

いったい世界はどうなっているのか、と疑問に思う国民が大多数であろう。


上記は、「高次元研究会」のブログより


これが本当なら、どうして、日本のメディアは報道しないのでしょうか

また、政府は、どう考えているのでしょうか

それとも、選挙のことしか頭にないとか????


鳩山さーん、草なぎ君の批判はいいから

ご自分のお仕事しっかりしてねー

定額給付金を頂きました!(^^)!

2009-04-10 13:58:48 | 社会 
月曜の夜

母に、みんな定額給付金を手渡された。!(^^)!

しかし、次女の入学資金に回って終わり(-_-;)


東京の主人のところにも、手続きをするように用紙が送られてきたそうですが

免許のコピーだけならともかく、通帳のコピーもだそうで

みんな、「通帳のコピーなんて危なくて、出来ない!」と言ってるそうです。


お役所、信用されてないからね。(-_-;)


うちの子達、山形に住所移って10年になります。

それなのに、東京の主人のところに、Dメールが今だに届きます。

それも、山形の中学・高校名が入ってるんですよ。

どう考えても、東京と山形の両方の役所と学校も絡んでいるのかな

全部から、情報が行かないと、東京の住所に

山形の学校名が入った、Dメールなんて届きませんよね



生まれてから、保育園にも入ってない子に、「七五三の写真取りませんか?」Dメールとか

来た事ありませんか?


それって、出生届けを出したお役所からしから、解りませんよね。




以前、聞いたことある話では、高校の名簿とかは、一人5円で買い取られるそうです。

医大の名簿になると一人15円とかの高額になるとか

1冊に、何人乗っているかで、かなりのお金になりますよね。



後、住所録って、役所に行けば、誰でも見れるし、

コピーは禁止でも、ノートなどに移すのはOKって聞いたことありますけど

ホントですか?


もしそうなら、住所録で、どこまで、調べられるんでしょうね。

個人情報、個人情報って言われてましけど、

お役所は、信用できません。

お役所の、一部の人でした。(ーー;)