日常生活のスピリチュアル

アクティヴヒーラーの活動日誌です by p-suke

キャンドル雷都とちぎ 2012夏

2012年06月17日 | ベリーダンス

夏至と冬至の近くの土曜日に行われる、

「キャンドル雷都とちぎ」

昨日は朝から小雨が降ったり止んだり・・・

でも今回は虹の屋根があったので、ブース出展者もお客様も会場内は

傘要らずでしたね

いつもは、自分が出演するベリーダンスのステージの時間だけだったけれど、

今回は、ちょっと早めに行って、イベント自体を堪能出来た感じです!

実行委員長の矢古宇さんを始め、会場内にはフェイスブックのお友達が

沢山、お手伝いをされていたので、ご挨拶出来るチャンスでもありました

 

そして、もう一つの目的は、以前カルチャーでお世話になっていた

KEIKO先生とSamaa先生のクラスのステージを観ること

  
華麗なKEIKO先生のファンベール

Samaa先生の表現力はとても勉強になります

あんしんカルチャー昼クラスの皆さん、シダックス竹林の皆さんも、

とても堂々と披露していました

 

そして、辺りも暗くなり始め、ライトダウンとキャンドル点灯

 

実はこの時はもう、楽屋でスタンバッていたので、実際の様子は見られなかった私・・・

会場でご挨拶出来た、フェイスブックのお友達である、メディアFの福田さんのご厚意で、

こちらの写真と、私達が踊っている写真を頂きました。

福田さん、ありがとうございます。

私がこちらのイベントにベリーダンスで参加させて頂くようになってから、

今回で6回目になりました。

回を増すごとに、確実にお客様の数は増えていますね・・・

ありがとうございます。

   

 

 今回はMONA先生のマルジャーナと、AYA先生のあんしんカルチャーの

火曜・木曜クラスの総勢30名でのステージでした。

楽屋もと~っても賑やかでしたよ

実行委員の皆さん、出店されていた皆さん、お疲れさまでした!

いつも気持ちよく踊らせて頂き、ありがとうございます

キャンドル雷都とちぎ・・・

お名前は知っていたけれど、実際にお会いするのは初めての方や、

数年ぶりに偶然、お会いした方等、沢山の縁が繋がった空間でもありました

P.S.昨日の模様、毎日JP、東京webでも取り上げられたそうです。http://mainichi.jp/area/tochigi/news/20120617ddlk09040105000c.html?fb_ref=s%3DshowShareBarUI%3Ap%3Dfacebook-like&fb_source=home_multiline

http://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/20120617/CK2012061702000164.html


ベリーダンス マルジャーナ 2周年記念イベント

2012年04月23日 | ベリーダンス

もうすぐGW突入ですが、なかなか暖かくならないですね・・・

家のそばの花みずき並木も、花を咲かせましたが、ちょっと寒そうです。

そんな中、先週の土日はベリー三昧のHOTな2日間を過ごしました

通っている ベリーダンスマルジャーナ STUDIO MONA http://marujarna-mona.com/

がオープンして2周年を迎えるにあたり、

STUDIO MONAと、そのインストラクターであるAYA先生が教えている、

あんしんカルチャー、バーデやなせ、シダックス五代、

そして、県南でご活躍のMalica先生の生徒さんらが参加のハフラ(ホームパーティ)が

行われました。

その前にとってもありがたいワークショップが

世界屈指のベリーダンサーNoelさんが、私達の為に足を運んでくださいました!

WS、初めての人も多く、始まるまでドキドキ

ベールを使って一曲仕上げました。

オリエンタルな要素と、軽快なPOPな要素が両方入っていて、

切り替えは難しいけれど、踊っていてとても楽しい振り付けでした。

是非、マスターしたいです

中央がNoelさん。

体は私達よりずっと小さいけれど、オーラがとても大きく、パワフルです!

NoelさんのHP http://www.noel-oriental.com/

そして、ハフラスタート!

 

MONA先生のご挨拶

 

ゲストで、マルジャーナをずっと支え続けてくださる、

シダックス竹林のKEIKO先生による乾杯のご挨拶。

 

オープニングはスタジオの中で比較的ベリー歴があるチームで。

私もこの曲でベールを披露するのは初めてで、とても緊張しました。

とりあえず、絡まらなくてよかった・・・

そしていつものように、A班、B班に分かれて、♪Ya Hayat Albi♪

 A班

 B班

ステージに上がるのは初めてだという方も、とっても堂々と披露していましたね!

そして、AYA先生率いるあんしんカルチャーの生徒達も、とっても雰囲気を出す

勉強をされていて、見ごたえのあるステージでした。

あんしんカルチャー火曜夜クラス

 

そしてあんしんカルチャー木曜夜クラスも、今回はフォーメーションも少し複雑にして

頑張りました!

 

そしてインストラクターさん達のダンスも盛り沢山!

 Malica先生

 gumiko先生

とってもキュートなお二人はMagumilica♪というユニットも作っていて、

レストランでのステージや、ワークショップ等でご活躍です!

この衣装はエジプト・アレキサンドリア地方のダンス「ミラーヤ」を踊る時に着ます。

可愛いですよね~・・・私もいつか着てみたい

AYA先生、美しすぎる・・・

MONA先生の華麗なイシスウィングは、

プチプレリ DUCAS 錦店の神聖な空間にぴったりですね・・・

MONA先生、改めて2周年、おめでとうございます!

最後はディスコタイム~

生徒以外のお客様もステージに上がって、一緒に盛り上がりました

スペシャルゲストのNoelさんもパーティでも衣装替えもしながら、

何曲も披露してくださり、私達も大興奮でした。

写真は撮れませんでしたが、しっかり脳裏に焼き付いています

パーティが盛り上がった為、終電ギリギリで新幹線に飛び乗って、

東京に帰られたそうです。

Noelさん、私達の為に最後までお付き合いありがとうございました。

今度は餃子も楽しめるよう、ゆっくりいらして下さいね

そして、日曜日は、東日本大震災チャリティーフリーマーケット「028商店街inユニオン」の

ステージ部門で参加させて頂きました。

ユニオン通りで、飲食店等も入れると約130店が出店。

約5000人のお客様で賑わいました!

天気予報では雨だったんだけど、不思議と終わるまでお天気もってくれました。

ステージは私達ベリーダンスの他、フラダンス等。

同時に募金活動も。

午前中のマルジャーナの時はお客様の人数もピーク!

気持ちよかった~

午後のあんしんカルチャーAYAクラスも、プチハプニングもありつつ

アンコールも頂きました!

今回、ユニオン通りにある、ベリーダンスショップRiRiさんが、

私達に着替えの場を提供してくださり、

鏡付の暖かい部屋で、ゆっくり準備出来たことにも感謝致します。

踊り終わった後には、いつも美味しい屋台の軽食が用意してくださるのも

大きな楽しみ

ユニオン通りの皆様、今回も温かいコミュニケーションありがとうございました!

これからもよろしくお願いします

ベリーベリーHappyな2日間でした


やさしい日曜日

2012年04月10日 | ベリーダンス

8日の日曜日は、ベリーダンス マルジャーナ STUDIO MONAと、

あんしんかんAYAクラスの先生とレッスン生で、

2つのイベントに参加させて頂きました

 

二荒山神社の下のバンバ広場では、印刷会社さん達による「やさしい日曜日」

看板見るだけで、やさしい気持ちになれますよね~

さすが印刷会社さん

いつもこの頃はこちらもピンクに色付くんだけど、今年はまだでした・・・

会場で大人気だったのは、セラピー犬。

老人や精神不安の方に会って元気付けるのがお仕事。

私と一緒だね~

とってもおとなしくて、でも人懐っこくて、ふんわりした触り心地にも

とっても癒されました

 

桜がまだなら、代わりに私達が頑張っちゃおうっ

久しぶりの野外ステージ・・・

空を見上げながら踊るって、ホントやみ付きになりますよ

応援してくださった皆さんと記念撮影

写真は「下野新聞社」宇都宮まちなか支局長の田中様から頂きました。

ありがとうございます!

こういう方々との出会いから、街の活性化に更にお手伝い出来ることが

とても嬉しいですね・・・

ありがとうございます。

これからもよろしくお願いします

踊った後は、ちょっとだけのと屋台の美味しいものを頂いて、

ララスクエア屋上のLaLa Stageへ移動・・・

LaLa Stageオープン一周年記念コンサート。

こちらのお客様もとっても温かく、アンコールも頂きました!

イベント名の通り、私達もやさしい気持ちになれた日曜日でした


春のイベントにベリーダンス参加します♪

2012年04月04日 | ベリーダンス

ようやく、宇都宮も昨日からの風が静かになってきました。

“爆弾低気圧”も各地方に被害のつめ痕を残して、北上中ですね・・・

被害に遭われた方、お悔み、お見舞い申し上げます。

うちの近くの信号も違った方向を向いていたり、看板が揺れて落ちそうになっていたりしてました。

そんな中、私の大好きな場所で、今年も

 

今、まだ7分咲き位かな・・・

桜も大好きだけど、この黄色いじゅうたんを見ると、気持ちが前向きになります!

菜の花の花言葉は、快活、活発、元気いっぱいですって~

この子の性格もそんな感じですね・・・

 

さて

色々な場所で週末、イベントが繰り広げられていますね~

ベリーダンスも今週末から、ステージが続々増えてきます

☆7日(土) 二荒山神社下 宇都宮ばんば広場にて

「さくら祭り」ステージ  12時位から

 私はこの日は参加しませんが、マルジャーナが数名参加。

☆8日(土) 宇都宮ばんば広場にて

「やさしい日曜日」ステージ 12時位から

マルジャーナと、あんしんかんカルチャーAYAクラスで参加。

こちらは私も2つの教室で参加しま~す

更にこの日はその後、ララスクェア屋上11F うつのみやLaLa・stageにて

「オープン一周年記念チャリティーコンサート」 15時半位から

マルジャーナと、あんしんかんカルチャーAYAクラスで参加。

どのイベントも入場無料で、飲食店や出店があり、

ベリーダンス以外にも色々なダンスや、バンドのステージが盛り沢山だそうです!

週末は、宇都宮の桜の開花予定日になっているから、

桜を見ながら踊れるかな~

お時間ある方は、是非遊びにいらして下さいね

 

こちらは母の甲斐のブログを書籍化したものです。

Gooのサービスです。

写真も綺麗に入っているし、紙にするとまた違った味わいがありますね・・・


ベリーダンスハフラ☆アラ宮ンナイト

2012年02月20日 | ベリーダンス

昨夜は、宇都宮のあんしんかんカルチャー、シダックス竹林、バーデやなせ、ゴールドジム、

小山のベリーダンススタジオでベリーダンスを教えている先生達主催の

ハフラ(ホームパーティ)☆アラ宮ンナイトで、華やかで楽しい時間を過ごしました

 

場所はFKD宇都宮店近くにある、プチプレリ錦店デュカス http://ducass.blog79.fc2.com/

120名位迄の結婚式の二次会等にも使用出来、

雰囲気がとっても神聖な感じで素敵で、お料理もとっても本格的で美味しいお店です!

白いステージなので、ベリーダンスの衣装もとてもよく映えますね

私は、あんしんかんカルチャー・AYA先生・木曜クラスで参加。

 

私は週一回なので、一曲だけでしたが、

その分、他の教室のダンスや、お料理お酒をじっくり堪能出来たかな~

他の教室の初めての方とお話して、「ブログ見てますっ」って嬉しいこと言われたり、

10年位前にスポーツジムで追っかけていた(笑)エアロビの先生との再会もあり、

とってもワクワクした時間でした

今回は、プロ、趣味のカメラマン2人も来てくださって、

沢山写真を撮って頂けました 

後日、データーで頂けるとのことなので、それもとても楽しみですね~

しかし以前から何回かハフラは経験しているけれど、

これほど衣装が本格的で、ゴージャスなハフラは初めて・・・

きっと、昨日もプチ出店されていた、1月に栃木初でオープンした

ユニオン通りにある、ベリーダンスショップ☆RiRi効果でしょう

http://bellydanceriri.shop-pro.jp/

RiRiショップからの協賛品を狙っての、ベリー踊りながらの椅子取りゲームも

盛り上がり!

最後の3人に残れて興奮した私は、突然の尻もちで敗退・・・

今も湿布貼っています・・・トホホ

 

先生方のソロは、会場が更に盛り上がりましたよ!

 シダックス竹林のKEIKO先生

 小山ベリーダンススクールのBerry先生

 あんしんかんカルチャーのSamaa先生

 

あんしんかんカルチャー、バーデやなせ、ゴールドジムのAYA先生

そして、間違って写真消しちゃってごめんなさい!Hanan先生

衣装替したユニットMASRAH

 

それぞれ個性的なステージが繰り広げられました

こういう先生方のステージを見て、憧れを強く持つことや、

他の教室の生徒さん達を見て、刺激を受けることって大切ですね・・・

マルジャーナのかけ持ち組?もガンバリま~す


Dubai Fantastic

2012年01月08日 | ベリーダンス

昨年末から、お気に入りのアラブのレストラン

宇都宮の釜川沿いにある

Dubai Fantastic (ドバイ ファンタスティック)http://r.gnavi.co.jp/gawe000/

 

中央本町1-4 マルヨシビル1F

こちらでは、定期的にベリーダンスのショーをやっています。

昨夜は、初のMONA先生出演で、レッスン生のminaちゃんと私も

お伝いで一緒に踊ってきました

大きなステージや町内のイベント等では、昨年のユニット活動で

緊張せず、大分慣れてきたつもりだけど・・・

レストランのようにお客様が近いと、直にエネルギーが伝わってくるので

難しいですね~

ディスコタイムでは、素敵な男性3人組もコインスカーフを巻いて

楽しんでくださいました。

新年早々、突然の出来事にビックリしたことでしょうね~

でも沢山のが訪れるに違いありません!(笑)

その証拠に、頭のところにオーブが・・・

今年はダンスの発表~っていう段階から、本当の意味でのステージにしていくよう、

ダンスのスキルだけでなく、表現法も学んでいきたいと思いました。

AYA先生、先日紹介した、ベリーダンスショップRiRIのRiRiさんや、

レッスン生のJUNKOさんが来てくれました。

上の踊っている写真はRiRiさんのブログから拝借しました。

RiRiさんのブログ http://ameblo.jp/riri-honey/

 

たまたま居合わせた、初めての人達同士が、

笑顔で時間を共有出来るってとっても楽しいですね

皆さん、どうもありがとうございました

その後はプチ新年会・・・

お店のオーナーの智美さんとも少し話せて、共通点とかもあり嬉しかったな~

またまた、最後の時間まで盛り上がってしまいました

智美さん、ナーセルさん、いつもありがとうございます!

 

今月27日(土)にはMONA先生とAYA先生のショーが

20時半からあるそうで~す


本年のレッスン納め~

2011年12月27日 | ベリーダンス

今日の午前中で、本年のベリーレッスン納めをしてきました

あ、教室のレッスンは今週末までありますよ~

 

お子さんが冬休みに入っていることもあり、今日は少人数・・・

振り付けはお休みで、ちょっとお遊びで

初のソードを使って動いてみました。

ソードとは剣のことです。

ホントには切れないけれど、思ったより重さがあり、操るのも難しそう・・・

今日は頭の上に乗せて、バランスを崩さないように、

スネークアーム(手を蛇のように動かす)しながら歩くのがやっとでした

私の中では、KEIKO先生の華麗な踊りが印象的です

 

今年はイベントで沢山踊る機会があり、本当に幸せでした

来年は、こういう未体験のことにどんどん挑戦して、

ベリーダンスのスキルを上げていきたいな~

 

レッスン後、久しぶりにRiRiちゃんが、これからやる事業の名刺を持って

教室に遊びに来てくれました

来月、宇都宮初のベリーダンスショップが、ユニオン通りにOPENします

ネットショップは既に始まっています。

ベリーダンスショップ RiRi #mce_temp_url#

 ベリーダンスのショップって少なくて、

大体の人はネットで見て、色々な物を揃えているんですよね・・・

それはそれで、家で色々なお店と比較出来て、楽しい面もあるんだけれど、

実際来た時の、色や質感のギャップは、沢山の人が経験しているはず

だから、身近にこういうお店が出来ることは、とっても嬉しいですね~

今日のチョリも、先月のWS&イベントで、

RiRiちゃんからGETしたものでした

オーナーのRiRiちゃんは、小西真奈美似の美人さんです。

お店が落ち着いたら、また一緒に踊りたいね

 

RiRiちゃん、自分のお店から色々発信して、

栃木のベリーダンスを活性化しようと、一生懸命顔晴っています。

商品販売だけでなく、皆が笑顔になるように・・・

人と人を繋げていくことにも情熱的だな~っと、

私のやりたいことの本質が繋がっている感じがしました

 

今年もベリーダンスを通じて、沢山の出会いがあり、沢山の学びがありました。

今日で私は、ベリーダンスは暫く休みモードになりますが・・・

年末ステージを控えている友達にエールを送りたいと思います

サンタさんが届けてくれた、ゴールドのハリージドレス

来年は沢山着る機会がありますように・・・

今日も空が澄んでいます


Belly☆X’mas Party♪

2011年12月23日 | ベリーダンス

昨夜はベリーダンスの友達と、ちょっと早いクリスマス

宇都宮初!ベリーダンスショーを定期的に観られるお店。

Dubai Fatastic (ドバイ ファンタスティック)http://r.gnavi.co.jp/gawe000/

中央本町1-4 マルヨシビル1F

今はレッスンもバラバラなので、久しぶりに集まれたね。

今年はユニット活動で多くの時間が共有出来て、嬉しかった~

どうもありがとう

なんと真美ちゃんからのサプライズが

一人ひとりにメッセージ付きの手作りケーキをくれました。

真美ちゃんは衣装も作っちゃう位、器用なんだけど、

お料理も上手なんだね・・・

私も、以前はサロンのお客様にもケーキを焼いてしてたっけな~

なんか近頃は、そんな心の余裕を無くしていたかも・・・反省

とっても美味しかったよ~

 

さて待ちに待ったベリーダンスショー

こちらのお店のレギュラーのダンサーさん。

小山を中心に栃木県内でいくつかのお教室を持つBerry先生と、

レッスン生のユニットでも活躍のLilyさん。

 

ちょっと暗いけれど、クリスマスっぽく、赤と緑のハリージドレスで登場

昨日はハリージパーティーだったんです。

サウジアラビア等、ペルシャ湾地方のリズム、音楽で踊るハリージは、

髪の毛を激しく振ったり、手や肩を揺する動きが特徴なんだそうです。

このような、ゆったりとしたハリージドレスを着て踊ります。

とってもセクシーな衣装で、さすがの迫力あるステージ。

レッスン生とは思えぬ豊かな表現力で、Lilyさんもお客を魅了していました。

いつか、私もこんなステージが出来るようになりたいな

 Berry先生のブログより頂きました。

偶然、シダックスカルチャーで一緒だったお友達とも久々の再会

素敵なショーをありがとうございました

ショータイムが終わってからも、まだまだ話が尽きず・・・

 お?

初めて本物を見ました!

このアラブの方が嗜んでいるのは、SHISHA(シーシャ)です。

香りのついたタバコの葉に炭を載せて熱し、出た煙をガラス瓶の中の水を通して吸う

水タバコです。

普段はタバコを吸わない私達も、好奇心は旺盛なもんで・・・

 じゃーん

 点灯式

 

なかなか、お兄さんのようにはサマにならない

色々な香りが用意されていて、ブドウを選びました。

なんか、お香のような神聖さもあり、味も美味しかったですよ

いつの間にか、周りにいるお客さんの面子が変わっていて・・・(笑)

途中から駆けつけてくれたAYAさんが口火を切って、

私達もDISCO TIME

忘年会中の会社のグループの人達も、一緒に参加してくれて、

とっても盛り上がりました

あ~楽しかった

開店後、最初の客だったのに、閉店前の最後の客になっていました・・・

ドバイさん、長居して申し訳ございませんでした。

でも、親切に応対してくれてありがとうございます。

また伺いま~す

ちょっと早いX'mas partyは外の寒さとは関係なく、

HOTな夜でした。

 

さて、ルイから皆さんにメッセージです

素敵なX'masをお過ごし下さい


キャンドル雷都とちぎ2011冬

2011年12月18日 | ベリーダンス

電気を消してスローな夜を・・・でお馴染み

キャンドル雷都とちぎのイベントが昨日行われました。

先ほど知ったのですが、この手づくりのキャンドル、

いつもメッセージと絵が天井に浮かび上がるように置かれているそうです。

う~ん・・・本物を見過ごしたのが悔やまれる

今回は、日本、絆がテーマだったようですよ。

私は今回も、ベリーダンスのステージで参加させて頂きました

今回はマルジャーナのレッスン生とMONA先生の15名程と

季節柄?いつもよりも少なめでしたが・・・

初めて参加する方も沢山いて、大きく幻想的なステージに、

大興奮しているようでしたね

これからハマっちゃうんだろうな~

 

このイベントの実行委員長でもあり、お友達の矢古宇さんから、

嬉しいで写真を頂きました

 

セクシージャスミン

 

そして、嬉しかったのは、先月まで一緒に踊っていた、

まみこさんが観に来てくれていました

また何処かで、同じステージに立てるといいな~

それぞれの新たな目標に向かって、一歩踏み出した人もいますが、

皆、これからも大切な友達です

 

矢古宇さん、実行委員会の皆さん、いつも気持ちよく参加させて頂き、

 

ありがとうございます

これからもどうぞよろしくお願いします。

今年もあと僅か・・・ですね。


フェアトレードまつり参加

2011年11月14日 | ベリーダンス

ここは二荒山神社下にある馬場広場。

少しずつ紅葉も始っています

昨日はこちらのお祭りのステージ部門に参加させて頂きました

 

フェアトレード(公正貿易)とは・・・

途上国の生産者と先進国の消費者が対等な立場で行う貿易の形です。

先進国にいる私達自らの生活を見直す「市民運動」でもあります。

その商品が何処でどのように作られ、それを買うことで何が変わるのか

考えて選択することが、世界を変えるきっかけになるのです。

詳しくは、是非こちらのHPをご覧下さい。

http://www.shaplaneer.org/craftlink/about.html

ベリーダンスを通じて、色々なことが勉強になり、

少しでも活動のお手伝いが出来ることを嬉しく思います


会場に着くと、なんか懐かしい雰囲気・・・

ナンカマさんのアフリカの太鼓によるワークショップです。

実は私も何年か前は、アフリカンダンスにハマっていました

ナンカマさんのワークショップも何回か参加したっけな~

相変わらず、パワフルで、人の心をオープンにさせるワークショップでした。

衣装着てなかったら、久しぶりに踊りたかったな~

 

そして、ベリーダンス マルジャーナによるステージ

ダンスの時はそれなりに雰囲気をかもし出しますが

素はとってもフランクで・・・

大好きなメンバーです


今回、クラシックバレエ時代、アフリカンダンス時代、よさこい時代に一緒だった

友人達が観に来てくれてて、嬉しかったな~

その時の、自分がトキメくダンスに励んできたけれど・・・

やっとベリーダンスに行き着いたのかな~って感じです。

観に来てくれてありがとうね

シダックス時代、マルジャーナのベリーレッスン生仲間も観に来てくれて、

ホント終始ニコニコのステージでした

小さなお子さんが一緒に踊ってくれたり、年配の方からも嬉しい言葉を頂けたり、

ダンスで、初対面の方ともハートとハートのコミュニケーションが出来た感じでした

今回は、狙っていた通り、南アフリカワインでフェアトレードしましたよ

 

そう言えば、今週はボージョレ・ヌーヴォ解禁もあるし

今年も、ビオヌーヴォ、2ヶ月前に発注していま~す

 

ありがとう

次回はどんな出会いがあるのかな~