大地震から約10日が経ちました。
長かったのかあっと言う間なのか、よくわからない時間の流れ・・・
被災地、被災者の方に向けて、今の自分に出来ることをやったり、
少々、心が疲れてしまった時は、友人達のブログや言葉から元気を頂いたりしています。
「少しの間、実家(神奈川)に帰省したら?」
とお客様からも言われたけれど・・・
栃木に暮らして丸19年。
1日に1人でもパワーチャージにご来店してくださる人がいるなら、
休むより、この地で微力でも貢献したいと思っている今日この頃です。
テレビを見ていると、少し前の状況を映し出しているものも多々あり、
「これ今?」
って胸がまた締め付けれることがあります。
今は、日本中が心一つに前向きに進む時。
今の状況把握は必要だけど、出来れば、震災当時の映像は流さないで欲しいな・・・
前向きに進むエンジンをかける時って巨大なポジティブなエネルギーが必要。
被災しなかった人は、残っているポジティブなエネルギーを最大限に大きくする努力をして、
被災された人の今後の人生の道に光をあてて下さい
・・・と言っても、今は動くこと、自粛することも何が正しいのか解らない。
よかれと思ったことでも、ある人には喜ばれたり、ある人には受け入れられなかたりして落ち込んでしまったり・・・
そういうことが頻繁にあります。
まず、自分自身で感じたことを信じましょう。
自分のやりたくなったことを心を込めて実行するだけでOKです
波動が合った人には大きな光になるはずです。
実家から手作り餃子と、非常食(何日か前まで、お米が手に入らず、私が騒いでしまった為・・・)が送られて来ました。
私の状況をよく解ってくれて、「早く帰って来い!」とも言わず、一番有難いことでサポートしてくれる・・・
この歳になっても、両親にはいつも本当に、本当に感謝しています。
幸い、私の家の近くのスーパーに行っても、今はお米は沢山並んでいるし、ミネラルウォーター、納豆、牛乳も毎日沢山並んでいます。
買い溜めしないから、新鮮なものも食べられています。
少し落ち着きましょう
ガソリンも、明後日からは数時間並ばなくても、入れられるようですよ
ルイも余震に負けず、元気過ぎです・・・
だから、今私にとって一緒に生活出来てよかったんだと思う
冷蔵庫の裏で埃だらけ。
早く見つけろよ・・・
毎日かくれんぼに付き合わされています・・・
節電の為、映像は暗いけど・・・
ドリフのコントようないい表情、リアクションに注目
お喋りも上手に出来ないとなると、人間のようにカンシャクを起こします・・・
ルイ、こんな状況で逞しく生きてくれてありがとう
皆さん、おやすみなさい LOVE
おまけに体がキツくなっていく一方だし
東北方面との交通アクセスが
うまくいっていないから
母がすぐ来れない状況で
尚更不安だよ~。
とりあえず
今週また検診があるから
それで状況が落ち着いていれば
また気持ちも変わるかなぁ~。
いろんな事するのに消極的になってしまいがち。でも・・・思ったんだけど、皆で落ち込んでいても仕方がない。被災地以外の私たちは、元気でやれることを精一杯やっていく事だよね。消費も多少?して活性化させなければ!!
前に進もう~~!!
いいタイミングでルイ君がいてよかったね
あの惨状の画像は現実ではあるけれどやはりプラスのエネルギーを削いでしまってるかもしれませんね。何とかプラスを引き出せるよう色々働きかけていきましょう。
いまだに、余震が続いているから
ひやひやしながら、テレビを見てる。
ルイくんは一生懸命言葉を聞いてるみたいだね
ちょっとキーーッってなってるけど(笑)
平常心に戻すのが大変だよね。
まめににアロマテラピーしたり、お香焚いたり、オーラソーマグッツ使ったりしてる。
Samaaちゃんのベビーちゃんにもうすぐ会える♪
と想像することも、今の私の光にもなっています。
不便なことがあったら何でも言ってね。
Emikoさんのカフェがオープンしたら、ランチするのも楽しみにしてるんだよ~
こういう時期に色々進めていくのは大変だけど、
達成感は格別だろうね~
うん・・・
ルイには黄色のパワー(希望、楽しさ、自信)をいっぱい貰ってる♪
遠方から、栃木の人達を元気にしに来てくれて
ありがとう!
なかまささんのパワフルレッスンで、沢山の人が
救われることでしょう。
車の運転に気を付けて、お仕事に励んで下さい!
北海道の人達もガソリンの量の規制に協力してくれたり、物資を送ってくれたり、本当にありがたいと思っています。
ゆりちゃんのブログでも沢山の癒しを貰ってるよ~
ルイ、可愛いさえずりと地鳴きのギャップがありすぎ(汗)
実家の甲斐は余震のストレスか下痢が止まらなかったみたい・・・
こんな時こそどれだけエネルギーを発揮できるかが大切だと思いながら、仕事してます。
節電やモノ不足の面もあるのでしっかり考えて行動しなければならないけど、
必要以上に押えるのはもっといけないんだよね。
心一つに…いいタイトルです。
色々な面で、譲り合う気持ちで生活していかなければなりませんね。
今は本当に本当に大変だけれど、そういうエネルギーが定着すれば、今迄よりも素晴らしい日本になっていくと信じています。