めぐる季節 花華の雪月花 2

その日々の魅せられた風景、花、鳥など・・・etc
拙い画像の数々ですが、見ていただければうれしいです。

自然湖のカヌーツアー

2024年10月06日 | 風景

昨日と違って曇りがちな空で、小雨の時もありました。

少し離れた空は青いので気付かない家庭もあったのでしょうね。

干してある布団に雨があたってるおうちが数軒・・・・

多分そこの地域だけに降って、じきに止んだだろうと思うけど、止んでいなかったら

湿気を取るための布団干しが、逆にしっとりしちゃったかもですね。

 

    

 

1984年9月14日「 長野県西部地震 」で土石流によって

王滝川の流れがせき止められて生まれた天然湖です。

「 自然湖 」

 

せき止められはしましたが、王滝川として上流と下流があり多少の流れがあります。

湖のように見えるので、このような名前がつきました。

 

地理的な名称は「 王滝川 」です。

 

湖面に立ち木が屹立している風景が広がっています。

 

いつか年月の流れとともにこの立木は姿を消していくと思うと

今のこの姿は貴重なものなんでしょうね。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダム湖に残る吊り橋主塔

2024年10月04日 | 風景

朝は止んでいた雨、お昼頃は激しめに・・・・

帰宅時には雲に覆われていたけど、西の空は雲の隙間が金色に輝いていました。

明日は雨寄りの曇り、日曜日は晴れ寄りの曇りですって。

休みの日にお天気がいいのはうれしいけど、どうなるのかなぁ~

 

    

 

古い画像を見ていて「 はて?これはどこで撮ったんだろう・・・・ 」

ダム湖のようだけど、東濃付近で撮ったのだろうか。

まったく記憶がなくて、同日に行ったのは「 開田高原 」だったので木曽?

そして判明した場所が「 常盤ダム 」

 

13年前に撮ったのがこれ。

 

「 常盤ダム 」は、王滝川に建設された関西電力(株)の水力発電用のダムです。

 

旧大島橋は吊り橋でその主塔だけが残されたままになっているようです。

 

同日の夕方にもう一度寄りました。

空が映る湖面

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷やし甘酒

2024年07月24日 | 風景

朝は、吹き頻る雨に雷が轟いていました。

南からも北からも激しく降った雨だったので、どちらの窓もびっしょり。

雨が止んでからは、窓から入る風がひんやりしてて、久しぶりに風を部屋に入れました。

ただ湿度があって、ずっとエアコン無しってわけにはいきませんでしたね。

それでも外に出ると、いつものムッとした暑苦しさがなかったのは良かったね。

 

    

 

江戸時代から170年続く「 平和錦酒造 」は創業嘉永三年の老舗です。

現在の社長は13代目!!

 

江戸時代から今も現役で使われている土蔵倉があるそうです。

予約で見学できるのですって。

 

「 冷やし甘酒 」

アルコール分は飛んでいるので車の運転もOKです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トトロやゴジラ

2024年07月02日 | 風景

6月のお出かけ途中、国道19号線の石材店の作品

大トトロ、中トトロ、小トトロまっくろくろすけ、いいなぁ~

 

「 ゴジラ 」

 

「 木曽川 」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

分岐する蘇水峡トンネル

2024年06月29日 | 風景

昨日と一変、晴れました。

ぐんぐん上がる気温、あっつぅ~~

梅雨の晴れ間というけど、晴れ過ぎって言いたいくらい燦々と。

お出かけするには最高のお天気だったけど、けど、暑さに出かける気が

もったいなかった・・・・と、いまさらだけど・・・・ ┐(´∀`)┌ ヤレヤレ

明日からの予報では、晴れマークがない。

 

    

 

木曽川に架かる「 蘇水峡橋 」

丸山ダム建設工事線として敷設された鉄道線である丸山水力発電所工事用専用鉄道の木曽川橋梁を、

廃線後に一般道用に改修・転用した橋です。

 

「 関西電力丸山発電所 」

 

この橋の先にトンネルがあります。

 

「 蘇水峡トンネル 」

分岐した右側のトンネルは、発電所建設の材料を運ぶトンネルでしたから、

今は当然のことながら、通行止めになっています。

 

発電所に抜けるトンネルの出口

 

「 蘇水峡 」

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする