長浜や福井の「 田んぼアート 」を見たからには、ここにも行かなくちゃ~ね、と。
テーマ 「 山岡町の地歌舞伎 」
アートの横には全長25Kmの「 明知鉄道 」が走ります。
恵那駅から終点の明智駅までの下りが来ました。
「 ヒメウラナミジャノメ 」
左手に「 田んぼdeアート 」を見下ろしていた「 イワクラ公園 」の展望台が見えます。
長浜や福井の「 田んぼアート 」を見たからには、ここにも行かなくちゃ~ね、と。
テーマ 「 山岡町の地歌舞伎 」
アートの横には全長25Kmの「 明知鉄道 」が走ります。
恵那駅から終点の明智駅までの下りが来ました。
「 ヒメウラナミジャノメ 」
左手に「 田んぼdeアート 」を見下ろしていた「 イワクラ公園 」の展望台が見えます。
今日も暑く、明日も暑い
来週8月初日から36℃、37℃の日が続くようです。
せめて30℃くらいになってくれたら~と思います。
「 ネムノキ 」 マメ科ネムノキ亜科
夜になると葉が閉じて垂れ下がることから、眠ることに由来します。
花は、夕方開いて翌日しぼみます。
前日咲いた花でしょうか。
雄しべにウエーブがかかっています。
葉に止まったのは「 ウラギンシジミ 」のメス。
ちょっと休憩しただけ?すぐに行ってしまいました。
仕事から戻ってから、芝刈りをしました。
休みの日に、汗していない日にやりたくありませんからね。
30分くらいでも汗が流れることといったら・・・・
夕方で影になってても目いっぱいの汗が流れました。
前回から4週間、45Lのゴミ袋に半分ほどになりました。
田んぼアートを見ての帰り道、昨年もこの辺りにいたねという場所。
そう、昨年「 アマサギ 」がいたのがこの辺りの田園でした。
ぐる~りと周辺を走っていると、いました、いました。
西日の差すあぜ道に集まっていました。
もう少し近付きたい・・・と動くと離れてしまいます。
何とか一番たくさん撮れたのがここ。
2~3のグループに分かれて移動するみたいです。
彼らたちは、ちょっと飛ぶだけかもしれないけど、追う側は
田んぼの中を走れないし、けっこう回って行くので
追いつくと飛んでしまうことの繰り返しです。
何もしないから、そんなに逃げないでほしいんだけどね。
もうね、暑くて汗が止まらない・・・・
エアコンで冷やし過ぎているわけじゃないけど、だるだる~って感じです。
といって、夏バテというわけではありません。
夏だから暑いと言ってしまえばそれまでだけどねぇ。
長浜市、「 虎御前山の展望台 」から
毎年恒例の厄よけ大師「 角大師 」と、寅年にちなんで虎姫学園生会キャラクター「 虎胸キュン太 」
周りは田園地帯
福井県越前町「 田んぼアート ㏌ 樫津 」
毎年、干支にちなんだテーマで作られます。
今年は「 白虎と竹 」
越前町立宮崎中学校から見ています。
昨夜は、日付が変わってから夜明け近くだったのか、雷と共に激しい雨。
窓を閉めてても雨音で目が覚めました。
今日も午後から2回、急にたたきつけるような降り方でしたが
短い時間で、その間だけ避ければ傘は必要ありませんでした。
うまく避けれたので良かったけど、あの時間に外にいたら
傘をさしていても濡れちゃったでしょうね。
「 ホテイアオイ 」 ミズアオイ科ホテイアオイ属
以外と花が少なくて、ちょっとガッカリ~
8月ならもっと咲いているのかしら・・・・
「 コウホネ 」 スイレン科コウホネ属
「 スイレン 」 スイレン科スイレン属
「 ネジバナ 」 ラン科ネジバナ属
花は、右巻き左巻き、ねじれていないものとか色々ありますね。
右巻きと左巻きの割合は1:1くらいなんですって。