Shimmyブログ

♬音楽といろいろ.....♪♪

サルサに行こう!!

2015-08-12 | ライブ
金曜日はライブ!!サルサ初体験!!
キューバン・サルサは時代が変化しても変わらないようだ。

マイケル・ブランコ。キューバの本ものっぽい、若手。
どうゆう人かは良くわかってない、自分の耳で感性で判断しましょ。
ファニア・オールスターズが基本になっちゃうから、かわいそう。

いつもは10人以上の編成、クアトロのステージは狭いから編成は??
行ってのお楽しみ。

Maykel Blanco Y Su Salsa Mayor


Fania All Stars with Bobby Valentin 1974

さすが観衆の手拍子がクラーベ、ヒストリーの足上げタイミング。

Maykel Blanco Y Su Salsa Mayor - Pari Parara 2014
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tyler, The Creator来日

2015-05-05 | ライブ
ヒップホップの大物、本格派の来日。めったにない事ですよ。

ヒップホップライブ体験の絶好のチャンス 9/14日、1回ぽっきり
LIQUIDROOM 7,000円 4月25から発売中。残ってる日本の現状



アルバムは米R&Bだけでなくポップチャートでもどれも3位にはなってる
けどシングルヒットはない。だから日本ではあまり知られていないと思う。

音楽的には間違いなく超大物で音楽集団「Odd Future」のリーダー。
メンバーのフランク・オーシャンは2013グラミーもとっている。

2015新作『Cherry Bomb』では "Keep Da O's" で「ハッピー」のファ
レル、"Smuckers" でカニエ・ウエスト、リル・ウェインが参加している。
米iTunesでアルバム1位だったんだと。
こちらに記事→barks http://www.barks.jp/news/?id=1000114658

Smuckers (feat. Kanye West & Lil Wayne)


Keep Da O's (feat. Pharrell)




<iframe width="560" height="315" src="http://ja.musicplayon.com/embed-v2?v=654365" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>

演奏好きのボクにはヒップホップのライブはちょっと、物足りないけど、
リキッドルームは未体験だから、行ってみようかな。と

恵比寿リキッドルーム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキヤキ2015イスラ2015

2015-05-03 | ライブ
今年も、最も楽しみなライブは、
北陸の富山県南砺市主催と 九州、福岡市のティエンポ主催。

「文化交流」から始まったんだろうけど、超、本格的。民芸じゃあない。
「今」世界で注目されてる人ばっかり。

逆に東京の民間は、、困ったもんだ。音楽への愛がない。
音楽業界、大手が、どうし・・・もない。 期待してないけど。
ちっちゃいとこも元気がない。


【スキヤキ2015】 今年もすっごい。信じられない。
東京では、いつどこでやるんだろ??


シェイク・ロー(セネガル)CHEIKH LO
ンパラを中心にコンゴ風ルンバやレゲエなどを加味したオリジナル・サウ
ンドを追求し、セネガル音楽の奥深さはそのままに、一つの型にはまらず
自由に広がってゆくサウンドは必聴。今年は5年ぶりに新しいアルバムを
リリースし、世界的に注目を集める。首都ダカールより待望の初来日!
(スキヤキ紹介文から)
80年代ワールドミュージック全盛時から活躍する大物。初来日とは。

CHEIKH LO - ”Degg Gui” 超ツボ。アフリカンにちょっとレゲエ。
レトロ感とヨーロッパっぽさ、アコーディオン なんなんだ〜




アウレリオ・マルティネス(ホンジュラス)AURELIO MARTINEZ
アフリカと中央アメリカの先住民の混血で生まれたカリブ海沿岸に暮らす
民族「ガリフーナ」。ガリフーナ音楽の現代化を目指し革命をもたらした。
世界各国で公演を行うなど、ガリフーナ音楽を海外に広めるスーパースタ
ーでもあり、ホンジュラス初の黒人国会議員でもある。
ユッスー・ンドゥールらが参加するなどアフリカ音楽とのルーツを意識し
た前作のアルバムから原点回帰し、彼の故郷のプラプラーヤという小村を
テーマにしたガリフーナ音楽の最高傑作アルバム『ランディニ』をひっさ
げての来日となる。(スキヤキ紹介文から)
知らなかった。ちょっと〜、いいよ〜

Aurelio - Full Performance (Live on KEXP) 
シアトルのFM局のライブ。 KEXPは紹介がいつも早くてすごいっす。




ベカオ・カンテット(マリ)BKO QUINTET
伝統伝達者グリオの弾き語りに使う「ンゴニ」と猟師の秘密結社の伴奏に
使う「ドンソンゴニ」の響きを、西アフリカの太鼓ジェンベのコアなビー
トとハイブリッドドラムセットのスリリングなサウンドに組み合わせ、
伝統に根付いた新感覚のマリ音楽を創り出す。
同国の内戦中の音楽の演奏が禁止されていた複雑な時期に生まれたこの
ユニットは、2014年の欧州ツアーを成功させ、今高く評価されている。
(スキヤキ紹介文から)
マリと言えばサリフ・ケイタ。グリオ伝統の胸を打つ歌唱とビート感が
いいんです。

BKO QUINTET - "KONGO KONO" @RFI MDM 2014-11-21




チガナ・サンタナ(ブラジル)TIGANA SANTANA
ブラジル北東部バイーア州サルバドール出身。アフリカ伝統音楽を現代的
な音楽素材として自らのサウンドに取り入れ、自身の深い内面世界を弾き
語る。今年リリースされた新作は、シェイク・ローと同じプロデューサー
によりセネガルで録音された。(スキヤキ紹介文から)
おもしろいアフリカっぽかったり、ジャジーなサンバだったり。



【イスラ・デ・サルサ2015】 クアトロ決定。


マイケル・ブランコ(キューバ)Maykel Blanco
至極のティンバここにあり!!キューバンサルサ ニュージェネレーション
の旗頭。若干18歳で自身のオルケスタを結成。ピアニスト、パーカッショ
ニスト、作曲家、バンド・マスターとしてキューバの若手No.1アーティ
スト、天才音楽ディレクターと注目されるマイケル・ブランコ率いるバン
ドが満を持しての初来日。(イスラ・デ・サルサ紹介文から)
業界っぽい持ち上げ方の紹介文ね。音は本格的サルサだ!!

Maykel Blanco - "Y Su Salsa Mayor" Live - Buenos Aires - Argentina
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライブハウス比較

2015-05-02 | ライブ
集客出来ないからここ10年外タレはなかなか来ない。
来ても、普通はバック10人のところ、4人だけとかね。

それでも、こまめにチェックして、ライブには行くようにしてる。

マフィア映画に出てきそうな、昭和の森繁の映画に出てきそうなミュージ
ックホールのようなライブハウスがあったらなあ。

まず、大箱体育館型と小箱体育館型、そしてライブバータイプと分けられ
るかな。(座席付きの音楽ホールってのはないなあ、昔のロック専門だね。
ウドー音楽事務所とかのね、警備員だらけにしちゃって、

好きなのはホール有りのライブバータイプ。踊れて、すわって飲めてって
いうクラブっぽいつくりが好き。 なのに1軒だけ。渋谷クアトロ。
アメリカには体育館型で回りにテーブル席とバーってのがが多いのにね。


ビルボードとブルーノートもゆっくりできていいんだけど、ホールが無い。
テーブル脇じゃあ、踊りづらいし、。皆、最後の数曲しか踊らない。
気にせず、、、です。致命的なのが低音、ちっちゃ〜。
ファンクでワイン飲むなよ。レゲエでフレンチ食うなよ。いやだあ〜




あとは体育館型。1回だけだけど渋谷AXは音が凄く良かったなあ

渋谷O-Eastは隣接のバーが広くていいわ

でっかいのが川崎チッタとゼップ東京とゼップダイバーシティー。大物様

ちっちゃいのが代官山ユニットと渋谷WWW、最近ここも多いね。

赤坂ブリッツもあった


他にもいっぱいあるけど、J-POP御用達。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋谷でコンゴ!!

2014-09-02 | ライブ
懐かしき渋谷のライズビル、スペイン坂登ったとこね、の地下に入ってる
WWWに行ってきました。コンゴ共和国から来日したジュピター・オクウェス
Jupiter & Okwess Internationalのライブ。


オクウェスさん、長身でかっこいい、、だけど、、

どうしても、サウンドに耳がいっちゃうんで、今回のライブはビミョウ
ポリリズムが少なかったし、ホーン、コーラス隊なし~の
パーカッションよっわ~、アゲアゲ曲はへたすりゃタテノリ系??
途中、あきちゃったわ

予算の関係なんだろうけど小人数での来日が多いのよね。集客できにゃい









生意気言う訳じゃないんだけど、、
日本は外タレライブでのノリが悪いでしょ。だからノリ易いようにドラムスを
簡単にしちゃうんだと思うんだ。リズム好きにはもう、がっかりなんだ。
ファンクとレゲエでは絶対にないけど

"Yaka" フランスでのライブ。いいよなあうらやましいなあ


"Mwana Yokatoli"
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のスキヤキTOKYO

2014-07-28 | ライブ
今年のスキヤキTOKYOの目玉は、中部アフリカのコンゴ民主共和国からの

JUPITER & OKWESSでしょう。





政情がまだ安定してた、国名もザイールだった1980年代に、リンガラ
呼ばれるザイールの音楽が日本のブラックミュージックファンに熱狂的に受
け入れられ、来日もしていました。

ところが1997年から2007年迄内紛が勃発。
第一次コンゴ戦争では150万人が、第二次コンゴ戦争では500万人の人が虐殺
・病・飢えで死んだとされています。映画にもなってますね。

モブツ政権とか、ツチ系とかカビラ大統領とか、聞き覚えがあるんではない
でしょうか。
さらに鉱物利権もからみ、政府軍を周辺国ジンバブエ、ナミビア、アンゴラ
が支援。反政府勢力コンゴ民主連合 (RCD) を主にウガンダとルワンダが支援
していたそうです。


ずっと、途絶えていたコンゴ民主共和国から(旧ザイール)届けられた最新
の音、そして、なんと来日です。
東京でのライブは渋谷WWWで8月28日

Jupiter & Okwess International - "Bapasi"


Jupiter & Okwess International - "Margerita"


主催は 富山県南砺市 すごいっ!!



ザイールだったころの大スター パパ・ウェンバ&ヴィヴァラムジカ
録音はかつての宗主国フランスのパリでした。




Papa Wemba - "Bokulaka" 美しい曲ですよ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Dylan at ダイバーシティー

2014-04-17 | ライブ
東京フォーラム以来のボブ・ディランでした。10年ぶり??



ディランももうおじいちゃん。でもかっこいい!!来ている年齢層も高い、
オールスタンディングで1500ぐらいかな、満員。
フォーラムの時の暴徒騒ぎの再来を期待してたのですが、ロックンロール
大会にはならずです。



半分ぐらいがシャッフルや6拍子ブルース系の曲で、テンペスト等、近作
のアメリカーナ回帰の印象でした。

そのせいもあってかちょっと盛り上がりに欠けたかな。踊ってるやつは、
ほぼいない。ぼくらは、、、踊ってたよん。6/8?オッケ~

聴かせるコンサートだっつうの。



新しいZEPPはダイバーシティーショッピングモールの一角にあります。
ちょっと徘徊したけど、ショップはレイクAEONと、さほど変わらず。



おっと~ 見覚えのあるタオル。いつのまに、あぶな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボブ・ディラン来日

2014-03-12 | ライブ
やった

チケット抽選にあたった Zepp DiverCityじゃ。


ディランはえらいんです。ドームはだめ、座席のある音楽ホールもだめって

で、自らZeppを選んだらしい。収容人数少ないし、2公演のみの数年前の来日
時は即日完売。今回は公演数が多いからなんとか手に入った。


音もえらいんです。50年間、その時々の時代を吸収したアルバムを35枚
出し続けています。時代の先頭を行く問題作や次の時代を予見した作品を出し
続けてます。  すっごいねえ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーノートでも~

2013-11-03 | ライブ
ブルーノートにウェイラーズがやってきた。ベース音は危惧してた通り、小さい



隣り合わせの方もベースでかくしろ~って、叫んでた。

なに、立ち上がった~



踊りだす~~

おきまりの~  やっぱ、白はやばい、おなかぽっこり
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラテンフェスティバル8.31

2013-08-06 | ライブ
これは、どんなことになるの??

ラテンフェスティバル “アニマテ!” in ZEPPダイバーシティ東京 08/31土

ライブハウス ZEPPダイバーシティ東京はここ→→http://zepp.co.jp/divercity/index.htmlフジテレビの前
主催は ラテン文化センター ティエンポ 住所はなんと福岡市ですよΣ(゜д゜;)

社交ダンス、がんがんの人が集まるの??

ラテン音楽好きが集まるの?

その中でも生粋のラテン好きが集まるの?? 
ブラックミュージックやハウスから入ってった人もくるの??

入り乱れるの??まったくわからない

ミュージシャンは

ハバナ・デ・プリメーラ from Cuba  サルサ
パウラ・リマ from Brazil  サンバ
エディ・カー from Miami  レゲトン

そして 20組以上の!!
東京・横浜で活躍中のラテンダンサー達が、迫力のパフォーマンスでオープニングを飾る!

だって

興味を持った変人はここ→→http://www.vivela.jp/animate/lineup.html

5時半から5時間7500円

とりあえず、踊りにいぐ~~

そして8.30金は Ageha が女性無料、又連チャン http://www.ageha.com/
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキヤキ・2013

2013-08-03 | ライブ
富山県南砺市が20年以上続けているワールドミュージックフェスティバル

『スキヤキ・ミーツ・ ザ・ワールド』ウェブはここ→→http://www.sukiyaki.cc/postfestival

東京にも飛び火して3年目、今年は懐かしの渋谷ライズビル、地下のWWWです。

8月27日 オリヴァー・ムトゥクジ(from Zimbabwe)
     アフリカ音楽の世界的なスーパースター
8月28日 ユーカンダンツ(from Ethiopia/France)
     オルタナ/パンク/ジャズが絡み合うエチオピアン・クランチ・ミュージック
8月29日 アントニオ・ロウレイロ(from Brasil)
     南米の音響系、環境系の中核的シンガーソングライターになりつつある
     マリアナ・バラフ(from Argentina)
     アルゼンチンのシンガー&打楽器奏者

ムトゥクジ、はずせない。ユーカンダンツ、旬です。アントニオ・ロウレイロも旬。
マリアナ・バラフ、アルゼンチンも体験したい。通しか~~疲れっぞ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デビッド・マレイ来日07.22

2013-07-25 | ライブ
急遽ライブに行ってしまった。ジャズカルテットで来日と思ってたけど、ステージセットが??


なんと、メイシーVo. 入れると総勢17人、ひさ~しぶりのビッグバンドじゃ

+メイシーは11分から。ほぼこの編成で来日


デビッド・マレイ + メイシーに興味があったし、今回のメイシーは良かったんだけど、
やはりデビッド・マレイのサウンドが圧巻
ビッグバンド系、モダンジャズ系、フュージョン系、ポップ系、ファンク系、、、

ジャンル~ 関係ないっしょ、おれの音よ って感じ。

と思いつつも、私の耳はやっぱり、ドラムス、ベース、リズムギターのリズム隊と
ピアノに引き付けられてしまう。興奮MAXはファンクな曲ちょっと、聴き方が
偏向し過ぎ

音のバランスも凄く良かった。 呼ぶミュージシャンの趣味はビルボードの方が
合うんだけど、PAはブルーノートが上かしら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミーターズ at Bill

2013-01-31 | ライブ
昨日は2013初ライブ、又ビルボード東京

あの、あの、伝説のニューオーリンズファンクのミーターズだ一人だけだけど
観るのは4回目。大好きだから

DJネタにすっごい使われてるからか、半分ぐらい若い世代もいましたよ。

開演前、喫煙ルームで20代かね,カップルと音楽談義に花が咲いた。男性は葉巻吸っ
てんだ、ダンサーだった。女性もね、レゲエが大好きでジャマイカに3回行ってんだ
 あん、プロだったのかも

隣り席は3人組のいかにも”ぎょうかい”おじさま嬉しい程ちゃらい
ボクらの席は最初からダンサー軍団と化した。さいこうですよね~って握手されまくり
残念ながらおねえさんはいなかったのねなんのこっちゃ

しばらく、ミッドタウンでファンキー気分が抜けなかった~


あしたはカシュカシュだ~たいりょく~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Macy Gray ライブ Billboard

2012-12-08 | ライブ
FC2使い方がなれない。撤退してこちらを復帰。


12月4日のメイシーグレイのライブ。経験したライブのワースト10に入るかな。
最近気に入ってただけに残念。2000年にグラミーも取ってるし、スパイダーマン
にも出てんだけど、、、声量がなさ過ぎるような、細い。ライブではごまかせません。
体調不良なのかしら

PAも。前半メイシーのボーカルちっちゃ~いくらなんでもドラムスが大きい
しまれいがクレーム言ったせいかどうかはわかりませんが、後半はボーカルが大きくなった。


ついでに友達も載せちゃいましょう



もともと白っぽい人と思ってたけど、連れて来たドラムス、ベースが白過ぎるかな~???

前半はファンクR&B系のドラムをたたくんですが16分キックの連打も入るんですが、、
白い安っぽいフュージョンみたいに聴こえましたベーシストも同じ。

後半にはみんなを立たせて踊らせるんです。でもね、、
踊り易い様にって訳かしら???ドラムが完全にロックのり???

ブラック、グルーブ好きのボクは、、、、はぁ~

多くの人が不満はあるけど会場のノリが悪くてメイシー、可哀想だし、
せっかくだから踊っちゃおうって感じだったんじゃないかな

ちなみにボクにとってのワースト1は、、スウィングアウトシスターズ。
たまらず30分で出てしまったっけ。

おっしゃれ~は危ないっす。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KUTIだ12.11.21

2012-11-21 | ライブ
20日は渋谷クアトロでクティのライブ。今年一番のライブでした

シェウン・クティはフェラの息子。

フェラ・クティ(Fela Anikulapo Kuti, 1938年-1997年)はナイジェリア出身の
ミュージシャン、アフロビートの創始者で、て、て、帝王。黒人解放運動家でもあった。
政府軍をZonbie ゾンビーと呼びレーガン、サッチャーをBeast ビーストと呼んだ
Zonbie.jpgBeast.jpgseun.jpg
政府軍と対峙するコラージュ。イラストのレーガン、サッチャーにはツノとキバ

会場の人に足が悪いからと言ったら椅子を出してくれた。親切
右端、最前列で鑑賞。キャパ200人程度の会場は満員。

オープニングは亡き父の代表曲ゾンビー、会場は一気にMaxだ。
ドラムス、ベース、パーカッション2人、ギターが2人、管が3本、女性コーラス2人
クティを入れて総勢12名狭いステージはいっぱい。ぶつかりそう。

IMG_1413.jpg

女性コーラス、ダンサーの二人も盛り上げた。
アフリカ的衣装でベリーダンスのさらに3倍速でおしりを振る。

クティを見ちゃうと他の音楽がかすんじゃいます。
怒濤のリズムがちゃう、ちゃう

強烈な皮肉も
マリファナをうたった曲の時、観客にマリファナ吸ってもいいぞ。吸わないのか~?
プルトニウム吸ってんだからマリファナぐらいいいだろ って

反骨精神も父ゆずり

久しぶりにバラカンさん発見、音楽仲間ともばったり再会、
やっぱり好き者には今年、外せないライブ

しっかし10代、20代が来てない。20年前はアフリカものにもいっぱいだった。
昨年新譜がでたし、超、超、超、旬で重要なミュージシャンなのに。
若くして内向き。引きこもりならぬ、縮こまりか~
小さな幸せでいいんだっつう感じで外洋に興味ないのかしら。スマップの歌どおり
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする