Shimmyブログ

♬音楽といろいろ.....♪♪

有名企業vs.新興企業

2020-09-05 | 経済
ちょっと今は危なっかしい!!という時期になる
と民放が株式市場が堅調ですなんて言い出します。
はっきり上昇し続けた結果を確認してから報道す
るから仕方ないですね。

コロナ対策として世界中がしている金融緩和によ
る一種のバブルと言われています。そんな状況の
中ですが、20年ぶりに元気なIT、デジタル系企
業の多い新興株市場を見ると日本の未来にほのか
な光がさしたかなと期待してしまいます。

思い起こせば2000年初頭に世界中でITバ
ブルがありました。ITバブル崩壊後「IT」をどう
とらえたかが大きくその後の国力に関わったよう
に思います。

国是としては「ものづくり日本」でしたし、世論
も「ヒルズ族」と揶揄しIT企業はいかがわしいと
なっていきました。


フジテレビ買収までしかかったホリエモンを国を
挙げて潰しましたよ。放送網ですから国もびびっ
たんでしょうね。

(田原総一郎著の「検察の正義」に書かれてまし
たが、あれは自殺したライブドア幹部による単な
る横領、背任事件。それを何かとっかかりはない
かと探していた検察がホリエモンが操作してると
勘違いし、作り上げてしまった冤罪。
結局罪状がはっきりしない大物の事件って、国策
捜査が多いようです。検察が疑いをかけて、マス
コミが連日悪者のように報道すれば葬れます。日
本によくない存在と検察が思う人を。)

一気にIT気運はしぼみ、IT系の起業も減った
んじゃないでしょうか。日本は総務省主導で世界
に通じないimode作ったり、世界で売れない複雑
でいらない機能だらけの家電を作り続けました。

その間にグーグル、アップル、フェイスブック、
アマゾンや韓国、台湾、今や中国企業が世界のIT
技術(ハード、ソフト)を支配してるんですよね


(日本は使わせてもらうだけ、使い方もよくわか
ってなかったり!! 日本製世界No.1スパコン、
富士通の「富岳」なんて騒いでるのが本当に悲し
い。方向性が違うっしょ!相変わらず重厚長大。)

ITに取って代わられるか事業転換すべき古い
企業が政治力で居座り続けたけれど、新型コロナ
によっていよいよ変革の時代になるかも。

戦後、何度となく産業構造の転換を容赦なく進め
たんだから、できないことないですよ。


多岐に渡ってしまうIT技術、だからこそ、縦割り
でしか動けない行政の改革も不可欠のような!!
橋本龍太郎行財政改革、小泉郵政改革、民主党行
政改革、全て半端。原発事故からの再生チャンス
も生かせず。今度こそ?? 20年遅れたけど、
日本は追いかけるのが得意だから。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 官僚機構の強さは? マンガ... | トップ | 世界と日本を比べてみると。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

経済」カテゴリの最新記事