以前にこのブログの中で、位牌だって立派に手元供養!として、
ペンダント位牌のことを書きましたが、
手元供養として遺骨を収納できる位牌がありました。
その名は「慕骨牌」
ペンダントのように持ち歩くことはできないけど、手元に置くという意味では、間違いなく手元供養。
手元供養というと、従来の仏教的供養とは全く違う供養方法の一種であるが、
この納骨位牌は、位牌として、従来の仏教的供養と手元供養の両方の . . . 本文を読む
仏教的な意味はさておき、
やはり「位牌」とは、単なる名札ではなく、
故人祭祀の対象物であることは間違いない。
現在、手元供養というと、遺骨の一部を手元に置くことを意味しているが、
遺骨がなくても、常に肌身離さず故人を持ち歩く、
そして、時には画像のように立てて、手を合わせる。
これだって手元供養!
. . . 本文を読む
散骨用パウダー加工とエンジェルパウダー加工の違いについて
ご遺骨は火葬されていますが、大きい骨、硬い骨の内部は完全に燃えておらず、一部が炭化(炭)の状態で黒くなっています。特に手足など太い部分の骨に多く見られます。
散骨用パウダー加工
弊社では刃物や金属を使わないでセラミックボールを使いゆっくりとパウダーにしていきます。
散骨をするには明確に定義されているわけではありませんが、米粒サイズ以下、 . . . 本文を読む