お墓と供養の新時代

北海道札幌において、お墓納骨堂を中心とした終活全般について綴っております。

YOU TUBEで墓参り

2009年10月30日 | 
以前にバーチャル参拝を紹介しましたが、 これもバーチャル参拝です。 一度撮影しておけば、いつでも行きたい時にお墓参りに行けます。 YOU TUBEで墓参り 他人にお金を払ってお墓参りを代行するのと、 バーチャルでのお参りと どっち派でしょうか? まあ、どっちもどっちです。 . . . 本文を読む

墓参り代行します

2009年10月29日 | 
遺族に代わって墓参し、墓を清掃する“墓参り代行サービス”が、人気を集めている。依頼者は、高齢者や故郷から離れて暮らす人が多い。葬祭業者やハウスクリーニング業者らの新規参入が相次ぎ、インターネット上には、墓参り代行業者を検索できる専用サイトも登場している。 代行サービスは、石材店や農協、生花店などが十数年ほど前から手がけるようになった。葬祭場「家族葬のファミーユ」を全国展開するエポック・ジャパン( . . . 本文を読む

新しい流れが始まります イオンがご紹介「安心の葬儀」

2009年10月28日 | 葬儀
「新しい流れが始まります」イオンがご紹介「安心の葬儀」 イオンの葬儀のキャッチコピーです。 ご存じの通り、今月10月より、イオンが葬儀を受付を始めました。 イオングループが葬儀会社を始めたわけではなく、葬儀の紹介業を始めたわけです。 イオングループが受け付けて、提携葬儀会社が葬儀をするわけ。 葬儀代金のカード決済が可能。 通常のカード利用限度額とは別に、葬儀にのみ使用できる特別枠があります。 . . . 本文を読む

そもそもお墓って何?

2009年10月26日 | 
「そもそもお墓って何のためにあるの?」と、ふと思ってしまいました。 まず、思いつくことは、 ①遺骨を納める場所。 ②故人を供養する場所 ③先祖を供養する場所 でも、石でできているお墓である必要はあるのか? お墓は墓地に建てなければならないのか? 御影石できているのをお墓と呼ぶんだろうけど、石である必要はないはず。 だけど、木で出来ていると、いつかは朽ち果ててしまう。 耐久性の問題から石の方が . . . 本文を読む

藤沢秀行名誉棋聖の遺骨、周防灘に散骨

2009年10月20日 | 自然葬
藤沢秀行名誉棋聖の遺骨、周防灘に散骨 囲碁界では有名な方らしいですが、 散骨がTVニュースになるんです。 散骨の是非についてではなく、普通にお墓に納骨されました的な扱いです。 . . . 本文を読む

石狩市内の散骨について、石狩市議会で取り上げられました。

2009年10月06日 | 自然葬
石狩市議会 平成21年第2回定例会2日目(6月23日) 質問者:市民ネットワーク北海道 伊関史子 回答者:石狩市長 田岡克介 (石狩市議会会議録より該当部分を抜粋) 質問 札幌近郊における散骨について伺います。 5月、市民ネットワーク北海道に、「石狩市内で散骨を実施している業者があるが知っているか、また、行政や市民への説明はしているか」といった声が寄せられました。早速、事業者名でホームページを . . . 本文を読む

永代供養墓とお墓の違い

2009年10月06日 | 
一般的に、お墓とは、 建てた後、継承者により維持管理していく必要があります。 その維持管理には、霊園等の場合、管理料が発生し、 その管理料の支払いが滞るとお墓は撤去され、無縁仏となってしまう場合があります。 それに対して、永代供養墓は、 維持管理するのが、家族からお寺になり、継承者がいなくなっても お寺が存続する限り無縁仏にはなりません。 費用的にも、最初の費用以外に管理料等はかかりません。 . . . 本文を読む