著莪猫(ShagaNeko)海を渡る【広州編】

夫の転勤にともない始まった子連れ・猫連れの海外生活。
天津で3年、そして広州へ。
ただいま新しい場所で奮闘中。

なんちゃってうまい棒

2012年01月22日 00時16分06秒 | 広州日記
今日、近所のお店(コンビニ?)で見つけたお菓子です。



日本の「うまい棒」にそっくりなお菓子は他にもあるんだけど(五穀味とか)、うまい棒のチーズ味が大好きなウチの家族(帰国の度に大量買いしてくるほどww)にはちょいと物足りない……そう思いながら商品棚を見ていると「芝士(チーズ)」の文字が♪



早速買ってみました。
いくらだったかな~?他の物も一緒に買ったので確認しなかったけど、10本くらい入って(それも未確認^^;)10元もしなかったんじゃないかなぁ。

「うまい棒」より小ぶりです。




サクッとはしてるんだけど、ふんわり加減が少ない(少々目が詰まった)感じ。
それに、「うまい棒・チーズ味」に比べると塩気が少ないです。

だけど真ん中の穴の中にはほんのり甘いチーズクリーム(クリームと言ってもやわらかい物ではなく、チーズおかき等の中の部分にそっくりなもの)が入っていて、それはそれで濃厚で美味しいかも。




本家のうまい棒とはちょっと違う味だけど、コレがあればもう大量買いしてこなくてもイイかな~(^^)





にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村

人民医院へ

2012年01月20日 21時05分09秒 | 広州日記
娘の微熱がもう10日も続いているので、病院に行ってきました。

鼻水が少し出ているのと、37度ちょっとの熱で、本人はいたって元気。
買い物など外出は控えていたので、外に出るというだけで大喜びしていました。

 人民医院




 吹き抜けで明るい








 小児科の横には遊び場も



なかなかキレイな病院で良かったのですが、患者さんのマナーがちょっと……(--;)
だって誰かが診察中でも診察室の中に入ってきて順番待ちしてるんです。
それも、部屋の入口や隅ならまだしも診察を受けている人の真横で。
まるで一人の患者に大勢が付き添っているように見えます。
日本人の感覚ではありえな~い!!!
医者も医者で、他の人を追い出す事もせず、診察結果を聞かれている事を意に介していません。
コレは小児科だけでなく、他の科でも同様だと思われます。
(吹き抜け向かいの科の問診が丸見えで、そこもそうだったから)
……守秘義務ってもんは無いのか~~~???





にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村

日本のお菓子

2012年01月19日 13時53分59秒 | 広州日記
天津でも広州でも日本のお菓子は手に入りますが、何でもというわけにはいきません。
なので日本から持ってきたお菓子は貴重♪
大事に大事に少しずつ食べています。
(だけど中には賞味期限が短い物もあるので要注意)

この一口お煎餅もその一つ。
実家に帰った時に、地元で有名なワサビ漬け屋さんで見つけました。

「ワサビマヨネーズかるせん」



昨夜夫が「何かしょっぱい系のお菓子が食べたい」と言うので出しました。
実は日本からのお土産という事で周りの方には配っていたし私も沢山食べた後なんだけど、夫にはあげるの忘れてた~(^^;)

ということで夫は初めて食べるこのお菓子。
一口食べて「んん~、んまいっ!」。
だけど2つ目以降は「あれ?なんだか味が薄い……」。
どうやら1個目で味の濃い部分に当たっていたようです。

普通の部分でも充分美味しいお菓子なんだけど、最初が「当たり」だったので次からが美味しくなく感じてしまうなんて可哀想に……(笑)





ところで、一昨日(1/17)の深夜天津出張から帰って来たばかりの夫が、来週木曜日(1/26)からまた天津出張だそうです。。
しかも今度は1ヶ月ほど。
こんなんだったら広州転勤なんてしないで天津から広州出張でも良かったんじゃん!
そしたら私たちは天津にいられたのに~!!!
天津に戻る引っ越しなら、喜んで荷造りしますけど~?





にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村

春節準備

2012年01月16日 02時20分41秒 | 広州日記
今年の春節(旧暦のお正月)は1月23日。
あと1週間です。

なので先日、春節の飾りつけをしました。

玄関外



玄関内側(防盗門)



もちろん寝室ドアにも





年羔(餅菓子)←娘と私は大好物♪



超市(スーパーマーケット)などに行くと、12月(新暦)に入る頃からお正月飾りが売られていますが、クリスマスを過ぎると一気に売り場拡大!店内は赤一色です。
鮮やかな赤と金色の派手派手な飾りは如何にも中国らしくて、私は結構好き♡
中国に来て4回目の春節を迎えますが、毎年数点の飾りを買っています。
この春節飾りは翌年には新しい飾りに換えるものなのかもしれませんが、私は繰り返し使っているので年々飾りが増えてきました。
(日本のお正月飾りは使いまわしはしませんでしたけど^^;)

春節飾りは日本の正月飾りのように外す日や処分する日は決まっていないらしいのですが、春節の最後のイベントである元宵節(旧暦1月15日)を過ぎたら外しても良いそうです。
外した後は捨てる人もいるし、焼く人もいるし、通年で飾っている人も多いです。
私のように翌年も使って良い物かどうかは知りませんが、捨ててしまうには勿体無いくらい凝っているので、日本に帰る時にも持って行きたいな~と思っています。





にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村

決まりました

2012年01月15日 08時18分52秒 | 広州日記
昨日の件、決まりました。
「ShagaNeko(著莪猫)」です。

NekoやMamaというワードは結構使っている人がいらっしゃって、皆さん苦労なさっているのでしょうか?(笑)

著莪(シャガ)というのは私が好きな花です。
小学生の頃に初めて山道で見つけて、それから何年も目にする事はなかったけど、ずっと忘れられなかった花。
大人になって花の名前を知り、今では実家の庭に母がたくさん植えてくれています。
その大好きな花の横に昼寝する大好きな猫……そんな姿を考えてつけてみました。




なので昨日の日記の写真は新しいサインのものと差し替えておきます。
KumaNekoMamaっていうのも気に入ってたけど、迷惑かけちゃうと悪いので。


追記:ついでにIDも取り直しちゃいました。





にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村