ユーロな日々

blogの更新を終了しました。

これで豪州戦 先に失点しないですむのかしら [日本-ブルガリア 1-2 キリンカップ]

2006年05月09日 | 日本代表
ストイチコフのブルガリアの中に、アトレティコのペトロフがいたのには驚いた。
なかなかいいカードが組めたわけだ。
結果はロスタイムに失点しての敗北となったが、これは川口のチョンボで、大いに白けた。
ジーコは川口に決めているのだろうが、楢崎と比べてどちらがいいのか、思案のしどころだ。
ジュビロでも、川口はかっつてのような素晴らしいプレーはできていない。
次は楢先を使ってみるべきだろう。

巻、玉田、佐藤をどうするか、ジーコはまだ決めていないのだろう。
今日、巻きは結果を出し、玉田と佐藤は駄目だった。
高原と久保は入れるだろうから、残るは二人か。大黒もいるし、迷うところだが、巻は入れていいのではないか。

福西、遠藤、安部も当落線上にいるのだろう。
ナカタを外してでも福西、遠藤は残したいところだが、さて、ジーコはどうするのかしらん。

しかしディフェンス力、弱いよなあ…。
こんなんでオーストラリア戦、失点を防げるのか。
とにかく先に失点しないために、どういう布陣で、いかに戦うか。
これが予選突破できるかどうかの鍵だ。
だから二人のボランチを誰にするかが、非常に大きなポイントだ。

無能のジーコにできるのは、メンバー決定だけなのだが、いったいどういう選択をするのだろう。

[キリンカップ  日本-ブルガリア 1-2]