幸せ未来

この地球に住むすべての人々はもちろん全ての動植物が
幸せを実感できる。そう思える日本、世界を目指すブログです

(3-1/3)自然栽培の重要性(自然栽培野菜の素晴らしさ)

2020-01-31 23:59:50 | 自然栽培の重要性,農業問題

ポッチ!してくれるとうれしいです

下記ブログランキングのバナークリックのご協力をお願いいたします
どちらをクリックしても構いません
クリックしたジャンルを表示いたします
人気ブログランキングへ
生き方ランキング
ロハススタイルランキング


皆さんは

自然栽培の野菜を

食べたことは

ありますか?


もし食べているとしたら

野草の自然採取のものが

売っていてそれを

食べているかも

しれませんが


普通の代表的な

野菜で自然栽培を

購入、食べることが

できる機会はおそらく

相当少ないと思います


でも自然栽培の野菜の

栽培、販売を行なっている

農家さんは少しは

いるのです


私もその一人です

自然栽培の野菜を育て

それを自然栽培セットして

売っています


お客様はほとんど

気に入っていただければ

固定客のリピーターに

なります


私は今後農家が自立して

生きていけるとしたら

小規模農家ではこの自然栽培が

生き残る一つの方法では

ないかと思っています


収量は慣行栽培の数分の一

もしかしたら1/10かも

しれません


現段階では商売には

なりません


しかし、自然栽培の野菜には

それを食べる人の健康と

それを作る人の健康という


商売を超えた素晴らしさが

あるのです


それは絶対的な

安全性と

絶対的な美味しさです


自然栽培の野菜を食べれば

その違いがわかる人なら

それは決して慣行栽培では

味わえない本当の野菜の

味を知ることができるのです


癖のない味

エグミのない味

透明感のある甘み


そして絶対的な安全性です


次回は自然栽培の栽培方法に

ついて考えその安全性を

知りましょう!


ポッチ! して 健康生活の輪を広げよう!
ブログランキングのリンクのクリックのご協力をお願い致します

人気ブログランキングへ
生き方ランキングロハススタイルランキング

(2-2/3)自然栽培の重要性(有機栽培問題実例)

2020-01-29 23:14:27 | 自然栽培の重要性,農業問題

ポッチ!食の楽しみも
幸せの1つ!
本物の味を知ろう!

下記ブログランキングのバナークリックのご協力をお願いいたします
どちらをクリックしても構いません
クリックしたジャンルを表示いたします
人気ブログランキングへ
生き方ランキング
ロハススタイルランキング


有機栽培では

どのような問題点が

あるのでしょうか?


生産者側としては

早く成長させて

害虫の被害の短縮と

効率の追求


見た目の大きさへの

追求があります


これにより

農場はまるで有機廃棄物の

ゴミ捨て場のような

状況となります


そして

消費者側は

過度の有機肥料により

肥料過多による


肥料未消化のものが

葉や茎などに残留して

肥料をそのまま

食べる状況が発生します


もちろん肥料臭く

美味しくありませんが

肥料をそのまま食べたことによる

体への害が生じます


その代表が窒素吸入です


この窒素がガンや肝障害、生殖障害を

引き起こすことがわかっています


また肥料はなんでもよく

抗生物質で育てた動物の

死骸、ミンチや糞尿をそのまま撒くなどの

方法も見受けられます


だからそれらで育った野菜が

本当に安全かどうかも疑問なのです


一番心配ないのは無肥料で育てた

自然栽培かもしれません


ポッチ!して幸せ未来への応援を
よろしくお願いいたします

下記ブログランキングのバナークリックのご協力をお願いいたします
どちらをクリックしても構いません
クリックしたジャンルを表示いたします
人気ブログランキングへ
生き方ランキング
ロハススタイルランキング

(2-1/3)自然栽培の重要性(有機栽培問題点)

2020-01-27 23:01:44 | 自然栽培の重要性,農業問題

ポッチ!してくれるとうれしいです

下記ブログランキングのバナークリックのご協力をお願いいたします

どちらをクリックしても構いません

クリックしたジャンルを表示いたします

人気ブログランキングへ

生き方ランキング

ロハススタイルランキング

今市場では

通常の慣行栽培のほか
 
ごくわずかに
 
有機栽培を扱っている
 
店があります
 
 
ですからもし慣行栽培に
 
なんらかの不満があれば
 
この有機栽培の野菜を
 
買うことが選択肢に
 
なります
 
 
有機栽培が最高の
 
栽培法とみなさんは
 
思うことでしょう
 
 
ですが実は
 
有機栽培には
 
問題を抱えているところが
 
あります
 
 
商業的に有機栽培で
 
収益を得ようとすると
 
農薬や化学肥料が使える
 
効率的な慣行栽培に
 
対して効率面で様々な
 
点で不利な面があります
 
 
雑草対策や害虫対策
 
を最小にしたいと思うなら
 
有機栽培では
 
栽培スピードを上げたいと
 
考えます
 
 
そこで肥料を過剰に
 
与えることになりがちです
 
 
実はそれが深刻な結果を
 
生み出しています
 
 
日光に対して肥料が過多だと
 
肥料分が消化されず
 
野菜の地上部分に肥料が堆積
 
してしまい私たちは
 
野菜とともに肥料を食べることに
 
なってしまっているのです
 
 
その結果は
 
安全なはずの有機野菜が
 
危険な野菜になってしまって
 
いるのです
 
次回はその具体的な内容を
 
紹介いたします
 

ポッチ!してくれるとうれしいです

下記ブログランキングのバナークリックのご協力をお願いいたします

どちらをクリックしても構いません

クリックしたジャンルを表示いたします

人気ブログランキングへ

生き方ランキング

ロハススタイルランキング


(1/3)自然栽培の重要性(慣行栽培との比較?)

2020-01-19 23:55:02 | 自然栽培の重要性,農業問題

ポッチ!してくれるとうれしいです
お読み頂けましたら下記ブログランキングのバナークリックのご協力をお願いいたします

人気ブログランキングへ

生き方ランキング
ロハススタイルランキング


自然栽培というと

特別な栽培方法のように

聞こえますが

実は普通の栽培が

自然栽培


いつも間にか逆になり

慣行栽培が普通栽培に

現代はなっています


慣行栽培とは

あらかじめ除草剤で

土を殺菌して


そこにタネを蒔き

化学肥料を与え

成長を過剰にして


農薬を撒いて

虫たちや病気を

防止するもの


最大のメリットは

最大成長

虫食いがない

作業が楽

価格が安くなること


この慣行栽培の

メリット

デメリットの詳細は

機会を改めるとします


自然栽培はできる限り

自然に任せた

栽培方法で

特別なことはほとんど

ありません


最大のメリットは

絶対安全

自然な本来の優し味


この栽培方法に

肥料をたっぷり与えて

成長スピードと

見た目を良くしたのが

有機栽培です


有機栽培の問題点は

肥料が化学薬品でなければ

なんでも良いということです

実はこれが問題点になります


これにも問題はあります

次回は有機栽培の問題点を

考えて見ましょう

ポッチ! 今日も気分良く!
ブログランキングのリンクのクリックをお願い致します
人気ブログランキングへ
生き方ランキング
ロハススタイルランキング

きれいな野菜求めて病気の日本人?

2019-11-17 23:29:23 | 自然栽培の重要性,農業問題

ポッチ!してくれるとうれしいです
お読み頂けましたら下記ブログランキングのバナークリックのご協力をお願いいたします

人気ブログランキングへ
生き方ランキング
ロハススタイルランキング


自然栽培や有機栽培で

自分で作ってみると

わかるけど


八百屋やスーパーで

売っているような

綺麗で立派な

野菜はなかなか

出来ません。


自然栽培で育てたキャベツ
さすがに売り物には
ならないでしょうが
これは私が食べました
とても甘くて美味しかった!
虫も食べれないようなものは
とても恐ろしいことだと
ほとんどの人は
想像できないようです?


皆さんはどうでしょう?

野菜を買うときに立派で

綺麗なものを選んで

いませんか?


実は農家の人は

その経験上から

綺麗で立派な野菜を

作らないと

売れないので


自然栽培はやらなくなって

農薬をたっぷりかけて

成長が良い化学肥料を

使うように

なった


つまりこれは

消費者が望んだこと


もし農薬や化学肥料で

育てた野菜が危険で

美味しくないと思って

買わなければ


農家は手間をかけても

有機農法や自然栽培で

野菜を作るはずなのです


つまり消費者が

不味くても

綺麗な野菜を求めた結果


大半の野菜が

農薬まみれで

化学肥料で

作られるように

なったということなのです


この世の中は

ほとんどが消費者の

消費構造で決まると

いうことです


だから私たちは

消費行動は世の中を

決めるということで

とても大事な行動だと

いうことを頭に

入れておきましょう

ポッチ! 今日も気分良く!
ブログランキングのリンクのクリックをお願い致します
人気ブログランキングへ
生き方ランキング
ロハススタイルランキング

私がこの夏に育てたキャベツです。
このキャベツは春植えです
現在は夏植えのキャベツで
そろそろ収穫可能になって来ました。
夏からネットを張り通しで育てたのと
秋という季節で虫も少なく
かなり綺麗ですが、
やはり管理には手間がかかります
ですがそれだけの価値が
無農薬、無肥料栽培には
生まれます。

幸せを感じる商品を作っています

美しくお洒落頑丈なケースで
あなたの生活を豊かに
Metal JacketのSHIMURA