ポッチ! で あなたの笑顔と私の笑顔がつながります
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_4324_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c1/ecf8212374523551886acf2c51f0fd52.jpg)
親しい仲になるには
その人の欠点を教えたり
忠告を言う事が出来る事だと
思っている人がいます
もちろんそれを上手に
他人に言える人が
世の中にはいます
しかしそれが人の関係に
必須な事とは思えないのです
人の関わりは愛するという
考え方からすると
相手の短所、欠点も
そのまま受け入れられる
あるいは認めるという
度量とさらにそれらの
欠点と思われる物が
好きあるいは可愛いと
思える気持ちが大事では
ないでしょうか?
教育や育児と同列に
友人や夫婦感を捉えて
しまう方がいるように
感じます
親子関係や師弟関係は
また別な要素の物だと
思います
それは子供や弟子がある
覚悟、目的を持って接して
いるという事です
友人ではお互いが
いつも気持ちよい仲が
いつもお互いが会いたいと
思える仲なのでは
ないでしょうか?
あるがままの自分を
受け入れていれるという
気持ちの安心感が必要なのでは
ないでしょうか?
特に気をつけなければ
ならないのは他人の批判的な
話を第三者にする事
これは裏を返せば
私の事もこの人は
他人に話すのではないか?
そう警戒される事
いずれも他人の事を
話す時は本人直接でも
他人の事でも良い事
素敵な所以外を話題として
あげては行けない事
逆に他人の素敵な所を
他人に話す事はとても
良い結果を招くかも
しれませんよ
親しい間柄には礼儀有り
節度有り
周囲の人の良い所を
捜して、そこだけを
評価してあげましょう
人間関係を長く気分よく
続けるためには
お互いにあるがままを
そのまま受け入れられる
愛情が必要なのでは
ないでしょうか
誰にでも必ず素敵な所が
ありますから、、
*ここでの批判はあくまで
個人に対しての話です
相手が公人の場合は
批判ではなく意見や論議と
なるかと思います
政治家や大手の会社に
たいしてへの意見論議は多いに
すべきかと思います
最後に ポッチ! して 幸せの輪を広げよう!
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_4324_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c1/ecf8212374523551886acf2c51f0fd52.jpg)