仕事は明日から。今日までお休みです。
夕べ遅かったせいか、朝8時半過ぎまで目が覚めませんでした。シャワーを浴びたり、散らかった荷物を整理したり、貴重品をSaftyBoxに預けたりしてから11時過ぎに街に出ました。いつものように歩きに歩きました。バンクーバーは大きな街(人口約200万人だそうです)ですので、2日位で何かがわかるわけではないのですが、それでもダウンタウンという狭い範囲では、歩いて有名どころをカバーしたように思います。
下の写真は、ウォーターフロントいう地区のガスタウンという通りあるCottage Deliというお店の窓から取った写真です(アメリカのBostonにいたときは、Cottage Courtという地区のアパートに住んでいたので、この名前訴えます)。このお店サンドイッチ屋さんで、私のおなかにはちょうどいい量だと思ったことと、パノラマビューというキャッチフレーズにつられてはいったのですが、眺めは写真のようなもので、誇大宣伝かもしれません。しかし、この店で驚いたことがあります。レジにいてオーダーを取ってくれたのは東洋系の英語のうまい若い女性でしたので、こちらに住んでいるのかと思っていました。ところが、キッチンとのやり取りで「はい」と言っているのが聞こえたので、日本人かと尋ねたら、大阪の外語大学からインターシップで来ている日本人の学生でした。英語は私の耳にはネイティブと区別がつかないほど上手でした。さすがは外語大の学生です。私の大学の学生もあれくらい話してくれるといいのですが。もう一人やはり日本の若い女性店員がいて、彼女はワーキングホリデーで来ているとのこと。二人の前向きの姿勢に大いに心を動かされました。こういうことは、女性が積極的です。
街中には多くの日本人がいました。観光や留学で来ているのでしょう。日本語はすぐにわかります。しかし、遠くで聞くと韓国語も日本語っぽく聞こえることがあります。なぜでしょうかね。
忘れていたのですが、バンクーバーは2010年の冬季オリンピックの地でした(すぐ忘れます)。聖火台が残っていました。コンベンションセンターとCactus Clubという名前のレストランの間の広場にあり、面白いと思いました(パブリックなものが、プライベートの隣に何のわだかまりもなく存在していることに)。
下の写真は郵便ポストです。日本だったらこのデザインでは非難を浴びるかなと思ったりしました。
下の写真は、ある銀行の入り口の隣にあったものです。車いすの人が来た時にこのボタンを押すとドアが開くのだそうです。似たようなボタンはほかでも見かけました。銀行の方は自動でドアが開きそうですが、もう一つの方はとても自動で開くようなドアではなかったので、中に合図がなり・表示され、人が出てきて開ける方式だと思います。いずれにしても、ハンディを負った人たちに対する配慮は日本ではまだまだ遅れているように思います。街中の歩道の両端は必ずスロープになっており、車いすが通行しやすいようにもしてあります。こういうところの社会資本の蓄積は、欧米はすごいと思います。
今午後8時です。ようやくおなかが減ってきました。これから食事に出ようと思います。
さあ、明日からの仕事がんばるぞ。先行の先生から、仕事が待っているから、十分休みを楽しむように言われています。すっかり安定したころに引き継ぐのだと思っていましたので、どんな仕事が待っているやら、ちょっと恐ろしく思っています。
忘れないうちに、追加。バンクーバーでは、カラスは見かけませんが、その変わり(?)カモメが多く飛んでいて、あちこちでけたたましく鳴いています。場所によってはふんだらけのところもあります。海が近いせいでしょうか。私が住んでいる新潟も海に近い(海沿いの)街ですが、こんなにカモメが鳴いているのは海岸あたりだけです。新潟はカラスの天国です。面白いものですね。