やれこら やれこら 昨日も今日も

自分だけはと力んでみても,膝はガクガク,息ハアハア。会話は「アレ,ソレ」そして「やれこら」。鍛えるべきは皮肉とジョーク。

無理だろうなぁー

2016-04-09 07:25:18 | 今日のやれこら
“咲き始めた,咲き始めた,今年も実がなるかな?”

駐車場隅に植えた,姫リンゴの事です。
姫リンゴは,「苦節20年」去年やっと初めて実を付けました。
今年も,ピンクの小さな花を咲かせ始めました。


“新年度最初だから,遅れないよう早めに行くか”

姫リンゴ撮りは2枚で終了,『見守り隊』に出かけます。
『見守り隊』というのは,小学生を『見守る』奉仕活動です。
週に1日,地域のリタイア組が下校時に合わせ,通学路に立ちます。
今日は私の当番日,小学生の下校時刻は15時30分の予定です。
緑色のジャンパーを羽織って出かけます。

通学路『見守り隊』の私の定位置は,坂道になった三差路です。
左に曲がればわが町内,右に曲がれば団地の町内,という事になります。
『ペチャクチャ,ワイワイ』
小学生の一団が,元気よく坂道を登って帰ってきます。

“この中で,わが町内の小学生は一人だからなぁ”

わが子が小学生の時代には,20人前後いた町内の小学生です。
それが年々,ピカピカの一年生がいなくなり,卒業していくばかり・・・。
とうとう今年は一人,5年生男子だけになりました。
坂道を登ってくる小学生は,一人を除いてみんな右。
団地に向かって,曲がるんです。


“苦節20年,姫リンゴは蘇ったが・・・・”
“20年後の町内は・・・・   無理だろうなぁー”