趣味と実益の野菜作り日記

2014年度から大きな畑も借りて野菜作りを本格的に始めました。その様子を失敗も含めて順次紹介します。

チンゲンサイ シュンギク チシャレタスをいただきました

2017-04-15 21:26:54 | 日記

兄から温室で育てたチンゲンサイ シュンギク チシャレタスをいただきました。
温室の良い環境で育てているせいか、柔らかいおいしい野菜でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初めての草刈り

2017-04-15 21:22:37 | 日記

昨年の10月29日が昨年最後の草刈りで、その時に調子がよくないので部品の交換をお願いしていました
今日が修理後初めての草刈り。
壊れていた部品も新品に。


草刈り前 そんなには伸びていません。






刈り始めてしばらくすると雷鳴がひとつ。
あわてて、自動車に避難しました。

天気予報では、急な雨に注意と言っていましたが、その通りの展開でした。
でも、午前中に雨が降るとは思っていませんでした。

しばらくすると雨がやんだので、作業再開。
しかし、もう少しというところでまた雨。
電柵の下はちゃんと草刈りができているので、今日の草刈りは中止にしました。

草刈り後





北側と西側の土手はできませんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サトイモとショウガを植えました

2017-04-15 21:10:06 | 日記

ショウガは移植ごて1つ分の間隔。
サトイモは少し幅広く柄杓の間隔に。

今年は急きょ、思い付きで幅広の畝にショウガとサトイモを並列で1列ずつ並べる作戦に。

ショウガは1列と少しで22個。昨年と同じ1kg買ったので同じ数です。

サトイモは4畝(1列と少しはショウガと並列)に56個。昨年は38個だから18個プラス。
水やり後、マルチで覆いました。



サトイモは3週間後は5月6日ごろ。発芽を確かめてみます。 
ショウガはほぼ1か月後の5月14日が目安。
とりあえず、5月6日にマルチを外して様子を見ます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネギの「花」

2017-04-15 20:47:30 | 日記

今までは単にネギ坊主と思っていました。
でも今日ふとみると、おしべらしい姿が。
じっくり見たのは初めてのような気がします。
ネットで調べるとやはりおしべのようです。
あらためて、「花」なんだと思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

果樹の様子 ブルーベリーが開花 カキ・ブドウに葉が出てきました

2017-04-15 20:35:22 | 日記







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする