4月1日に塩で下漬けを始めたタカナ。
4月8日に重しを大幅を追加して、やっと水があがってきました。
昨日ぬかをいただいてきて、今日ようやくぬか漬けにすることに。
ぬかだけでなく、塩も5%まぜて漬けました。
ぬかと塩を用意して、もう一つのたるに漬けることに。
塩漬けだけでもよい色でおいしそう。1段ずつぬかと塩をかぶせていきます。
葉を1枚ずつ広げることはあきらめ1枚ずつ適当に並べました。
セット終了。塩漬けは右の写真の8つの石を重しに使っていました。
重しは減らして4つに。3つは使いませんでした。
1か月ほど漬けておくつもりです。
最新の画像[もっと見る]
-
細ーく 長ーく 無理をせず 2日前
-
「水深10mまでの防水性能と1.8mの耐衝撃性能、-10℃の耐寒性能、優れた防じん性能」のコンデジ なんとか6年持ちました 2ヶ月前
-
「水深10mまでの防水性能と1.8mの耐衝撃性能、-10℃の耐寒性能、優れた防じん性能」のコンデジ なんとか6年持ちました 2ヶ月前
-
家の耐震工事から7年経ちました 2ヶ月前
-
家の耐震工事から7年経ちました 2ヶ月前
-
電気柵を設置して10年に 3ヶ月前
-
電気柵を設置して10年に 3ヶ月前
-
電気柵を設置して10年に 3ヶ月前
-
電気柵を設置して10年に 3ヶ月前
-
電気柵を設置して10年に 3ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます