こんにちは!シンライフワークのウーマンユニットの倫です。
毎日暑い日が続いていますが皆さんお元気でしょうか?
私は今のところ元気です!
私は5月にからこの仕事に就いておりますが、
前職では20代から30代の部下がおりました。
3か月1回ヒアリングということで近況やキャリア、未来のことについて話す機会がありました。
1タームで1人で150人対応していた時もあり、今思えば大変だったけど
若者のキャリアを一緒に考えることで若者の考えを知る
大変よい機会に恵まれていたと思っております。
私が30歳の時に未来のことをどれだけ意識していたかを思い起こすと、
会社員で仕事しているのかなあ位しか思っていませんでした。
ましてや独立して何かをするなんてことはあり得ないと思っていました。
今や年金がもらえないかもしれない、仕事があるのだろうか?など
数々の社会問題もが発生しています。
なんぴとたりとも年を重ねればシニア世代になります。
「Future Senior」になる「若者たち」が、私の年齢になった時に、
年を取ってよかったと思える社会になっているだろうか?と考えると、
今私の目の前にあるシニア世代の仕事の在り方は
今の時代にあったものに変えなければならないと思います。
そして私たちは今、シニア世代の「スキル」と企業の「ニーズ」を
マッチングさせることにTryしています。
せっかくの年月を重ねて得た経験や知識を、年をとってから活かせないのは
大変もったいないものです。
資格を取ったとて本当に仕事に活かせているでしょうか?
資格そのものより実際仕事によって身に付けたものの方が本当に使えるものですが、
資格がないと評価されないというのもなかなかやるせないものです。
例えばTOEIC800点持っていても英語を喋れない人はいますが、
点数をもっていなくてもネイティヴのように話せる人もいます。
「英語はできますか?TOEIC持っていますか?」という問いに対して、
しゃべれなくてもっていますという人が優遇されるのはおかしな話です。
私は秘書検定を持っていませんでしたが上場企業で役員秘書をしていました。
社会人でマネジメントの仕事をしていれば次に何が必要なのか?
先読みして考えて対策をすることは難しいことではありませんし
マナーも兼ね備わっています。
でも資格重視の傾向はまだありますので検定を持っていないと
秘書の仕事に就くことは簡単ではないと思います。
自分の棚卸しをして何ができるのかどんなことが強みなのか?
仕事通じて学べたこと。いっぱいあると思います。
改めて色々と書き出してみて、それを俯瞰し、意識することによって
自分のスキルとつながる仕事に就けるのではないかと思います。
単純に仕事を毎日こなす事は簡単です。
でもその得たものをどのように生かせるのか?
それが自分にとって、とても楽しいものなのか、強みになっているのか?ということを
一つ一つ意識することによって深みが出てくると思います。
まだまだ私の年齢になるまでに20年も30年もあるフューチャーシニアの皆さん
是非今やっていることを当たり前のことと思わず
自分の宝物になるものだということを思って仕事をしてくださいね。
ではまた来週♪
倫
毎日暑い日が続いていますが皆さんお元気でしょうか?
私は今のところ元気です!
私は5月にからこの仕事に就いておりますが、
前職では20代から30代の部下がおりました。
3か月1回ヒアリングということで近況やキャリア、未来のことについて話す機会がありました。
1タームで1人で150人対応していた時もあり、今思えば大変だったけど
若者のキャリアを一緒に考えることで若者の考えを知る
大変よい機会に恵まれていたと思っております。
私が30歳の時に未来のことをどれだけ意識していたかを思い起こすと、
会社員で仕事しているのかなあ位しか思っていませんでした。
ましてや独立して何かをするなんてことはあり得ないと思っていました。
今や年金がもらえないかもしれない、仕事があるのだろうか?など
数々の社会問題もが発生しています。
なんぴとたりとも年を重ねればシニア世代になります。
「Future Senior」になる「若者たち」が、私の年齢になった時に、
年を取ってよかったと思える社会になっているだろうか?と考えると、
今私の目の前にあるシニア世代の仕事の在り方は
今の時代にあったものに変えなければならないと思います。
そして私たちは今、シニア世代の「スキル」と企業の「ニーズ」を
マッチングさせることにTryしています。
せっかくの年月を重ねて得た経験や知識を、年をとってから活かせないのは
大変もったいないものです。
資格を取ったとて本当に仕事に活かせているでしょうか?
資格そのものより実際仕事によって身に付けたものの方が本当に使えるものですが、
資格がないと評価されないというのもなかなかやるせないものです。
例えばTOEIC800点持っていても英語を喋れない人はいますが、
点数をもっていなくてもネイティヴのように話せる人もいます。
「英語はできますか?TOEIC持っていますか?」という問いに対して、
しゃべれなくてもっていますという人が優遇されるのはおかしな話です。
私は秘書検定を持っていませんでしたが上場企業で役員秘書をしていました。
社会人でマネジメントの仕事をしていれば次に何が必要なのか?
先読みして考えて対策をすることは難しいことではありませんし
マナーも兼ね備わっています。
でも資格重視の傾向はまだありますので検定を持っていないと
秘書の仕事に就くことは簡単ではないと思います。
自分の棚卸しをして何ができるのかどんなことが強みなのか?
仕事通じて学べたこと。いっぱいあると思います。
改めて色々と書き出してみて、それを俯瞰し、意識することによって
自分のスキルとつながる仕事に就けるのではないかと思います。
単純に仕事を毎日こなす事は簡単です。
でもその得たものをどのように生かせるのか?
それが自分にとって、とても楽しいものなのか、強みになっているのか?ということを
一つ一つ意識することによって深みが出てくると思います。
まだまだ私の年齢になるまでに20年も30年もあるフューチャーシニアの皆さん
是非今やっていることを当たり前のことと思わず
自分の宝物になるものだということを思って仕事をしてくださいね。
ではまた来週♪
倫